このタブにタスクや予定をタブで開いておけば、オフィス系ツールのような使い方もできて非常に便利ですが、タブを操作しているうちにこれらを誤って閉じてしまうようなことも多々ありますね。
- Thunderbird 3で開いているタブをロックできるアドオン「TB Tabloc」
- Thunderbirdのタイトルバーをカスタマイズしたり各部を省スペース化することができるアドオン「T-Bird Titlebar Tweaker」
- アカウント/フォルダごとにメール着信アラートを設定できるThunderbirdアドオン「Mailbox Alert」
- 外国語のメッセージを簡単に翻訳できるThunderbirdアドオン「Quick Translator」
- 新規・返信・転送時にあらかじめセットした定型文を自動入力してくれるThunderbirdアドオン「SmartTemplate」
- Thunderbirdのヘッダ部にメッセージの発信国を表示できるアドオン「Country Lookup」
- Thunderbird上でGoogleの各サービスを開くことができるアドオン「G-Hub Lite」
- Thunderbirdのゴミ箱から削除してしまったメッセージを復旧することができるアドオン「Recover Deleted Messages」
- Thunderbird上でリンクやウェブアプリをタブブラウジングできるアドオン「WAT」
- カレンダーの予定をタイムラインで表示できるThunderbirdアドオン「Timeline」
- メッセージ送信時にSMTPサーバを選択できるThunderbirdアドオン「SendVia」
- 選択したメッセージの送受信者だけを絞り込み表示できるThunderbirdアドオン「qfb-pivot」
- 同一差出人からのメッセージを一括選択できるThunderbirdアドオン「Gather the senders !」
- Thunderbirdのタグ付けがかなり簡単になるアドオン「Tag Dialog」
- 各アカウントに散らばるフォルダをカテゴリで分類できるThunderbirdアドオン「Folder Categories」
- アドレス帳に登録してある画像をメッセージヘッダに表示できるThunderbirdアドオン「Display Contact Photo」
- 相手によってメール着信通知音を変更できるThunderbirdアドオン「SoundPlus」
- プライベートアドレスでビジネスメールを送るようなミスを防ぐThunderbirdアドオン「Identity Chooser」
- [To]や[Cc]の受取人表示件数を最大10件に変更できるThunderbirdアドオン「Show More Recipients」
- フォルダをフィルタリング(検索)して選択メッセージを移動できるThunderbirdアドオン「QuickFileMail」
- Firefoxのようにコンテキストメニューから検索を実行できるThunderbirdアドオン「Simple Search」
- Thunderbird 3のタブ機能をもっと便利に使える3つのアドオン。
- Thunderbird 3.0.1対応「Remember the Milk Provider」リリース。
- Thunderbirdのアカウント/フォルダツリーなどのスタイルを自由に設定できるアドオン「Account Colors」
- Google カレンダーをThunderbirdのタブで表示して操作できるアドオン「Google Calendar Tab」
- 添付されたファイル名の横にサイズを表示してくれるThunderbirdアドオン「Attachment Sizes」
- Thunderbird 3.0のタブでカレンダーを参照できる「Lightning 1.0b1 」リリース。
- フォルダ内に散在するメッセージをGmailのようなスレッドビューで表示できるThunderbirdアドオン「GMail Conversation View」
- Thunderbirdのアカウントやフォルダを自由に並べ替えることができるアドオン「Manually sort folders」(3.0対応)
- Thunderbird 3.0(Beta/RC)もGlassスタイルにできるアドオン「Glasser for Thunderbird」
- Thunderbird 3.0のヘッダをコンパクトに表示するアドオン「CompactHeader」
- Thunderbird 3.0(Beta)のメッセージにノートを付与できるアドオン「tbNotes」
- Thunderbird 3のあらゆる情報をバックアップできるアドオン「TEBE」
- 重要なメッセージを個別に「ブックマーク」できるThunderbirdアドオン「eMarks」
- 宛先記入欄にクリアボタンを付与するThunderbirdアドオン「Address Close Button」
- 添付画像をポップアップウィンドウでスライド表示できるThunderbirdアドオン「Slideshow」
- 【Personas】をThunderbird(3.0b)でも利用する方法。
- MacライクでクールなThuderbirdテーマ「2nd Classic」
- 検索中にフォルダを移動してもそのまま検索が有効になるThunderbirdアドオン「Sticky Search」
- 送信済みメッセージを任意のフォルダにコピー(保存)できるThunderbirdアドオン「Copy Sent to Current」
- Thunderbirdに便利なサイドバー機能を追加できるアドオン「xSidebar for Thunderbird」
- Thunderbirdのフォルダをブックマークツールバー風に扱うことができるアドオン「QuickFolders (Folder Tabs) 」
- Thunderbirdに以前のバージョンのようなメッセージ検索バーをセットできるアドオン「xSearchbarT2」
- 送信アドレスによって新規作成画面にカラー枠を表示するThunderbirdアドオン「BorderColors」
- Thunderbirdのアカウント情報を簡単にエクスポート・インポートできるアドオン「accountex」
- Thunderbird+Lightningの環境でTodoをRTMと同期するアドオン「Remember the Milk Provider」
- Thunderbirdの表示レイアウトを簡単に切り替えることができるアドオン「Maximize Message Pane」
- [未読メッセージのみ表示]をワンクリックで実行できるThunderbirdアドオン「[Un]read」
- Thunderbirdにノートブック機能を追加できるアドオン「ThunderNote」
- Thunderbirdのアドレス帳と「Gmail/Zimbla」のアドレス帳を同期するアドオン「Zindus」
Thunderbird 3で開いているタブをロックできるアドオン「TB Tabloc」
このタブにタスクや予定をタブで開いておけば、オフィス系ツールのような使い方もできて非常に便利ですが、タブを操作しているうちにこれらを誤って閉じてしまうようなことも多々ありますね。
Thunderbirdのタイトルバーをカスタマイズしたり各部を省スペース化することができるアドオン「T-Bird Titlebar Tweaker」
こうしたセッティングはブラウザだけでなく、できれば常時利用するメーラーなどにも適用しておけば画面を有効活用できていいですね。
Thunderbirdのタイトルバーをカスタマイズしたり各部を省スペース化することができるアドオン「T-Bird Titlebar Tweaker」 の続きを読む
アカウント/フォルダごとにメール着信アラートを設定できるThunderbirdアドオン「Mailbox Alert」
この部分を有効にしておけば、新着メッセージがあるたびに[デスクトップ通知を表示]したり[音を鳴らす]ことができるようになりますが、残念ながら個別の設定を行うことはできず、新着があれば何でもかんでも通知するか、全くしないようにするかしかありません。
アカウント/フォルダごとにメール着信アラートを設定できるThunderbirdアドオン「Mailbox Alert」 の続きを読む
外国語のメッセージを簡単に翻訳できるThunderbirdアドオン「Quick Translator」
使っているサービスなので何の用件でメールが送られてきているのかはある程度わかるとはいえ、時には重要な文言が含まれていることもあるかもしれません。
新規・返信・転送時にあらかじめセットした定型文を自動入力してくれるThunderbirdアドオン「SmartTemplate」
もちろん相手によって書く文章は違うとは思いますが、ほとんどのメッセージで挨拶文や自分の名前など当たり前のように記入しなければならない事項も多く、1日に同じような文句を何度も書かなくてはならないことも珍しくありません。
新規・返信・転送時にあらかじめセットした定型文を自動入力してくれるThunderbirdアドオン「SmartTemplate」 の続きを読む
Thunderbirdのヘッダ部にメッセージの発信国を表示できるアドオン「Country Lookup」
日本のユーザーから来たメールが日本のサーバーから発信されているとは限りませんし、スパムメールなどがわけのわからない国から発信されていることも珍しくありません。
Thunderbird上でGoogleの各サービスを開くことができるアドオン「G-Hub Lite」
こんなときはそのテキストコピーしてブラウザをアクティブにし、検索窓やサービスサイトに貼り付けて検索しなくてはならず、かなり効率が悪いですね。
Thunderbirdのゴミ箱から削除してしまったメッセージを復旧することができるアドオン「Recover Deleted Messages」
もし誤ってメッセージを削除してしまっても、ここにある間は拾い出すことができるわけですが、Thunderbird終了時にゴミ箱を空にするように設定していたり、手動でゴミ箱を空にしてしまうと普通の作業では取り出すことはできなくなります。
Thunderbirdのゴミ箱から削除してしまったメッセージを復旧することができるアドオン「Recover Deleted Messages」 の続きを読む
Thunderbird上でリンクやウェブアプリをタブブラウジングできるアドオン「WAT」
このような時、リンクをクリックすれば規定のブラウザで開くことができますが、ちょっとした情報を確認する場合Thunderbird上で開くことができれば便利ですね。
カレンダーの予定をタイムラインで表示できるThunderbirdアドオン「Timeline」
このカレンダーに登録されてある予定は、ツールバーのカレンダービューボタンをクリックすればいつでも参照することができますが、通常のメッセージビューでは一目で確認というわけにはいきません。
メッセージ送信時にSMTPサーバを選択できるThunderbirdアドオン「SendVia」
また、このSMTPは一度設定してしまうと、アカウントの設定を開いて再編集しない限り気軽に変更することができないようになっています。
選択したメッセージの送受信者だけを絞り込み表示できるThunderbirdアドオン「qfb-pivot」
このバーを使えば、未読・スター付き・知り合い・タグ付き・添付ありなどの条件に応じたメッセージをボタン1つで絞り込むことが可能ですが、今回はこのクイックフィルタバーにもう一つ便利な条件を付与することができるThunderbirdアドオン「qfb-pivot」というものをご紹介します。
同一差出人からのメッセージを一括選択できるThunderbirdアドオン「Gather the senders !」
このようなとき、差出人でフィルタにかけたり検索したりするのが一般的ですが、相手のアドレスを覚えていないようなことも多く、なかなかスマートにいかないのが現状です。
同一差出人からのメッセージを一括選択できるThunderbirdアドオン「Gather the senders !」 の続きを読む
Thunderbirdのタグ付けがかなり簡単になるアドオン「Tag Dialog」
タグを付けることによりメッセージを簡単に絞り込むことができるようになるわけですが、それには地道なタグ付け作業を行う必要があります。
各アカウントに散らばるフォルダをカテゴリで分類できるThunderbirdアドオン「Folder Categories」
しかし、複数作られたアカウント内にメッセージの内容や相手に応じてフォルダを作成したりしていると、大量のフォルダが存在することになり整理が大変ですね。
各アカウントに散らばるフォルダをカテゴリで分類できるThunderbirdアドオン「Folder Categories」 の続きを読む
アドレス帳に登録してある画像をメッセージヘッダに表示できるThunderbirdアドオン「Display Contact Photo」
携帯電話なら、このような登録画像を着信時に表示させ、一目で誰からの着信かがわかるような機能も付いていますが、同じような機能がメーラーにもあれば便利かもしれませんね。
アドレス帳に登録してある画像をメッセージヘッダに表示できるThunderbirdアドオン「Display Contact Photo」 の続きを読む
相手によってメール着信通知音を変更できるThunderbirdアドオン「SoundPlus」
このような機能を使うと画面を確認しなくても相手が誰だかほぼわかるというメリットがあり、手を離せないような時でも便利ですね。
プライベートアドレスでビジネスメールを送るようなミスを防ぐThunderbirdアドオン「Identity Chooser」
このような挙動のため、プライベートアドレスでビジネスの相手にメッセージを送信したり返信したりするミスをすることが考えられます。
プライベートアドレスでビジネスメールを送るようなミスを防ぐThunderbirdアドオン「Identity Chooser」 の続きを読む
[To]や[Cc]の受取人表示件数を最大10件に変更できるThunderbirdアドオン「Show More Recipients」
このようなとき、[すべて表示]をクリックすることによりその他の受取人も表示することができますが、見過ごしてしまうようなこともありますね。
[To]や[Cc]の受取人表示件数を最大10件に変更できるThunderbirdアドオン「Show More Recipients」 の続きを読む
フォルダをフィルタリング(検索)して選択メッセージを移動できるThunderbirdアドオン「QuickFileMail」
こうしてフォルダで仕分けすることにより、受信トレイ一本で管理するよりも今後の扱いが楽になるというメリットがありますが、受信トレイにメッセージがある程度たまってくると、その仕分け作業自体が面倒になることがあります。
フォルダをフィルタリング(検索)して選択メッセージを移動できるThunderbirdアドオン「QuickFileMail」 の続きを読む
Firefoxのようにコンテキストメニューから検索を実行できるThunderbirdアドオン「Simple Search」
しかし、メールクライアントであるThunderbirdにはそのような機能は付いておらず、検索をしたいのなら一旦キーワードをコピーして、ブラウザからあらためて検索する必要があります。
Firefoxのようにコンテキストメニューから検索を実行できるThunderbirdアドオン「Simple Search」 の続きを読む
Thunderbird 3のタブ機能をもっと便利に使える3つのアドオン。
今回は、このタブ機能をさらに有効活用するためのアドオンをいくつか試してみました。
Thunderbird 3.0.1対応「Remember the Milk Provider」リリース。
先日の記事で、Lightningだけを使って暫定的にRTMのタスクを表示する方法について書きましたが、あの方法では読み込みは可能なものの、Thunderbird側からの操作がRTMに反映されないことを記述しておらずご迷惑をおかけしました。本リリースにより、以前のように正式なアクセスが可能となっています。
Thunderbirdのアカウント/フォルダツリーなどのスタイルを自由に設定できるアドオン「Account Colors」
多くのアカウントがある場合、これらの境界や現在どのアカウントを選択しているのかなどがわかりにくくなってしまうことがありますね。
Thunderbirdのアカウント/フォルダツリーなどのスタイルを自由に設定できるアドオン「Account Colors」 の続きを読む
Google カレンダーをThunderbirdのタブで表示して操作できるアドオン「Google Calendar Tab」
この機能を使えば、オンラインのGoogle カレンダーにアクセスしなくともコントロールすることが可能ですが、Google カレンダー自体のその他の機能が使いたくなることもあるでしょう。
Google カレンダーをThunderbirdのタブで表示して操作できるアドオン「Google Calendar Tab」 の続きを読む
添付されたファイル名の横にサイズを表示してくれるThunderbirdアドオン「Attachment Sizes」
たとえば画像ファイルなどを複数送信する場合、そのサイズの合計を把握できておらず、そのまま送ろうとしてやり直しになるような場面ですね。
添付されたファイル名の横にサイズを表示してくれるThunderbirdアドオン「Attachment Sizes」 の続きを読む
Thunderbird 3.0のタブでカレンダーを参照できる「Lightning 1.0b1 」リリース。
Thunderbirdアドオンの中でも人気の高いこのアドオンが3.0に対応したことで、3.0乗り換えるユーザーが増えそうですね。
Thunderbird 3.0のタブでカレンダーを参照できる「Lightning 1.0b1 」リリース。 の続きを読む
フォルダ内に散在するメッセージをGmailのようなスレッドビューで表示できるThunderbirdアドオン「GMail Conversation View」
Thunderbird 3になってからは、このスレッド表示もかなり見やすくなりましたが、まだ使い勝手はGmailのようにスマートではないところがありますね。
フォルダ内に散在するメッセージをGmailのようなスレッドビューで表示できるThunderbirdアドオン「GMail Conversation View」 の続きを読む
Thunderbirdのアカウントやフォルダを自由に並べ替えることができるアドオン「Manually sort folders」(3.0対応)
基本的に重要なアカウントは上に持って行きたいところですが、何気なく登録してしまい、自分の思ったとおりの順番になっていないという方も多いのではないでしょうか。
Thunderbirdのアカウントやフォルダを自由に並べ替えることができるアドオン「Manually sort folders」(3.0対応) の続きを読む
Thunderbird 3.0(Beta/RC)もGlassスタイルにできるアドオン「Glasser for Thunderbird」
このようなGlass系のアドオンやユーザースタイルは、Firefox用として数多く公開されていますが、相方であるThunderbirdを放っておくのは統一感に欠けますね。
Thunderbird 3.0(Beta/RC)もGlassスタイルにできるアドオン「Glasser for Thunderbird」 の続きを読む
Thunderbird 3.0のヘッダをコンパクトに表示するアドオン「CompactHeader」
もちろん、多くの情報が表示されるというメリットはありますが、ネットブックユーザーなどにはメッセージ表示部などが圧縮されて使いにくいと思う方もいらっしゃるでしょう。
Thunderbird 3.0(Beta)のメッセージにノートを付与できるアドオン「tbNotes」
カレンダーならLightningが代表的ですし、そのほかにもメモ系のアドオンは多数用意されていますので、これらを使って似たような環境を構築されている方も多いでしょう。
Thunderbird 3のあらゆる情報をバックアップできるアドオン「TEBE」
すでに両者で使えるいくつかのバックアップソフトなどが存在しますが、やはり思い立ったときにすぐバックアップできるという面ではアドオンで管理したほうがわかりやすくていいですね。
重要なメッセージを個別に「ブックマーク」できるThunderbirdアドオン「eMarks」
このタグは、自由にいくらでも付けることができますが、その重要なメッセージを後で探すのがちょっと面倒ですね。
宛先記入欄にクリアボタンを付与するThunderbirdアドオン「Address Close Button」
ここで宛先のアドレスを間違って記入してしまった場合や、必要無いアドレスを記入してしまったら、それをわざわざ選択してクリアするなどの必要があり、ちょっとしたストレスになりますね。
宛先記入欄にクリアボタンを付与するThunderbirdアドオン「Address Close Button」 の続きを読む
添付画像をポップアップウィンドウでスライド表示できるThunderbirdアドオン「Slideshow」
添付ファイルアイコンをクリックして開く・保存などの作業を行うことでも閲覧することはできますが、これもちょっと面倒ですね。
【Personas】をThunderbird(3.0b)でも利用する方法。
あれこれテーマを探してインストールしなくてもFirefoxを飾ることのできる「Personas」ですが、同じようにThunderbirdに適用できないかとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
MacライクでクールなThuderbirdテーマ「2nd Classic」
しかし、Firefox用としては素晴らしいテーマが数多くありますが、Thunderbird用となるとその数は少な目で、好みのテーマを探す機会もそう多くはありませんね。
検索中にフォルダを移動してもそのまま検索が有効になるThunderbirdアドオン「Sticky Search」
しかし、この検索バーで検索を行った場合、結果は現在選択されているフォルダのみとなり、フォルダを移動してしまうと、検索キーワードはクリアされてしまいます。
検索中にフォルダを移動してもそのまま検索が有効になるThunderbirdアドオン「Sticky Search」 の続きを読む
送信済みメッセージを任意のフォルダにコピー(保存)できるThunderbirdアドオン「Copy Sent to Current」
しかし、相手によってメッセージをフォルダ分けされているような場合、送信・返信メッセージもそれぞれのフォルダに置いておきたいという場合もあるでしょう。
送信済みメッセージを任意のフォルダにコピー(保存)できるThunderbirdアドオン「Copy Sent to Current」 の続きを読む
Thunderbirdに便利なサイドバー機能を追加できるアドオン「xSidebar for Thunderbird」
このようなサイドバーは、残念ながらThunderbirdには用意されておらず、アドオン一覧や、アドレス帳の参照などを行う場合は、別ウィンドウで開くというスタイルになってしまいます。
Thunderbirdに便利なサイドバー機能を追加できるアドオン「xSidebar for Thunderbird」 の続きを読む
Thunderbirdのフォルダをブックマークツールバー風に扱うことができるアドオン「QuickFolders (Folder Tabs) 」
それも、2つや3つではなく、人によっては5-10個のアカウントを登録し、その上、各アカウントごとに複数のフォルダがあるなどということも珍しくありません。
Thunderbirdのフォルダをブックマークツールバー風に扱うことができるアドオン「QuickFolders (Folder Tabs) 」 の続きを読む
Thunderbirdに以前のバージョンのようなメッセージ検索バーをセットできるアドオン「xSearchbarT2」
この「検索」に関するパーツは、以前のThundebirdでは、独立した一つのバーとしてデフォルトで表示されていましたが、なぜか現行バージョンではツールバーカスタマイズから追加しなければならなくなっています。
Thunderbirdに以前のバージョンのようなメッセージ検索バーをセットできるアドオン「xSearchbarT2」 の続きを読む
送信アドレスによって新規作成画面にカラー枠を表示するThunderbirdアドオン「BorderColors」
これではメッセージの内容は合っていても、相手が一瞬誰から来たメールなのか判別しにくかったり、プライベートなアドレスを晒してしまうことにもなりかねませんね。
送信アドレスによって新規作成画面にカラー枠を表示するThunderbirdアドオン「BorderColors」 の続きを読む
Thunderbirdのアカウント情報を簡単にエクスポート・インポートできるアドオン「accountex」
また、なんらか理由でプロファイルを作り直さなくてはならない場合や、別のプロファイルを運用する際も、アカウント情報を一から手入力する必要があり、これも面倒な作業となってしまいます。
Thunderbirdのアカウント情報を簡単にエクスポート・インポートできるアドオン「accountex」 の続きを読む
Thunderbird+Lightningの環境でTodoをRTMと同期するアドオン「Remember the Milk Provider」
2009年も、Firefoxおよび関連ツールについてのレビューなどをしていきたいと思いますので、お付き合いよろしくお願いいたします。
毎年のことながら、今年こそは、PCを使って予定やタスクを管理しようと思っている方も多いことでしょう。
Mozillaにも、そうしたツールの一つとして、カレンダーアプリ「Sunbird」がありますが、この機能は、Thunderbirdにアドオン「Lightning」をインストールすることでメールクライアントに統合して利用することもできます。
Thunderbird+Lightningの環境でTodoをRTMと同期するアドオン「Remember the Milk Provider」 の続きを読む
Thunderbirdの表示レイアウトを簡単に切り替えることができるアドオン「Maximize Message Pane」
これをメイン画面内で実行し、その他ペインの表示、非表示を簡単にコントロールすることができるアドオンが「Maximize Message Pane」です。
Thunderbirdの表示レイアウトを簡単に切り替えることができるアドオン「Maximize Message Pane」 の続きを読む
[未読メッセージのみ表示]をワンクリックで実行できるThunderbirdアドオン「[Un]read」
もしかすると、その未読の中に重要なメッセージがあるかもしれませんので、きちんと未読メッセージだけを表示するようにフィルタリングする癖を付けておきたいものですね。
Thunderbirdにノートブック機能を追加できるアドオン「ThunderNote」
たとえば、Lightningを導入してカレンダーやTodo機能を追加すれば、ぐっと使い勝手がよくなりますね。
Thunderbirdのアドレス帳と「Gmail/Zimbla」のアドレス帳を同期するアドオン「Zindus」
逆に、Gmailの連絡先に保存しているユーザーにThunderbirdを使って送信する際、わざわざGmailに確認のためアクセスするなんていうこともあるかと思います。
Thunderbirdのアドレス帳と「Gmail/Zimbla」のアドレス帳を同期するアドオン「Zindus」 の続きを読む