これにより、Firefox 8 Betaや Chrome 14以降、WebGLを有効化したSafariなどのブラウザでGoogle マップにアクセスした際、地図モード時に建物を3D表示したり、縮尺変更時のスムーズな画像切り替えができるようになるなど、より高機能化された Google マップを利用することができるようになります。
- Google マップにプラグイン無しで3Dグラフィックスを表示できる「MapsGL」が実装されました。
- アクティブページを対象としたGoogle検索を素早く実行できるブックマークレット。
- FirefoxとChromeでGmail新規作成時にファイルのドラッグ&ドロップ添付が可能に。
- Gmail/Blogger/Google Reader/YouTubeの新着情報をチェックできるFirefoxアドオン「Google Notifier」
- Google ツールバー5の「新しいタブ ページ」機能を無効にする方法。
- Firefox 3.5+Google マップで現在地を表示してみる。
- Gmailのタスク機能をFirefoxのサイドバーで利用する方法。
- Firefoxで[Google Chrome]ライクな新規ページを開くことができるようになったGoogle ツールバー5(Beta)
- Google ノートブックをFirefoxのサイドバーで利用する方法。
- Gmailにカレンダーや地図など12種の機能をビルトインできるFirefoxアドオン「Integrated GMail」
- Google Analyticsの機能を向上してくれるGreasemonkeyをパックしたFirefoxアドオン「Better Google Analytics」
- FirefoxでGoogle ノートブックを便利に使うためのアドオンとブックマークレット。
- Gmailに添付されたファイルをリスト化するFirefoxアドオン「Xoopit for Gmail」
- Gmailの新規メッセージ作成をFirefoxのサイドバーで行う方法。
- Googleでの検索結果にfavicon・番号・ハイライトを表示させるFirefoxアドオン「GoogleEnhancer」
- Google ”アドバンスドサーチ”の日付指定オプションをアドレスバーから簡単に使う方法。
- FirefoxのサイドバーにGoogle マップを表示する「Minimap Sidebar」
- Googleの検索結果ページを新しいタブで開く小技。
- GmailメッセージをTodoistにワンタッチで追加「Delegate To Todoist」
- 「Google Talk」をFirefoxのサイドバーに表示する方法。
- Google ツールバーfor Firefoxバージョン3が正式版に。
- 右クリックからGoogle Bookmarkに一発登録「GBookmarks via Right Click」
- パーソナライズドホームをサイドバーに表示「IGoogle Sidebar」
- Googleのサービスをツールバーにボタン化「GButts」
- Googleアドセンス広告をプレビュー「Adsense Preview」
- Googleの検索結果をまとめてタブへ「GoogleTabs」
- Googleアドセンスの成果をステータスバーで確認「Adsense Notifier」
- Google の検索結果を拡張「CustomizeGoogle」
- Googleブックマークをサイドバーに表示「GMarks」
- 「Google Browser Sync」でFirefoxの環境を統一しよう。
- 「Google Calendar」を一発で開こう。
- Firefox用Googleツールバー(バージョン2)
- Gmailの表示カラーを変更できる「Gmail Skins」
2011年10月14日
Google マップにプラグイン無しで3Dグラフィックスを表示できる「MapsGL」が実装されました。
Google マップにプラグインなしで3Dグラフィックスを表示できる新機能「MapsGL」が実装されました。
これにより、Firefox 8 Betaや Chrome 14以降、WebGLを有効化したSafariなどのブラウザでGoogle マップにアクセスした際、地図モード時に建物を3D表示したり、縮尺変更時のスムーズな画像切り替えができるようになるなど、より高機能化された Google マップを利用することができるようになります。
これにより、Firefox 8 Betaや Chrome 14以降、WebGLを有効化したSafariなどのブラウザでGoogle マップにアクセスした際、地図モード時に建物を3D表示したり、縮尺変更時のスムーズな画像切り替えができるようになるなど、より高機能化された Google マップを利用することができるようになります。
2010年12月16日
アクティブページを対象としたGoogle検索を素早く実行できるブックマークレット。
ウェブサイトを閲覧中、そのサイト内でさらに情報を得たくなることがあります。
このような場合、サイトに設置してある検索窓で検索を行うのが一般的ですが、検索窓自体が設置されていなかったり、どこにあるかわかりにくいような場合もあります。
このような場合、サイトに設置してある検索窓で検索を行うのが一般的ですが、検索窓自体が設置されていなかったり、どこにあるかわかりにくいような場合もあります。
2010年04月17日
FirefoxとChromeでGmail新規作成時にファイルのドラッグ&ドロップ添付が可能に。
Gmailメッセージへの添付ファイル追加がドラッグ&ドロップで可能になりました。
現在のところ、FirefoxとGoogle Chromeのみの対応となりますが、従来のようにファイル選択ダイアログを呼び出して添付しなくとも、複数のファイルを簡単に投げ込むことができるようになっています。
現在のところ、FirefoxとGoogle Chromeのみの対応となりますが、従来のようにファイル選択ダイアログを呼び出して添付しなくとも、複数のファイルを簡単に投げ込むことができるようになっています。
2010年02月03日
Gmail/Blogger/Google Reader/YouTubeの新着情報をチェックできるFirefoxアドオン「Google Notifier」
Googleには、Gmailをはじめ様々なウェブサービスがありますが、サービスの新着情報を受け取るには基本的に異なるサービスサイトへのアクセスが必要です。
こうした情報を手軽に得るためのFirefoxアドオンも多数ありますが、それらを使っても複数のアドオンが必要となるなど、情報の取得をまとめてというわけにはいきません。
こうした情報を手軽に得るためのFirefoxアドオンも多数ありますが、それらを使っても複数のアドオンが必要となるなど、情報の取得をまとめてというわけにはいきません。
Gmail/Blogger/Google Reader/YouTubeの新着情報をチェックできるFirefoxアドオン「Google Notifier」 の続きを読む
2009年07月11日
Google ツールバー5の「新しいタブ ページ」機能を無効にする方法。
最新版のGoogle ツールバー 5をFirefoxにインストールし、新規タブを開くと、その新機能である「新しいタブ ページ」が開くようになっています。
ここには、よく訪問するサイトや最近ブックマークしたサイトなどが表示されるようになっており、利用者によっては便利に感じることもあるでしょう。
ここには、よく訪問するサイトや最近ブックマークしたサイトなどが表示されるようになっており、利用者によっては便利に感じることもあるでしょう。
2009年07月10日
Firefox 3.5+Google マップで現在地を表示してみる。
Firefox 3.5には、Geolocation機能が標準装備され、対応サイトにて位置情報を利用できるようになっています。
日本国内のサービスではまだまだこのような位置情報を利用できるものは少ないですが、海外ではチラホラ出てきているようです。
日本国内のサービスではまだまだこのような位置情報を利用できるものは少ないですが、海外ではチラホラ出てきているようです。
2009年02月23日
Gmailのタスク機能をFirefoxのサイドバーで利用する方法。
昨年Gmail Labsで公開されたTask(タスク)機能使うことによって、従来RTMなどのサードパーティツールを読み込ませなければ管理できなかったタスク管理を、Gmail上で簡単に行うことができるようになりました。
しかし、常にGmailを開いているのならいいのですが、タスクを追加したり、管理するのにGmailにアクセスするというのもなんだか効率が悪いですね。
しかし、常にGmailを開いているのならいいのですが、タスクを追加したり、管理するのにGmailにアクセスするというのもなんだか効率が悪いですね。
2009年01月30日
Firefoxで[Google Chrome]ライクな新規ページを開くことができるようになったGoogle ツールバー5(Beta)
昨年秋ごろFirefoxでも利用できるようになったGoogle ツールバー5(Beta)ですが、最近またバージョンアップされたようです。
今度のベータは、Google Chromeでおなじみの新規ページと同様のものを、Firefoxの新規タブで開くことができるようになったのが大きな変更点です。
今度のベータは、Google Chromeでおなじみの新規ページと同様のものを、Firefoxの新規タブで開くことができるようになったのが大きな変更点です。
Firefoxで[Google Chrome]ライクな新規ページを開くことができるようになったGoogle ツールバー5(Beta) の続きを読む
2009年01月03日
Google ノートブックをFirefoxのサイドバーで利用する方法。
Firefoxには、Googleのサービスをコントロールすることができるアドオンがいくつかありますが、それらを利用する主な理由は、サービスサイトへのアクセス無しに素早く操作したいという願望でしょう。
もしそうなら、アドオンのインストールだけではなく、Firefoxのサイドバーでそれらのサービスをコントロールする方法もあります。
もしそうなら、アドオンのインストールだけではなく、Firefoxのサイドバーでそれらのサービスをコントロールする方法もあります。
2008年12月14日
Gmailにカレンダーや地図など12種の機能をビルトインできるFirefoxアドオン「Integrated GMail」
先日、Gmailにカレンダーやリーダー、ノートブックをビルトインするGreasemonkeyについて書きましたが、もっと欲張りなアドオンがリリースされています。
Firefox用アドオン「Integrated GMail」をインストールしておけば、上記のようなGoogleのツールに加え、さらに9種を加えた12種の機能をGmail上で利用することができるようになります。
Firefox用アドオン「Integrated GMail」をインストールしておけば、上記のようなGoogleのツールに加え、さらに9種を加えた12種の機能をGmail上で利用することができるようになります。
Gmailにカレンダーや地図など12種の機能をビルトインできるFirefoxアドオン「Integrated GMail」 の続きを読む
2008年12月05日
Google Analyticsの機能を向上してくれるGreasemonkeyをパックしたFirefoxアドオン「Better Google Analytics」
Firefoxユーザーにとっては、Greasemonkeyスクリプトを利用して、各Webサイトに機能を追加したり、デザインを変更したことはあるでしょう。
今回はそんなスクリプトの中から、高機能アクセス解析ツール「Google Analytics」にスポットを当てた7つのGreasemonkeyスクリプトを、Firefoxアドオンとしてパッケージした「Better Google Analytics」を使ってみました。
今回はそんなスクリプトの中から、高機能アクセス解析ツール「Google Analytics」にスポットを当てた7つのGreasemonkeyスクリプトを、Firefoxアドオンとしてパッケージした「Better Google Analytics」を使ってみました。
Google Analyticsの機能を向上してくれるGreasemonkeyをパックしたFirefoxアドオン「Better Google Analytics」 の続きを読む
2008年07月16日
FirefoxでGoogle ノートブックを便利に使うためのアドオンとブックマークレット。
Googleのアカウントで利用できる各種ツールを、Firefoxでご利用の方も多いと思います。
そこで今回は、Googleのオンラインメモ帳サービス「Google ノートブック」をFirefoxから簡単に操るためのブックマークレットとアドオンをご紹介します。
そこで今回は、Googleのオンラインメモ帳サービス「Google ノートブック」をFirefoxから簡単に操るためのブックマークレットとアドオンをご紹介します。
2008年06月28日
Gmailに添付されたファイルをリスト化するFirefoxアドオン「Xoopit for Gmail」
Gmailメッセージに添付されたファイルをリスト化するという話題のサービス「Xoopit」。
このサービスのアカウントが作成できましたので、早速Firefox用アドオンをインストールしてサービスを利用してみました。
このサービスのアカウントが作成できましたので、早速Firefox用アドオンをインストールしてサービスを利用してみました。
2008年05月11日
Gmailの新規メッセージ作成をFirefoxのサイドバーで行う方法。
ローカルメーラーを使わずにGmailで新規メッセージを作成しようとすると、複数のステップが必要で、面倒ですね。
Webページ上で見かけたアドレスにすぐGmailの新規メッセージを作成したいときなど、サイドバーにGmailの[メールを作成]を表示させるようにしておけば素早く操作が可能です。
Webページ上で見かけたアドレスにすぐGmailの新規メッセージを作成したいときなど、サイドバーにGmailの[メールを作成]を表示させるようにしておけば素早く操作が可能です。
2008年03月20日
Googleでの検索結果にfavicon・番号・ハイライトを表示させるFirefoxアドオン「GoogleEnhancer」
FirefoxならGoogleでの検索を多用しているかと思いますが、Googleで検索した際に表示される結果一覧は非常にシンプルですね。
それがGoogleのいいところでもありますが、、もう少し何か欲しいという方はFirefoxに「GoogleEnhancer」をインストールしてみてはいかがでしょうか。
それがGoogleのいいところでもありますが、、もう少し何か欲しいという方はFirefoxに「GoogleEnhancer」をインストールしてみてはいかがでしょうか。
Googleでの検索結果にfavicon・番号・ハイライトを表示させるFirefoxアドオン「GoogleEnhancer」 の続きを読む
2007年09月26日
Google ”アドバンスドサーチ”の日付指定オプションをアドレスバーから簡単に使う方法。
検索エンジン 「Google」には、検索ボタン横に”検索オプション”というリンクがあり、普通に検索する以外に、言語、日付、ドメインなどを指定して結果を絞り込むことができます。
しかし、この検索オプションを利用するには毎回”検索オプション”をクリックして指定する必要があり、少々面倒です。
しかし、この検索オプションを利用するには毎回”検索オプション”をクリックして指定する必要があり、少々面倒です。
2007年07月07日
FirefoxのサイドバーにGoogle マップを表示する「Minimap Sidebar」
地図というものがネット上で閲覧できるようになってずいぶん便利になりましたね。
地図サービスとして最近どんどんパワーアップしているGoogle マップなどは、もう地図だけではなく、関連情報も多数知ることができる生活に欠かせないツールになりつつあります。
地図サービスとして最近どんどんパワーアップしているGoogle マップなどは、もう地図だけではなく、関連情報も多数知ることができる生活に欠かせないツールになりつつあります。
2007年05月02日
Googleの検索結果ページを新しいタブで開く小技。
Firefoxの検索ボックスは、デフォルトでは検索しEnterキーををクリックすると検索結果が現在のタブ内に表示されかなりうっとうしいです。
それを新規タブで開くことができれば、多少ストレスが軽減されると思います。
音楽ファン必見!新着ビデオ・クリップを見るなら「GyaO」
それを新規タブで開くことができれば、多少ストレスが軽減されると思います。
音楽ファン必見!新着ビデオ・クリップを見るなら「GyaO」
2007年04月30日
GmailメッセージをTodoistにワンタッチで追加「Delegate To Todoist」
2007年03月25日
「Google Talk」をFirefoxのサイドバーに表示する方法。
Googleユーザーの標準IM「Google Talk」は、最近ガジェットもリリースされてますます利用しやすくなりました。
Firefoxをお使いの方は、さらに便利に使えるようにサイドバーで「Google Talk」を利用できるようにしてみましょう。
ブログランキング
Firefoxをお使いの方は、さらに便利に使えるようにサイドバーで「Google Talk」を利用できるようにしてみましょう。
ブログランキング
2007年02月08日
Google ツールバーfor Firefoxバージョン3が正式版に。
Firefoxユーザーのデフォルトツールバーとも言える「Google Toolbar for Firefox」がバージョンアップして正式版となりました。
久々にベータ表記のとれたGoogle Toolbar for Firefoxはどのように変わったのでしょうか。
ブログランキング
久々にベータ表記のとれたGoogle Toolbar for Firefoxはどのように変わったのでしょうか。
ブログランキング
2007年02月07日
右クリックからGoogle Bookmarkに一発登録「GBookmarks via Right Click」
Googleのオンラインブックマークサービス「Google Bookmarks」は、補助的なブックマークとして、外出先でもお気に入りのサイトにいつでもアクセスできるサービスとして便利ですね。
気に入ったサイトやメモしておきたいサイトはすかさずブックマークしておきたいものです。
ブログランキング
気に入ったサイトやメモしておきたいサイトはすかさずブックマークしておきたいものです。
ブログランキング
右クリックからGoogle Bookmarkに一発登録「GBookmarks via Right Click」 の続きを読む
2006年12月07日
パーソナライズドホームをサイドバーに表示「IGoogle Sidebar」
Firefoxユーザーの常用ホームページと言えば、自分好みにカスタマイズした情報ポータル「Googleパーソナライズドホーム」でしょう。
タブ機能も日本語化され、ますます使い勝手が良くなったこのページをフル活用しましょう。
ブログランキング
タブ機能も日本語化され、ますます使い勝手が良くなったこのページをフル活用しましょう。
ブログランキング
2006年11月26日
Googleのサービスをツールバーにボタン化「GButts」
Firefoxは、Googleアドセンスでも「Googleツールバー標準装備Firefox」のアフィリエイト広告を提供しているほどで、密接な関係にあります。
IE+Yahoo!の組み合わせユーザーより少しスキルが上の方や、ネット中級者以上にこの組み合わせは多く見られるような気がします。
ブログランキング
IE+Yahoo!の組み合わせユーザーより少しスキルが上の方や、ネット中級者以上にこの組み合わせは多く見られるような気がします。
ブログランキング
2006年11月23日
Googleアドセンス広告をプレビュー「Adsense Preview」
ブログを管理していると、アクセス数が増えるにつれ、アフィリエイト広告を載せてみたくなります。
アフィリエイト広告の代表と言えばGoogleアドセンスですね。
Google Adsenseには、ブログやホームページに合わせたデザイン、サイズの広告を出すことができ、様々なスタイルで広告を配置することができます。
ブログランキング
アフィリエイト広告の代表と言えばGoogleアドセンスですね。
Google Adsenseには、ブログやホームページに合わせたデザイン、サイズの広告を出すことができ、様々なスタイルで広告を配置することができます。
ブログランキング
2006年10月23日
Googleの検索結果をまとめてタブへ「GoogleTabs」
ブロガーやWEBマスターなら、毎日毎日Googleで何かを検索していることでしょう。
Googleは、検索結果の1ページ表示件数を10〜100とカスタマイズできますが、デフォルトでは10になっています。
見つけたい情報の上位を表示できるということから考えてもそれぐらいが使いやすくていいですね。
ブログランキング
Googleは、検索結果の1ページ表示件数を10〜100とカスタマイズできますが、デフォルトでは10になっています。
見つけたい情報の上位を表示できるということから考えてもそれぐらいが使いやすくていいですね。
ブログランキング
2006年09月30日
Googleアドセンスの成果をステータスバーで確認「Adsense Notifier」
ブログを書いていらっしゃる方の中には、アフィリエイト報酬を得るために広告を掲載してる方がだいぶ増えてきています。
Firefoxユーザーなら、代表的なクリック型広告である「GoogleAdsense」はもうお使いですね。
ブログランキング
Firefoxユーザーなら、代表的なクリック型広告である「GoogleAdsense」はもうお使いですね。
ブログランキング
2006年09月10日
Google の検索結果を拡張「CustomizeGoogle」
Firefoxユーザーなら、デフォルトの検索エンジンをGoogleにしている方が多いと思います。
そんな方は、Googleでの検索に対して、様々なオプションを追加してくれるFirefox用拡張機能「CustomizeGoogle」を導入してみましょう。
ブログランキング
そんな方は、Googleでの検索に対して、様々なオプションを追加してくれるFirefox用拡張機能「CustomizeGoogle」を導入してみましょう。
ブログランキング
2006年08月27日
Googleブックマークをサイドバーに表示「GMarks」
Googleは、Googleツールバー付きFirefoxの普及をするなど、Firefoxと友好な関係を結んでいます。
拡張機能の中にもGoogleの各種サービスを利用するのに便利な物が多数あります。
今回見つけたのは、Googleのサービスの中にある「Googleブックマーク」をFirefoxのサイドバーに表示し、操作できるようにする拡張機能「GMarks」です。
拡張機能の中にもGoogleの各種サービスを利用するのに便利な物が多数あります。
今回見つけたのは、Googleのサービスの中にある「Googleブックマーク」をFirefoxのサイドバーに表示し、操作できるようにする拡張機能「GMarks」です。
2006年06月13日
「Google Browser Sync」でFirefoxの環境を統一しよう。
WEBサービスからWEBアプリケーションへとGoogleのサービスはとどまるところをしりません。
Firefoxとの連携によるサービスなども今後増えていくと思われます。ヘビーユーザーにはやはりGoogle+Firefoxですね。
多くの拡張機能の導入や、自分好みのテーマにしたFirefoxは、ブラウズに関する情報やそのほかの記録など、多数の情報が詰まっています。
Firefoxとの連携によるサービスなども今後増えていくと思われます。ヘビーユーザーにはやはりGoogle+Firefoxですね。
多くの拡張機能の導入や、自分好みのテーマにしたFirefoxは、ブラウズに関する情報やそのほかの記録など、多数の情報が詰まっています。
2006年04月23日
「Google Calendar」を一発で開こう。
Firefoxユーザーならほとんどの方はポータルやスタートページにはGoogleをお使いだと思います。
最近はGoogle パーソナライズを利用して一つの画面上でGoogleのあらゆるサービスが使えるのも便利ですね。
最近はGoogle パーソナライズを利用して一つの画面上でGoogleのあらゆるサービスが使えるのも便利ですね。
2006年04月10日
Firefox用Googleツールバー(バージョン2)
FirefoxとGoogleは今後も連携を深めていくものと思われます、GoogleアドセンスでもFirefoxのダウンロード紹介プログラムを提供していますし、それらにはGoogleツールバーが標準で装備されています。
Firefoxユーザーは検索時にGoogleで検索することが多いと思います。
Firefoxユーザーは検索時にGoogleで検索することが多いと思います。
2006年03月07日
Gmailの表示カラーを変更できる「Gmail Skins」
フリーメールとして最大規模の容量、人気を誇る「Gmail」Firefoxユーザーならお使いの方も多いと思います。
このGmailは、WEBブラウザからアクセスするとおなじみのブルー系配色の画面が現れますが、この配色をFirefoxでGmailにアクセスした際に変更してしまう拡張機能があります。
このGmailは、WEBブラウザからアクセスするとおなじみのブルー系配色の画面が現れますが、この配色をFirefoxでGmailにアクセスした際に変更してしまう拡張機能があります。