2013年08月25日

Firefoxに高機能な[閉じる]ボタンを追加できるアドオン「AdvancedClose」

Firefoxをシングルウィンドウで利用することが多い方にとって、[閉じる]ボタンは単にFirefoxを終了させるだけのものでしかありません。

しかし、複数のウィンドウを開いて利用しているような場合、メインウィンドウのボタンだけでは個別、またはすべてのウィンドウを閉じることはできず、それぞれのウィンドウをアクティブにして作業を行うなどの手間がかかってしまいます。

Firefoxに高機能な[閉じる]ボタンを追加できるアドオン「AdvancedClose」 の続きを読む

2013年08月23日

Firefox 23.0で失われた設定項目をオプション画面に復活させることができるアドオン「SettingSanity」

Firefox 23.0では、「画像を自動的に読み込む」「JavaScriptを有効にする」「常にタブバーを表示する」といった使う人にとっては重要な設定項目がオプションウィンドウ内から削除されました。

このような措置は機能を使わない初心者の方などにとっては煩雑さをなくすという意味で親切なのかもしれませんが、これらの機能を常用していたユーザーの中には、設定が面倒になったとお困りの方も多いと思います。

Firefox 23.0で失われた設定項目をオプション画面に復活させることができるアドオン「SettingSanity」 の続きを読む

2013年08月21日

地域制限によってブロックされているコンテンツを閲覧することができるようになるFirefoxアドオン「Hola Unblocker」

YouTube動画や音楽ストリーミング、ニュースサイトなどのコンテンツを視聴しようとすると、「USからのアクセスでないために観ることができません」的なメッセージが表示され、コンテンツを再生することができないことがあります。

リンクをクリックして表示したコンテンツが、このように制限されていることにがっかりしたことがある方も少なくないのではないでしょうか。

地域制限によってブロックされているコンテンツを閲覧することができるようになるFirefoxアドオン「Hola Unblocker」 の続きを読む

2013年08月20日

YouTubeの[登録チャンネル]を使いやすいレイアウトで表示してくれるFirefoxアドオン「Youtube Subscriptions Grid」

YouTubeには「チャンネル」機能が用意されており、ここへお気に入りのチャンネルを登録しておくことで、簡単に最新の動画をチェックすることができるようになっています。

しかし、この登録チャンネルの表示スタイルは、現在縦一列で動画サムネイルが並ぶようになっており、以前のスタイルと比べて直感的に動画が選択しにくくなっています。

YouTubeの[登録チャンネル]を使いやすいレイアウトで表示してくれるFirefoxアドオン「Youtube Subscriptions Grid」 の続きを読む

2013年08月19日

ページナビゲーションを拡大表示することができるFirefoxアドオン「Big Navigation」

サイト内検索などで結果が複数のページにわたるとき、ページ上部や下部にページ間移動を行うためのナビゲーションが表示されることがあります。

このようなナビゲーションはたいてい[Prev 123456789... Next]といったような表記になっていますが、この部分の表示が小さすぎてうまくクリックできなかったという経験がある方も少なくないと思います。

ページナビゲーションを拡大表示することができるFirefoxアドオン「Big Navigation」 の続きを読む

2013年08月16日

Firefoxのタブが一つのときはタブバーを隠すようにできるアドオン「Hide Tab Bar With One Tab」

以前のFirefoxでは、オプション設定により「タブが一つのときはタブバーを隠す」ことができるようになっていましたが、Firefox 23.0からはこの設定がなくなり、現在はタブが一つでもバーは表示されるようになっています。

この変更により、「タブが一つのときはタブバーを隠す」ように設定していたユーザーの中には、使い勝手が悪くなったと感じている方もいらっしゃると思います。

Firefoxのタブが一つのときはタブバーを隠すようにできるアドオン「Hide Tab Bar With One Tab」 の続きを読む

2013年08月14日

【Firefox 24.0 Beta 1】リリース。右側のタブを閉じる機能などを追加。

リリース告知があってからなぜかアップデートできなかったFirefox 24.0 Beta 1へのアップデートが可能となっています。

本バージョンでは右側のタブを閉じる機能が実装されているほか、複数の改良などが行われています。

【Firefox 24.0 Beta 1】リリース。右側のタブを閉じる機能などを追加。 の続きを読む

2013年08月13日

Googleの検索結果に自動ページ送りやページ間移動機能を追加してくれるFirefoxアドオン「Google Auto Next Page」

Googleで検索を実行したとき、自分が求めている結果が最初のページで見つかるとは限りません。

そんな時は、ページ下部の番号や[次へ]をクリックして先のページを参照するわけですが、このような操作は面倒な上、ある程度ページを送った後にページ間を行き来するような時にもちょっと効率が悪いですね。

Googleの検索結果に自動ページ送りやページ間移動機能を追加してくれるFirefoxアドオン「Google Auto Next Page」 の続きを読む

2013年08月10日

表示しているページの背景画像をFirefoxのUIにも適用してくれるアドオン「Adaptify」

Firefoxには多数のテーマが用意されており、ユーザーは好みのテーマを選んで簡単にブラウザのUIを変更することができるようになっています。

対してウェブページの背景画像は制作者サイドで決められていることから、ユーザーが勝手に変更したりすることはできません。

表示しているページの背景画像をFirefoxのUIにも適用してくれるアドオン「Adaptify」 の続きを読む

2013年08月09日

ページ内の全てのリンクURLを一括コピーすることができるFirefoxアドオン「Copy All Links」

ページ上のリンクを誰かに伝えたいとき、通常は目的のリンクを右クリックして「リンクのURLをコピー」して貼り付けるなどの作業を行う必要があります。

しかし、同一ページ内でコピーしたいリンクが大量にある場合、このような作業を何十回も行わなければならず、かなり面倒ですね。

ページ内の全てのリンクURLを一括コピーすることができるFirefoxアドオン「Copy All Links」 の続きを読む

2013年08月08日

Firefox 23のロケーションバーで利用する検索エンジンを変更することができるようになるアドオン「Keyword Search」

Firefox 23では、ロケーションバー検索時に利用する検索エンジンが、検索バーで選択されている検索エンジンと連動するように変更されました。

これにより、ロケーションバーを検索バーと同じように利用することができるようになったわけですが、別々の検索エンジンを利用できるというメリットがなくなり、不便を感じている方もいらっしゃると思います。

Firefox 23のロケーションバーで利用する検索エンジンを変更することができるようになるアドオン「Keyword Search」 の続きを読む

2013年08月06日

Firefoxで[about:**]ページを開いたときでもツールバーが利用可能になるアドオン「Always Awesome Bar」

Firefoxは、デフォルト設定の場合常時ロケーションバーやナビゲーションツールバーが表示されるようになっていますが、オプションやパーミッションなどの各種[about:]ページをタブで開いた場合、このようなバーは非表示となってしまいます。

ブラウジングでは無いため、このようなバーを表示する必要は無いのかもしれませんが、時にはこうしたページ滞在中に他のページを開いたり検索作業を行いたいようなこともありますね。

Firefoxで[about:**]ページを開いたときでもツールバーが利用可能になるアドオン「Always Awesome Bar」 の続きを読む

2013年08月05日

ツールバーボタンにFeedlyの未読数や最新記事をポップアップ表示してくれるFirefoxアドオン「Feedly Notifier」

Google Readerの終了で、Feedlyへ乗り換えて引き続きフィードを購読されている方も多いと思います。

それに伴い、関連するユーザースクリプトやCSSも数多く公開されており、Feedlyユーザーはこうしたカスタマイズを行うことでGoogle Reader利用時と同じような利便性を手に入れることができます。

ツールバーボタンにFeedlyの未読数や最新記事をポップアップ表示してくれるFirefoxアドオン「Feedly Notifier」 の続きを読む

2013年08月04日

マウスでドラッグした範囲のチェックボックスを一括チェック/解除できるFirefoxアドオン「Multiple Checkbox Checker」

ウェブページ上のフォームなどには、ある項目を選択するためのチェックボックスが用意されていることがあります。

このチェックボックスは、1つだけ選択することもあれば、必要に応じて複数のチェックを入れなければならないこともあり、このようなときはボックスにマウスをフォーカスしながら何度もチェックしなければなりません。

マウスでドラッグした範囲のチェックボックスを一括チェック/解除できるFirefoxアドオン「Multiple Checkbox Checker」 の続きを読む

2013年08月02日

Firefoxで開いているタブセットを保存していつでも呼び出すことができるアドオン「myWorkspace」

ニュースやブログ、ウェブアプリなど、毎日のように開く特定のサイトというのは誰にでもあると思います。

こうしたサイトを複数のタブで開く場合、ブックマークから一つずつ開くか、フォルダごとに分けて「タブですべて開く」ようなことを行う必要があります。

Firefoxで開いているタブセットを保存していつでも呼び出すことができるアドオン「myWorkspace」 の続きを読む

2013年08月01日

Firefoxでコピー/ペーストを最速化することができるアドオン「Easy Copy Paste」

ウェブページ上のテキストをコピー/ペーストするには、コンテキストメニューからコピー/貼り付けを選択するのが一般的ですが、キーボードオペレーションに慣れた方ならCtrl+CやCtrl+Vを使ってスマートにコピペすることも多いと思います。

デフォルトの環境でコピペを行うのなら、このようにショートカットキーを使うのが最も速い方法となりますね。

Firefoxでコピー/ペーストを最速化することができるアドオン「Easy Copy Paste」 の続きを読む

2013年07月30日

FirefoxにGoogleタスクをスマートに統合することができるアドオン「GTasks Panel」

Googleアカウントをお持ちの方なら、Google タスクを使ってタスク管理をされている方も多いと思います。

このタスク管理ツールは、Googleカレンダーに表示させて予定と同時に管理することができるほか、単独でアクセスしてタスクを操作することも可能ですが、このようなアクセス方法ではすぐに使いたいときにちょっともどかしいことがありますね。

FirefoxにGoogleタスクをスマートに統合することができるアドオン「GTasks Panel」 の続きを読む

2013年07月28日

Firefoxの履歴とブックマークの管理に[検索条件を保存]を復活させることができるアドオン「SavedSearchButton」

以前のFirefoxでは、履歴とブックマークの管理ウィンドウ内で検索を実行した際、その条件を保存することができるようになっていました。

このように条件を保存することで、特定の条件での検索をワンタッチで実行することができたわけですが、Firefox 19からはこの機能が省略されてしまいました。

Firefoxの履歴とブックマークの管理に[検索条件を保存]を復活させることができるアドオン「SavedSearchButton」 の続きを読む

2013年07月27日

ウェブページの読み込みに要した時間をモニタすることができるFirefoxアドオン「app.telemetry Page Speed Monitor」

サイト管理者の方なら、ウェブページの応答をできるだけ速くしようと様々な最適化を行っていらっしゃると思います。

最適化を行うためには現在のローディング速度をチェックする必要がありますが、最近ではGoogle Page Speedなどのウェブツールを利用することで誰でも簡単に計測を行うことができるようになっています。

ウェブページの読み込みに要した時間をモニタすることができるFirefoxアドオン「app.telemetry Page Speed Monitor」 の続きを読む

2013年07月26日

Firefoxの「ウィンドウを閉じる」ボタンでタブを閉じることができるようになるアドオン「Fast Close Tabs」

Firefoxでタブを閉じるには、ショートカットキー[Ctrl+W]を実行するか、タブ右端に表示される「タブを閉じる」ボタンをクリックするなどの方法があります。

ほとんどの方は、この「タブを閉じる」ボタンをクリックして目的のタブを閉じていることと思いますが、このボタンは非常に小さく、照準を合わせるのがちょっと難しいと感じることもありますね。

Firefoxの「ウィンドウを閉じる」ボタンでタブを閉じることができるようになるアドオン「Fast Close Tabs」 の続きを読む

2013年07月24日

白い背景色を暗くしてくれるFirefoxアドオン「Safe for Amoled」

暗い部屋で真っ白な背景色を持ったページを見ていると目がショボショボしますね。

こんなときは部屋の電気を点けるかディスプレイの明るさを調整するしかありませんが、状況に合わせてこうした作業を行うのもなんだか面倒ですね。

白い背景色を暗くしてくれるFirefoxアドオン「Safe for Amoled」 の続きを読む

2013年07月23日

Google Analyticsからの追跡を逃れることができるFirefoxアドオン「NO Google Analytics」

今やほとんどのサイトにアクセス解析が設置されており、サイト管理者は訪問者の動向を詳しく知ることができるようになっています。

そんなアクセス解析の中でも、高機能かつユーザー数が多いのがGoogle Analyticsであることはよく知られており、メジャーなサイトではほとんどGoogle Analyticsが導入されていると思って間違いないと思います。

Google Analyticsからの追跡を逃れることができるFirefoxアドオン「NO Google Analytics」 の続きを読む

2013年07月22日

Firefoxのレスポンシブデザインビューに様々な端末のプリセットを追加できるアドオン「More Display Resolutions」

Firefox 15から、Web開発メニューに「レスポンシブデザインビュー」という項目が追加されました。

この機能を利用することで、ディスプレイの設定を変更することなく、ウェブページを様々な解像度で表示させることができます。

Firefoxのレスポンシブデザインビューに様々な端末のプリセットを追加できるアドオン「More Display Resolutions」 の続きを読む

2013年07月21日

表示サイトのSEO情報を簡単にチェックできるFirefoxアドオン「Affilorama SEO Toolbar」

ブログなどを運営されている方なら、自分のサイトがどのような評価を得ているのか、どんなサイトにリンクされているのかなどは日々気になるところですね。

こうした情報はGoogleなどの検索エンジンや各種SEOサイトをうまく使うことでチェックすることができますが、毎回それぞれのサービスから個別に情報を得るのは面倒なものです。

表示サイトのSEO情報を簡単にチェックできるFirefoxアドオン「Affilorama SEO Toolbar」 の続きを読む

2013年07月19日

サイトの接続状態をボタンに表示し、ワンタッチで暗号化接続することができるFirefoxアドオン「SSL Button」

有名どころのサイトには、ほとんどの場合暗号化されたSSL接続が用意されています。

この状態はアクセスした際にロケーションバーをチェックして、httpsになっているかなどで確認することができますが、古いブックマークのままだったりクリックしたリンクがSSLで無い場合は、気がつかずにブラウジングを行ってしまうこともあります。

サイトの接続状態をボタンに表示し、ワンタッチで暗号化接続することができるFirefoxアドオン「SSL Button」 の続きを読む

2013年07月18日

ページ内のリンク切れ画像をチェックすることができるFirefoxアドオン「Broken Image Finder」

ウェブサイトを管理されている方なら、画像のリンク切れなどをチェックしなければならないこともあると思います。

サイト内にリンク切れ画像を見つけたら、CSSや画像URLを確認して何らかの対処を行う必要がありますが、一つずつ確認して処理していくのはかなりの手間ですね。

ページ内のリンク切れ画像をチェックすることができるFirefoxアドオン「Broken Image Finder」 の続きを読む

2013年07月16日

Firefoxにカスタムボタンを追加することができるアドオンあれこれ。

Firefoxでツールバー(アドオンバー)のカスタマイズを行えば、様々な機能を実行するためのボタンを追加することができます。

このように、よく利用するボタンを追加しておけば、メニューを開く手間がなくなるなどのメリットがありますが、カスタマイズウィンドウ内には全機能のボタンが用意されているわけではありません。

Firefoxにカスタムボタンを追加することができるアドオンあれこれ。 の続きを読む

2013年07月15日

専用ウィンドウで選択テキストや入力文を簡単にGoogle翻訳することができるFirefoxアドオン「Fast Translation」

Firefoxアドオンの中には、海外のページや選択した文章を様々な言語に翻訳することができるものが多数あります。

この手のアドオンは、選択テキストだけを翻訳できるものやページ全体を翻訳できるもの、複数の翻訳エンジンを使い分けることができるものなど様々ですがが、やはり選択テキストをGoogle翻訳で翻訳するというものに人気が集まっているようです。

専用ウィンドウで選択テキストや入力文を簡単にGoogle翻訳することができるFirefoxアドオン「Fast Translation」 の続きを読む

2013年07月13日

タブの並べ替えや重複タブの処理などを行うことができるFirefoxアドオン「uniqtabs」

Firefoxでとりあえず閲覧するためのタブを複数開いた場合、後からどこにどのタブがあるのかがわからなくなってしまうことがあります。

このような時、タブをドメイン、またはタイトル順に並べ替えることができればかなり閲覧がしやすくなるのではないでしょうか。

タブの並べ替えや重複タブの処理などを行うことができるFirefoxアドオン「uniqtabs」 の続きを読む

2013年07月11日

マスキングされたパスワードを平文で表示させることができるFirefoxアドオン「Show/hide passwords」

ログインが必要なサイトでパスワードを入力すると、ほとんどの場合、***などでマスキングされた状態で表示されます。

これは第三者にパスワードを覗き見されないための処置でもあり、安全性を考えれば当然とも言えるでしょう。

マスキングされたパスワードを平文で表示させることができるFirefoxアドオン「Show/hide passwords」 の続きを読む

2013年07月10日

ページ内の見出し位置へ素早くスクロールすることができるFirefoxアドオン「Zaqwes Scroll」

ブログなどのトップページへアクセスすると、最近の記事がいくつか並んでいることがあります。

このようなスタイルで複数の記事がトップに表示されていれば、訪問者はスクロールするだけで読みたい記事を探すことができて便利ですが、時には全文表示などでかなり長いページになっていることもあり、そのようなサイトでは記事の区切りがわかりにくいこともありますね。

ページ内の見出し位置へ素早くスクロールすることができるFirefoxアドオン「Zaqwes Scroll」 の続きを読む

2013年07月08日

Firefoxで[DuckDuckGo]を便利に使うことができるアドオン「DuckDuckGo Plus」

大手IT企業を経て送信されたメッセージや写真などが密かに収集されていたという事実を知り、ネットで何かアクションを起こすという行為は個人情報が流出するリスクもあるということを再認識された方も多いと思います。

日常的に利用されている検索エンジンなども同様で、ユーザーはそれを利用することで何に興味を持ち、どんなサイトへアクセスしたかということを把握されているということは意識しておかなければなりません。

Firefoxで[DuckDuckGo]を便利に使うことができるアドオン「DuckDuckGo Plus」 の続きを読む

2013年07月07日

ページ上のTwitterウィジェットなどを非表示にしてくれるFirefoxアドオン「Twitter Disconnect」

最近のウェブページには、ソーシャルサービスに関連したウィジェットなどが表示されることが多いですね。

特にTwitter系のものは種類も豊富で、記事内のボタンをクリックするだけでTweetできたり、そのサイト運営者のTweet一覧を簡単にチェックすることなどができるなど、かなり充実したパーツが揃っています。

ページ上のTwitterウィジェットなどを非表示にしてくれるFirefoxアドオン「Twitter Disconnect」 の続きを読む

2013年07月02日

FirefoxのサイドバーにYouTube動画を表示したままブラウジングを行うことができるアドオン「Side Watch」

YouTube動画を視聴しているときにその他のページをブラウジングする必要がある場合、動画を流しっぱなしにしてブラウジングを行うか、動画を一時停止するしかありません。

このように、複数のウィンドウを開いて並べてでもいない限り、動画の視聴と他のページ閲覧は両立できないものですが、時には動画を中断せずに他の情報をチェックしたいようなこともありますね。

FirefoxのサイドバーにYouTube動画を表示したままブラウジングを行うことができるアドオン「Side Watch」 の続きを読む

2013年06月25日

Google/Bing/YouTubeの検索時に様々なオプションを指定することができるFirefoxアドオン「Web Search Optimizer」

Google検索では、検索ツールを使って期間を指定するなどのフィルタリング操作を行うことができます。

このような絞込みを行うことでより自分の求めているサイトを探すことができるわけですが、高度なフィルタリングを行うには検索バー内に様々なオプションを記述せねばならず、有効活用するのが難しいですね。

Google/Bing/YouTubeの検索時に様々なオプションを指定することができるFirefoxアドオン「Web Search Optimizer」 の続きを読む

2013年06月24日

Firefoxのロケーションバーに表示される情報を以前のようなスタイルに戻すことができるアドオン「Classic Style for Favicons」

Firefoxのロケーションバー左側には、そのサイトの認証状態などが表示されるようになっています。

しかし、最近のバージョンではファビコンが汎用のものになっていたり、認証状態や暗号化されているサイトであることを示すスタイルが簡略化されていることから、以前より状態がわかりにくいという方も多いと思います。

Firefoxのロケーションバーに表示される情報を以前のようなスタイルに戻すことができるアドオン「Classic Style for Favicons」 の続きを読む

2013年06月23日

ショートカットキーでタブのピン留め/解除ができるようになるFirefoxアドオン「Pin Unpin」

Firefoxには、開いているタブを左端に小さくして留めておくことができるタブのピン留め機能が用意されています。

この機能を使えば、タブバーの省スペース化ができるほか、開いたままにしておきたいタブを誤って閉じないようにしたり、通知機能を使って更新をチェックすることができて便利ですが、ピン留め/解除のたびにタブコンテキストメニューを開かなくてはならないのがちょっと面倒ですね。

ショートカットキーでタブのピン留め/解除ができるようになるFirefoxアドオン「Pin Unpin」 の続きを読む

2013年06月22日

Firefoxの新規タブページ内にブックマークやオプション設定などをインラインで開くことができるアドオン「New newtab tab」

Firefoxで新規タブを開くと、最近訪問したサイトがサムネイルで表示されるようになっています。

この機能は過去に訪問したことのあるページへ素早くアクセスするのに便利なものですが、単にこれだけの機能しかありません。

Firefoxの新規タブページ内にブックマークやオプション設定などをインラインで開くことができるアドオン「New newtab tab」 の続きを読む

2013年06月21日

クリップボードにある複数のURLをまとめて開くことができるようになるFirefoxアドオン「Multi-Link Paste and Go」

Firefoxのロケーションバーで右クリックし、[貼り付けて移動]を選択すれば、現在クリップボードにコピーされているURLを簡単に開くことができます。

しかし、この機能は単独URLにしか対応しておらず、複数のURLがクリップボードにあるような場合には使うことができません。

クリップボードにある複数のURLをまとめて開くことができるようになるFirefoxアドオン「Multi-Link Paste and Go」 の続きを読む

2013年06月19日

ウェブページの明るさを薄暗く調光することができるFirefoxアドオン「Dimmer」

夜間に暗い部屋でブラウジングをしていると、明るい画面に目が疲れてしまうことがあります。

このようなときは、ディスプレイの明るさを手動/自動で調節したり、最近はやりのブルーライトカット眼鏡をかけたりすることで目に優しいブラウジングを続けることができます。

ウェブページの明るさを薄暗く調光することができるFirefoxアドオン「Dimmer」 の続きを読む

2013年06月18日

選択テキストをGoogle検索した結果をコンテキストメニュー内に表示してくれるFirefoxアドオン「in10search」

Firefoxの場合、ページ上にあるキーワードを選択してコンテキストメニューを開き、[**で検索]を選択することで、現在検索バーで選択されている検索エンジンを使って簡単に検索を行うことができます。

この機能は検索実行までのプロセスが早くなっていいのですが、結果を参照するには結局タブを移動して検索結果ページを参照する必要があります。

選択テキストをGoogle検索した結果をコンテキストメニュー内に表示してくれるFirefoxアドオン「in10search」 の続きを読む

2013年06月15日

Googleの検索結果に[キャッシュ]と[類似ページ]リンクを復活させることができるFirefoxアドオン「Comeback Cached Link」

Googleの検索結果には、[キャッシュされているページ]と、[類似のページ]を参照するためのリンクが用意されています。

これらをクリックすることで、過去のページの内容をチェックしたりすることができるわけですが、現在のGoogleではこのリンクは隠れてしまい、URL横の▼をクリックしなければアクセスすることができません。

Googleの検索結果に[キャッシュ]と[類似ページ]リンクを復活させることができるFirefoxアドオン「Comeback Cached Link」 の続きを読む

2013年06月14日

ページ上の最小フォントサイズをワンタッチで変更することができるFirefoxアドオン「No Small Text」

ウェブページ上には、スペースの都合などからかなり小さなフォントを使って表示されている文字があります。

Firefoxの場合、このように小さなテキストが読みにくい場合はCtrl+[+]などでページ全体を拡大したり、オプション設定から規定のフォントサイズをあらかじめ変更しておくなどの方法で大きく読むことができるようになっています。

ページ上の最小フォントサイズをワンタッチで変更することができるFirefoxアドオン「No Small Text」 の続きを読む

2013年06月13日

Googleの検索結果ページで様々なショートカットキーが利用できるようになるFirefoxアドオン「Shortcut Keys for Google Search」

Googleの検索結果ページには、より良い結果を求めるための様々なオプションが用意されています。

これらは上部のバーに用意されている各種「検索ツール」から指定することができますが、絞り込むファクターが多い場合、ツールを何度もクリックしなければならずちょっと面倒ですね。

Googleの検索結果ページで様々なショートカットキーが利用できるようになるFirefoxアドオン「Shortcut Keys for Google Search」 の続きを読む

2013年06月10日

YouTube再生中にpandoraやlast.fmの再生を開始すると動画を一時停止してくれるFirefoxアドオン「Be Quiet!」

動画や音楽を探しているとき、複数のサービスやコンテンツを開いてしまい、重複して再生されてしまうようなことがあります。

こうなってしまうと、目的のコンテンツ以外を一時停止するためにタブを右往左往しなければならず、かなりややこしいことになりますね。

YouTube再生中にpandoraやlast.fmの再生を開始すると動画を一時停止してくれるFirefoxアドオン「Be Quiet!」 の続きを読む

2013年06月09日

Firefoxの新ダウンロードパネルをカスタマイズすることができるアドオン「Download Panel Tweaks」

Firefox 20.0からは、ダウンロードマネージャの仕様が変更され、ダウンロード状況はツールバーの専用ボタンから確認できるようになりました。

しかし、この新しいダウンロードパネルは、ダウンロード履歴が3件しか表示されないなどまだ若干使い勝手が悪い部分があり、ユーザーの中にはこの新パネルに不満を持っている方もいらっしゃると思います。

Firefoxの新ダウンロードパネルをカスタマイズすることができるアドオン「Download Panel Tweaks」 の続きを読む

2013年06月08日

ページ上の画像にマウスを乗せるだけで拡大表示することができるFirefoxアドオン「PhotoHovers」

ウェブページ上の画像は、元のサイズのままで掲載されているものもあれば、スペースの都合などで縮小されて掲載されているようなものもあります。

サムネイルの場合は、それをクリックすることで元サイズの画像を表示させたりできることも多いですが、そうでない画像は小さなまま我慢して見るしかありません。

ページ上の画像にマウスを乗せるだけで拡大表示することができるFirefoxアドオン「PhotoHovers」 の続きを読む

2013年06月07日

印刷ダイアログを出さずに印刷を実行することができるFirefoxアドオン「Seamless Print」

Firefoxでページや画像、テキストなどの択部分を印刷しようとすると、最初に印刷ダイアログが表示されます。

このダイアログでは、利用するプリンタや印刷範囲を指定してから印刷を実行することができるようになっていますが、あまり設定を変更したことがないという方も多いのではないでしょうか。

印刷ダイアログを出さずに印刷を実行することができるFirefoxアドオン「Seamless Print」 の続きを読む

2013年06月06日

ブックマークのリンク切れやエラーを検出して削除することができるFirefoxアドオン「Bookmarks Checker」

Firefoxに数百、数千という単位で大量のブックマークを登録されている方も多いと思います。

このようなブックマークの中には、しばらくアクセスしていないうちにページが無くなっているようなものも少なくなくありません。

ブックマークのリンク切れやエラーを検出して削除することができるFirefoxアドオン「Bookmarks Checker」 の続きを読む

2013年06月05日

Firefoxの履歴をtxtやHTMLファイルにエクスポートすることができるアドオン「History Export」

Firefoxでブラウジングを続けていると、ウェブ閲覧履歴がどんどん蓄積されるようになっています。

この履歴機能は、過去に訪問したと思われるサイトを探して再訪問したりする際に便利ですが、保存されている履歴は基本的にFirefoxの中でしか活用することはできません。

Firefoxの履歴をtxtやHTMLファイルにエクスポートすることができるアドオン「History Export」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。