2014年02月12日

GmailなどにログインしたままGoogle検索を匿名で実行できるFirefoxアドオン「Searchonymous」

Googleアカウントを一つ作成しておけば、ウェブ検索はもちろんGmailやカレンダーなど様々なアプリも利用できるようになって便利ですね。

しかし、最近のニュースでも大きく報じられたように、Googleで検索した内容や訪問したサイトなどの情報が政府機関に提供されている疑いがあるなどということを考えると、検索内容がアカウントにひも付けられるのもちょっと嫌な気分がしますね。

GmailなどにログインしたままGoogle検索を匿名で実行できるFirefoxアドオン「Searchonymous」 の続きを読む

2014年02月10日

Firefox 29のロケーションバーにスターボタンを復活させることができるアドオン「Star-Button In Urlbar」

Firefox 29(Aurora)より、次世代UIであるAustralisデザインが採用されています。

このGoogle Chromeっぽいデザインには賛否両論があるかと思いますが、おそらく本年度中には正式採用され、今後はこのスタイルでFirefoxを操作していかなければなりません。

Firefox 29のロケーションバーにスターボタンを復活させることができるアドオン「Star-Button In Urlbar」 の続きを読む

2014年02月09日

悪意のあるFirefoxアドオン/Google Chrome拡張機能を検出して削除することができる「Extension Defender」

先日の記事にも書いたように、Firefox、およびGoogle Chrome用拡張機能の中にはマルウェアやスパイウェアが仕込まれた悪意のあるプログラムが多数存在しています。

このようなアドオン/拡張機能から身を守るには、危険性のあるプログラムを事前にリサーチしてインストールしないようにするのはもちろん、インストール済みのアドオンを常にチェックしておかなければなりません。

悪意のあるFirefoxアドオン/Google Chrome拡張機能を検出して削除することができる「Extension Defender」 の続きを読む

2014年02月06日

YouTube動画をウィンドウサイズに合わせて視聴できるFirefoxアドオン「Watch popup buttons for Youtube」

YouTubeの動画プレーヤーには、回線速度などに合わせて解像度を変更することができるメニューが用意されています。

このメニューから好きな解像度を選ぶことで、標準の解像度よりさらに高画質な動画を観ることもできるわけですが、たとえばこの方法でHDを選んでも、プレーヤーのサイズは自分で調整しなければなりません。

YouTube動画をウィンドウサイズに合わせて視聴できるFirefoxアドオン「Watch popup buttons for Youtube」 の続きを読む

2014年02月04日

タグ付けされたブックマークを一括で開くことができるようになるFirefoxアドオン「Open Tags!」

Firefoxのブックマークにタグを付けて分類しておけば、大量のブックマークが登録されていても検索や整理/管理が簡単になります。

このタグ機能を利用されているのなら、タグを付与する際、ジャンルやサイト毎にわかりやすいタグを付けていることが多いと思います。

タグ付けされたブックマークを一括で開くことができるようになるFirefoxアドオン「Open Tags!」 の続きを読む

2014年02月02日

Firefoxのアドオンバーにページ読み込み時間などを表示してくれるアドオン「lori」

ウェブサイトを管理されている方なら、自他サイトのページ読み込み速度などに関心があることと思います。

ページの読み込みにかかる時間は短い方がいいということは、対ユーザー的にもSEO的にも良いということは広く知られていることで、そのための工夫を凝らしている方も多いことでしょう。

Firefoxのアドオンバーにページ読み込み時間などを表示してくれるアドオン「lori」 の続きを読む

2014年01月31日

Firefoxアドオンのオプション設定などをツールバーからコントロールすることができるアドオン「Extensor」

Firefoxにインストールされているアドオンは、アドオンマネージャにアクセスすることで有効/無効を切り替えたり、設定の変更、詳細の確認などができるようになっています。

しかし、このような設定変更や情報参照を頻繁に行う方なら、毎回アドオンマネージャを開いて操作するのが面倒に感じることもあるでしょう。

Firefoxアドオンのオプション設定などをツールバーからコントロールすることができるアドオン「Extensor」 の続きを読む

2014年01月30日

Webページ上のメールアドレスをワンタッチで抽出できるFirefoxアドオン「Email Extractor」

ウェブページ上には、連絡や問い合わせ先としてメールアドレス(リンク)が記載されていることがあります。

このようなリンクをクリックすることで、ページの運営者に素早く連絡を取ることなどができるわけですが、多くのコンテンツが詰まっているページでは、このようなアドレスがどこに記載されているのかがわかりにくいこともありますね。

Webページ上のメールアドレスをワンタッチで抽出できるFirefoxアドオン「Email Extractor」 の続きを読む

2014年01月28日

Firefoxのタブグループをリスト化して管理できるアドオン「Tab Groups Helper」

Firefoxには、任意のタブをグループとして仕分けすることができる「タブグループ機能」が用意されています。

この機能を使えば、大量のタブを[ニュース][ブログ][App]などといった具合に分けることができ、これらを切り替えることでタブの混乱を防ぎ、目的のタブセットだけに絞り込んだブラウジングを行うことができます。

Firefoxのタブグループをリスト化して管理できるアドオン「Tab Groups Helper」 の続きを読む

2014年01月27日

Firefoxでフィード購読時に[Feedly Cloud]を選択できるようになるアドオン「RSS Handler for Feedly」

FirefoxでRSS配信のあるページを表示し、ツールバーに追加できる[購読]ボタンをクリックすると、そのフィードを購読するためのプログラムを選んでフィードURLを登録することができます。

デフォルトの場合、Firefox標準の[ライブブックマーク]の他、[My Yahoo!]や[livedoor Reader]などが選択できるようになっており、さらに[プログラムを選択..]をクリックすれば、ローカルRSSリーダーなどを選んで購読を開始することもできます。

Firefoxでフィード購読時に[Feedly Cloud]を選択できるようになるアドオン「RSS Handler for Feedly」 の続きを読む

2014年01月24日

Ctrl+Shift+マウスオーバーでリンクURLをコピーできるFirefoxアドオン「Copy URL on Mouse Over」

FirefoxでリンクのURLをコピーしたい場合、リンク上で右クリックし、「リンクのURLをコピー」を実行したり、目的のリンクを一旦タブで表示し、そのページをアクティブにしてからロケーションバーのURLをコピーするなどの方法があります。

いくつかのURLをコピーするだけならこのような方法でも問題はありませんが、なんらかの理由で大量のリンクURLをコピーしなければならないような場合、何度もメニューを開いたりわざわざリンク先を開いたりするのはかなり面倒ですね。

Ctrl+Shift+マウスオーバーでリンクURLをコピーできるFirefoxアドオン「Copy URL on Mouse Over」 の続きを読む

2014年01月22日

ページやリンクをワンタッチでサイドバーに開くことができるFirefoxアドオン「All-Places Sidebar Manager」

Firefoxには、ブックマークや履歴、およびアドオンの導入による特定の情報をサイドバーに表示する機能が付いています。

また、All-in-One Sidebarなどのアドオンをインストールしておけば、ここにウェブページを表示したり、開閉が簡単になるなどのメリットを得ることができ、さらにサイドバーを有効活用することができるようになります。

ページやリンクをワンタッチでサイドバーに開くことができるFirefoxアドオン「All-Places Sidebar Manager」 の続きを読む

2014年01月21日

選択テキストを[検索][シェア][コピー]することができるFirefoxアドオン「Liquid Words」

Firefoxでテキストを選択してコンテキストメニューを開けば、そのテキストをコピーしたり検索を実行することができます。

このようなアクションはほとんどのブラウザが持っているものですが、時には他の検索エンジンを使って検索したり、それ以上の操作を行いたい場合もあると思います。

選択テキストを[検索][シェア][コピー]することができるFirefoxアドオン「Liquid Words」 の続きを読む

2014年01月18日

閲覧ページのSEO情報を簡単に取得できるFirefoxアドオン「SEO Site Tools, Site Analysis」

サイト管理者の方なら、豊富なSEO系Firefoxアドオンを使うことで、表示しているサイトに関する様々な情報を参照することができるようになります。

こうしたツールは、ツールバーを使って情報をチェックできる本格的なものから、単純にページランクだけを表示するようなものまでいろいろあり、どれを使えばいいのか迷ってしまうこともありますね。

閲覧ページのSEO情報を簡単に取得できるFirefoxアドオン「SEO Site Tools, Site Analysis」 の続きを読む

2014年01月17日

ページ内のリンク属性を簡単にチェックすることができるFirefoxアドオン「LinkParser」

ウェブサイト運営者でSEOに関心がある方なら、目的のページのリンク属性が気になることもあるでしょう。

たとえば表示しているページ内にあるリンクが外部リンクなのか内部リンクなのかを調べたり、nofollow属性が付けられていないかなどを調べたいという場面は結構あると思います。

ページ内のリンク属性を簡単にチェックすることができるFirefoxアドオン「LinkParser」 の続きを読む

2014年01月15日

Firefoxのブックマークツールバーフォルダをマウスオーバーで開くことができるようになるアドオン「Mouseover Bookmarks Toolbar」

Firefoxのブックマークツールバーによく訪問するアイテムを置いておけば、ブックマークメニューやサイドバーを開くことなく素早いアクセスが可能になります。

しかし、このバーには基本的に画面幅以上のアイテムを置くことができず、それを超えた数のアイテムを置きたい場合は、オーバーフローさせるかフォルダを作成してその中にアイテムを置くしかありません。

Firefoxのブックマークツールバーフォルダをマウスオーバーで開くことができるようになるアドオン「Mouseover Bookmarks Toolbar」 の続きを読む

2014年01月14日

ウェブページ全体や選択範囲をシンプルにキャプチャできるFirefoxアドオン「Screenshoter」

Firefoxアドオンの中には、ウェブページ全体や一部を画像として保存することができるものが多数あります。

このようなアドオンは、ローカルツール並に高機能なキャプチャができるものや、オンラインサービスと連携させることができるようなものなどもありますが、自分が利用するだけの目的でキャプチャしたいのならもっとシンプルで使いやすいほうがいいですね。

ウェブページ全体や選択範囲をシンプルにキャプチャできるFirefoxアドオン「Screenshoter」 の続きを読む

2014年01月12日

ツールバーボタンをクリックするだけでページや画像を[名前を付けて保存]できるFirefoxアドオン「SaveAS」

Firefoxで画像やページをダウンロードしたい場合、コンテキストメニューを開き、[名前を付けて保存]する必要があります。

このような作業は特に時間を要するものでもありませんが、大量の画像をダウンロードするような必要がある場合、全ての画像上でこのようにメニューを開くのはかなり面倒ですね。

ツールバーボタンをクリックするだけでページや画像を[名前を付けて保存]できるFirefoxアドオン「SaveAS」 の続きを読む

2014年01月11日

現行Firefox/Thunderbirdのツールバーボタンをカスタマイズできるアドオン「Classic Toolbar Buttons」

現行Firefox/Thunderbirdのツールバーなどにあるボタンは、以前のバージョンと比べてかなりスッキリとフラットなものになっています。

このようにシンプルなデザインは好感が持てるものですが、ユーザーの中には古いバージョンで採用されていた立体的なボタンや、カラーアイコンのボタンが気に入っていたという方もいらっしゃるでしょう。

現行Firefox/Thunderbirdのツールバーボタンをカスタマイズできるアドオン「Classic Toolbar Buttons」 の続きを読む

2014年01月10日

Firefoxのロケーションバーに特定の文字列が含まれていたら背景色を変更するアドオン「Location Alerter」

Firefoxにローカルで作業中のページを表示しているような場合、オンラインのページと比較するために2つのウィンドウやタブを同時に開くようなことがあります。

このようなとき、2つの内容がほぼ同じなら、どちらが編集中でどちらが公開中のページなのかがややこしくなってしまうこともありますね。

Firefoxのロケーションバーに特定の文字列が含まれていたら背景色を変更するアドオン「Location Alerter」 の続きを読む

2014年01月09日

Firefoxに保存されているクッキーを素早く削除することができるアドオン「CookieKiller」

Firefoxでブラウジング続けていると、多くのクッキーが保存されてしまいます。

このクッキーは、ログイン情報を保持するような目的として便利に使うことができる反面、意図していない広告サービスに嗜好を提供したり、アクセス統計に利用されることもあることから、必ずしも全てのクッキーを保存しておく必要はありません。

Firefoxに保存されているクッキーを素早く削除することができるアドオン「CookieKiller」 の続きを読む

2014年01月08日

Firefoxで表示している画像を自在に拡大・縮小できるアドオン「zoomFox」

Firefoxで表示している画像を大きく拡大・縮小したいような場合、基本的にはページのズームを行うしかありません。

しかし、細部をチェックしたいようなときはこのような方法ではうまくコントロールできず、ちょっと物足りないこともありますね。

Firefoxで表示している画像を自在に拡大・縮小できるアドオン「zoomFox」 の続きを読む

2014年01月07日

表示しているページのスクリーンショットを共有したりコピーすることができるFirefoxアドオン「ScreenShot Link」

Firefoxアドオンの中には、閲覧中のページを画像として保存するようなことができるものがいくつかあります。

こうしたアドオンを使えば、見せたいページを画像として第三者に渡したり、資料として利用するようなことが簡単にできるようになります。

表示しているページのスクリーンショットを共有したりコピーすることができるFirefoxアドオン「ScreenShot Link」 の続きを読む

2014年01月06日

Firefox上にGmailのウィンドウをポップアップ表示できるアドオン「Gmail small window」

GmailをメインのWebメールにされている方なら、一日に何度もGmailにアクセスすることもあると思います。

このようなとき、毎回ブックマークからアクセスして別タブなどで開くことになりますが、これでは現在の作業が中断されることになり、あまりスムーズにメールのチェックや作成ができませんね。

Firefox上にGmailのウィンドウをポップアップ表示できるアドオン「Gmail small window」 の続きを読む

2014年01月05日

画像をコンテキストメニューからワンタッチでダウンロードできるようになるFirefoxアドオン「1 Click Image Download」

Firefoxで画像をダウンロードする場合、コンテキストメニューから「名前を付けて画像を保存」を選択すれば、保存ダイアログが開くようになっています。

必要ならこのダイアログ内で名前を変更するなどして、「保存」をクリックすればいいわけですが、名前を変更する必要が無い場合やフォルダを変更する必要が無い場合、このようなアクションは不要だと感じることもありますね。

画像をコンテキストメニューからワンタッチでダウンロードできるようになるFirefoxアドオン「1 Click Image Download」 の続きを読む

2014年01月04日

Firefoxの新規タブにiOS7ライクなスタートページを表示できるアドオン「IOS7 New Tab」

Google Chromeの新規タブページには、履歴へのアクセスやウェブ検索、関連サービスへ素早くアクセスすることができるランチャ機能などが用意されています。

このような機能はFirefoxには無いものですが、豊富なアドオンを使えば、同じように様々な情報へのアクセスができるようになっています。

Firefoxの新規タブにiOS7ライクなスタートページを表示できるアドオン「IOS7 New Tab」 の続きを読む

2014年01月03日

Firefoxのロケーションバー右端にページタイトルを表示できるアドオン「Add Page Title To URL Bar」

Firefoxのロケーションバーには、表示しているサイトの認証状態やURLが表示されるようになっています。

それ以外にも、右端にブックマーク用ボタンなどが配置できるようになっていますが、その他の大部分は余白となっており、ウィンドウを最大化している時などはちょっと寂しい感じもしますね。

Firefoxのロケーションバー右端にページタイトルを表示できるアドオン「Add Page Title To URL Bar」 の続きを読む

2013年12月30日

2013年 管理者がお世話になった41個のFirefoxアドオン。

今年も多くのFirefoxアドオンの助けを借り、ブラウジング、およびブログの執筆を続けることができました。

そんな多くのアドオンに感謝を込めて今回は、本年度管理者のブラウジングをサポートしてくれた全てのアドオンをまとめてご紹介したいと思います。

2013年 管理者がお世話になった41個のFirefoxアドオン。 の続きを読む

2013年12月28日

2013年12月時点で最もダウンロードされているFirefoxアドオンベスト30

今年も数多くのアドオンが公開され、既存のFirefoxユーザーも、新たにFirefoxを使い始めた方も、いくつかのアドオンをダウンロードして利用されたことと思います。

そんなアドオンの中でも、多くのユーザーの支持を得て、すでに定番と呼べるほどのユーザー数を誇るものがたくさんあります。

2013年12月時点で最もダウンロードされているFirefoxアドオンベスト30 の続きを読む

2013年12月27日

【2013年12月版】きっと誰かの役に立つ36個のFirefoxアドオン。

今年もいよいよ仕事納めとなり、このブログでも本日より恒例の年末まとめ記事を綴っていこうと思います。

今年も数百個におよぶアドオンをご紹介してきましたが、毎日チェックしているアドオンの中には、一つの記事にするほどの複雑な機能は無いが、欲しい人には便利なアドオンが多数ありました。今回は、そんな紹介しきれなかった便利なアドオンを36個ピックアップしてご紹介したいと思います。

【2013年12月版】きっと誰かの役に立つ36個のFirefoxアドオン。 の続きを読む

2013年12月25日

Firefox上で[Google Keep]をコントロールすることができるようになるアドオン「GKeep Panel」

最近では、Evernoteなどのオンラインメモサービスを使って、思いついたことを何でも記録することができます。

こうした流れの中、Googleも後発ながら高機能なオンラインメモサービス「Google Keep」をリリースし、Googleアカウントをお持ちの方ならGoogleドライブと連動してメモや画像、音声などをPCやAndroid端末から簡単に登録、参照することができるようになっています。

Firefox上で[Google Keep]をコントロールすることができるようになるアドオン「GKeep Panel」 の続きを読む

2013年12月24日

Firefoxのダウンロードマネージャを単独ウィンドウで表示できるアドオン「Downloads Window」

Firefox 20からはダウンロードマネージャの個別ウィンドウが廃止され、代わりにツールバーボタンによる管理スタイルへと変更されました。

これに伴い、ダウンロード詳細を確認するには、ダウンロードボタンクリック→[すべての履歴を表示]をクリックするか、Appボタンの[ダウンロード]をクリックして[履歴とブックマークの管理]に統合された[ダウンロード]項目を開くようになっています。

Firefoxのダウンロードマネージャを単独ウィンドウで表示できるアドオン「Downloads Window」 の続きを読む

2013年12月23日

Firefoxのブックマークを2ペインで管理することができるアドオン「Total bookmarks」

Firefoxのブックマークは、その管理を「履歴とブックマークの管理」で行うことができます。

このウィンドを開けば、ブックマークの全体像を広い画面で見渡し、フォルダやアイテムの移動、削除などができるようになっていますが、左側にフォルダ、右側にアイテムという表示スタイルは変更することができず、一般的なファイルマネージャのように複雑な操作はできないようになっています。

Firefoxのブックマークを2ペインで管理することができるアドオン「Total bookmarks」 の続きを読む

2013年12月20日

Firefoxにタブの移動などが実行できるボタンを追加するアドオン「Active Tab Switcher」

Firefoxで多くのタブを開いている場合、それらを移動するには基本的にマウスで各タブをクリックするしかありません。

このような操作はタブがタブバーに収まっているときはそう面倒なものではありませんが、オーバーフローしているような時はタブバーをスクロールさせたりしなければならず、なかなかスムーズに操作しにくいものですね。

Firefoxにタブの移動などが実行できるボタンを追加するアドオン「Active Tab Switcher」 の続きを読む

2013年12月18日

リンクやテキスト・画像をドラッグ&ドロップして様々な操作を実行できるFirefoxアドオン「Super Drag」

Firefoxでは、画像やリンク、選択テキスト上で右クリックしてコンテキストメニューを開けば、リンクのオープンや検索の実行、画像の保存など様々な操作ができるようになっています。

このように、デフォルトでもコンテキストメニューから必要十分な操作はできるわけですが、検索エンジンを選んで検索したいような場合や、リンクを前面のタブや背面のタブで開くように指定するなど、もう少し踏み込んだ作業を行う必要がある場合は、アドオンの導入を検討しなければなりません。

リンクやテキスト・画像をドラッグ&ドロップして様々な操作を実行できるFirefoxアドオン「Super Drag」 の続きを読む

2013年12月17日

コンテキストメニューからHTML5ビデオの再生速度を細かく調整できるFirefoxアドオン「Faster Video」

Firefox22からは、HTML5動画上でコンテキストメニューを開き、[再生スピード]以下の項目から好みの速度を選択すれば、動画の再生速度を変更することができるようになっています。

また、YouTubeでも、プレーヤー下部の設定部からメニューを開き、[速度]を選択することで同様の再生スピード調整ができるようになっており、このような機能を使ってお気に入りの動画をじっくり観たり、長い動画の視聴時間を短縮したりしている方も多いと思います。

コンテキストメニューからHTML5ビデオの再生速度を細かく調整できるFirefoxアドオン「Faster Video」 の続きを読む

2013年12月16日

スクロールバーの代わりにページのイメージマップを表示して該当箇所へ簡単にジャンプできるFirefoxアドオン「Scrollmap」

Firefoxで長いページを表示すると、UI右側にスクロールバーが表示されます。

マウスホイールを回転させたり、このスクロールバーをマウスでドラッグすることで、ページの上下位置へ移動することができるようになるわけですが、はじめて訪問するページではどこにどんなコンテンツがあるかわからないため、ただ適当にスクロールしてもあまり意味がありません。

スクロールバーの代わりにページのイメージマップを表示して該当箇所へ簡単にジャンプできるFirefoxアドオン「Scrollmap」 の続きを読む

2013年12月13日

ページやオブジェクトの大きさに合わせてFirefoxのウィンドウサイズを自動調整してくれるアドオン「Automatic window resizer」

Firefoxで表示するページは、幅の広いものや狭いものなど様々なサイズがありますが、ウィンドウサイズは常に一定の大きさを保つようになっています。

しかし、動画などを視聴する際、プレーヤー以外のコンテンツは表示しなくていいという場合や、ウィンドウを最大化しているときにコンテンツの少ないページを表示するような時、最大化したままではスペースが無駄だと考えることもできます。

ページやオブジェクトの大きさに合わせてFirefoxのウィンドウサイズを自動調整してくれるアドオン「Automatic window resizer」 の続きを読む

2013年12月12日

Gmail上でTodoistを利用できるFirefoxアドオン「Todoist for Gmail」

タスク管理ツールとして、多くのユーザーの支持を得ているサービスの一つにTodoistがあります。

このTodoistは、ウェブ版、およびモバイルアプリでシームレスなタスク管理を行うことができるほか、Firefox/Thunderbirdにも公式アドオンが用意されており、どんな環境でもタスク操作ができるようになるのが大きな特徴です。

Gmail上でTodoistを利用できるFirefoxアドオン「Todoist for Gmail」 の続きを読む

2013年12月10日

ユーザーエージェントをランダムに切り替えることができるFirefoxアドオン「Random Agent Spoofer」

一般的なブラウザでサイトにアクセスする際、リクエスト要求と同時に「User-Agent」を送信するようになっています。

サーバー側はこれを受けてブラウザやOSの種類を判断できるようになっており、このような方法をとることで特定のブラウザに特化したページを表示したり、モバイル用のページを表示することができるわけです。

ユーザーエージェントをランダムに切り替えることができるFirefoxアドオン「Random Agent Spoofer」 の続きを読む

2013年12月09日

Firefox上でランダムなパスワードを生成することができるアドオン「Password Generator」

ウェブ上のサービスのほとんどは、ユーザーIDとパスワードを登録して利用するようになっています。

多くの方がこうしたサービスを複数利用しており、その都度IDやパスワードを登録して利用していると思いますが、あまりの煩雑さにパスワードを使い回している方も少なくないと思います。

Firefox上でランダムなパスワードを生成することができるアドオン「Password Generator」 の続きを読む

2013年12月06日

Firefoxに[全てのタブを閉じる]ボタンを追加できるアドオン「Close All Tabs」

Firefoxのタブを閉じるには、タブやタブバーの閉じるボタンをクリックやタブの中クリック、Ctrl+Wキーを押すなどの方法があります。

そのほかにもタブコンテキストメニューから[右側のタブをすべて閉じる]や[他のタブをすべて閉じる]を選択することで、複数のタブをまとめて閉じることもできるようになっています。

Firefoxに[全てのタブを閉じる]ボタンを追加できるアドオン「Close All Tabs」 の続きを読む

2013年12月05日

Firefoxにインストールされているpersonasテーマの管理が簡単になるアドオン「Lightweight Themes Manager」

Firefoxのテーマデザインは、従来のテーマに加え、より軽量なpersonasテーマを選択することができるようになっています。

このpersonasテーマは、一般ユーザーでも簡単に作成することができることからかなりの数がアップされており、こうしたテーマの中から好みのデザインを複数インストールされているユーザーも多いと思います。

Firefoxにインストールされているpersonasテーマの管理が簡単になるアドオン「Lightweight Themes Manager」 の続きを読む

2013年12月04日

Firefox 25のページ内検索バーを以前のようにタブ間で共有できるようになるアドオン「GlobalFindBar」

以前のFirefoxでページ内検索を利用すると、どのタブをアクティブにしてもバーの状態が保持され、同じ検索を共有することができていました。

この挙動がFirefox 25から変更され、ページ内検索バーを利用する際、バーの状態をタブ間で共有せず、それぞれ独立した状態を保つようになりました。

Firefox 25のページ内検索バーを以前のようにタブ間で共有できるようになるアドオン「GlobalFindBar」 の続きを読む

2013年12月03日

ページに含まれる全リンク一覧をサイドバーに表示して操作や調査を行うことができるFirefoxアドオン「LinkSidebar」

ウェブサイトを管理されている方なら、ページ内のリンクをメンテナンスすることも多いと思います。

このような作業は専用のールを使ってリンク切れやタイトル、URLの取得などを行うのが一般的だと思いますが、そういったツールを利用していないような場合、ページを開いてわざわざ手動で作業を行わなくてはなりません。

ページに含まれる全リンク一覧をサイドバーに表示して操作や調査を行うことができるFirefoxアドオン「LinkSidebar」 の続きを読む

2013年12月02日

FirefoxにGoogle Chromeライクな高性能翻訳機能を追加できるアドオン「S3.Google Translator」

Google Chromeは、外国語のページにアクセスにした際、それを自動的に関知し、翻訳機能を利用するかどうかを選択することができるようになっています。

このような機能があることで、日本語以外のページでも簡単に読むことができるようになるのは非常に便利なことですね。

FirefoxにGoogle Chromeライクな高性能翻訳機能を追加できるアドオン「S3.Google Translator」 の続きを読む

2013年11月29日

Firefoxのプラグインが更新可能かどうかを簡単にチェックできるアドオン「auto-plugin-checker」

最近プラグインの脆弱性が話題になることが多く、Firefoxユーザーも新しいプラグインがあるかどうかを常時チェックされていると思います。

Firefoxの場合、アドオンマネージャでプラグインセクションを開き、「プラグインが最新バージョンであるか確認する」をクリックすることで専用ページを開き、新しいバージョンのチェック、および最新プラグインのインストールページへのアクセスができるようになっています。

Firefoxのプラグインが更新可能かどうかを簡単にチェックできるアドオン「auto-plugin-checker」 の続きを読む

2013年11月28日

Googleサービスのページ上部にメニューバーを表示できるFirefoxアドオン「Proper Menubar」

Googleのメインページや検索結果ページ上部には、他のGoogleサービスへジャンプするためのメニューバーが表示されています。

このバーは様々なGoogleサービスを常用されている方にとっては便利なものですが、以前の黒いバーと比べて見た目も項目数もシンプルになっている上、他のGoogleサービスのページ上には表示されないようになっています。

Googleサービスのページ上部にメニューバーを表示できるFirefoxアドオン「Proper Menubar」 の続きを読む

2013年11月27日

期限切れや一定期間未使用のCookieを削除することができるようになるFirefoxアドオン「Cookie Time」

ウェブブラウジングを続けていると、ログインや追跡などに利用されるCookieが次々に保存されていきます。

こうしたCookieの中には、削除してしまうと不便になってしまうものもありますが、ほとんどの場合は後に必要となるものではありません。

期限切れや一定期間未使用のCookieを削除することができるようになるFirefoxアドオン「Cookie Time」 の続きを読む

2013年11月26日

マウスホイールを回転させるだけで画像を拡大/縮小できるFirefoxアドオン「Image Zoom Scroll」

Firefoxで表示している画像は、Ctrl+[+][-]などで拡大/縮小することができます。

このような操作を行うことで、画像のディテールを確認したりすることもできますが、マウスを利用している場合、わざわざショートカットを利用して画像の表示サイズを変更するのはちょっと面倒ですね。

マウスホイールを回転させるだけで画像を拡大/縮小できるFirefoxアドオン「Image Zoom Scroll」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。