2014年05月05日

YouTube動画視聴中にスクロールしてもミニプレーヤーで視聴を続行できるようになるFirefoxアドオン「Pop up Play」

YouTube動画のプレーヤー下部には視聴したユーザーからのコメントが、右側には関連する動画サムネイルなどが表示されるようになっています。

しかし、コメントなどを読むときはページをスクロールする必要があり、プレーヤー自体は隠れてしまうことになってしまいます。

YouTube動画視聴中にスクロールしてもミニプレーヤーで視聴を続行できるようになるFirefoxアドオン「Pop up Play」 の続きを読む

2014年05月04日

Firefoxの履歴をスレッドスタイルで表示することができるアドオン「History in Threads」

Firefoxの履歴は、[今日[昨日][7日以内]というように分類され、それぞれのフォルダ内に訪問したサイトが並ぶようになっています。

しかし、このスタイルではどのような順でサイトを見たかはわかるものの、どのページからどのページを開いたかというようなことまでは確認できません。

Firefoxの履歴をスレッドスタイルで表示することができるアドオン「History in Threads」 の続きを読む

2014年05月03日

Firefox 29.0をコンパクト&スリムなUIにできるアドオン「Australis Slimmr」

Firefox 29.0のデザインは、その使い勝手はともかくかなりクリーンなものとなっており、従来のデザインと比べて無駄をそぎ落としたようなものとなっています。

しかし、このようにスッキリとしたデザインでもまだまだシェイプする余地は残っており、ヘビーユーザーなら、すでにリリースされている多くのAustralis対応アドオンやCSSなどを使って、各部のスペースを稼ぎ出していると思います。

Firefox 29.0をコンパクト&スリムなUIにできるアドオン「Australis Slimmr」 の続きを読む

2014年04月30日

Firefox 29.0のAustralisデザインをカスタマイズして以前のスタイルに戻すことができるアドオン「Classic Theme Restorer」

Firefox 29.0にアップデートされたユーザーの中には、AustralisデザインとなったUIを新鮮に感じている方もいれば、以前のUIと大きく変わったことにとまどいを感じている方もいらっしゃると思います。

最近のアップデートの中でも、今回のUI変更はかなりのインパクトがあり、スッキリしていいデザインだと思う反面、アドオンバーやAppボタンが無くなったことや、丸みを帯びたタブに違和感を感じるのも当然だと思います。

Firefox 29.0のAustralisデザインをカスタマイズして以前のスタイルに戻すことができるアドオン「Classic Theme Restorer」 の続きを読む

2014年04月29日

【Firefox 29.0】リリース。AustralisデザインでUI一新。

Firefox 29.0がリリースされました。

本バージョンは、長らくテスト中だったAustralisデザインがようやく採用されたのをはじめ、様々な新機能の搭載、および修正などが行われたものとなっています。

【Firefox 29.0】リリース。AustralisデザインでUI一新。 の続きを読む

2014年04月28日

Firefoxで開くことができるタブの数を自由に制限できるアドオン「Max Tabs」

Firefoxのタブで気になるページやリンクを次々に開いていくと、いつのまにか膨大な数のタブを開いていることがあります。

こうなってしまうとFirefoxの動作が緩慢になったり、タブバー上でスクロールしなければどのタブがどこにあるのかさえわからなくなってしまうなど、あまりいいことはありませんね。

Firefoxで開くことができるタブの数を自由に制限できるアドオン「Max Tabs」 の続きを読む

2014年04月25日

Firefoxのダウンロードダイアログに複数のオプションを表示するアドオン「Download Dialog Tweak」

Firefoxでファイルリンクをクリックすると開くダイアログでは、特定のプログラムでファイルを開いたり、保存したりすることができます。

ほとんどの場合、この2通りの動作を実行することができれば十分ですが、時にはファイルを今すぐダウンロードせずにURLだけを保存しておきたいという場合や、そのほかの操作を行いたいということもあるかもしれません。

Firefoxのダウンロードダイアログに複数のオプションを表示するアドオン「Download Dialog Tweak」 の続きを読む

2014年04月24日

ページのソースをタブで開くことができるようになるFirefoxアドオン「Tabbed View Source」

開発者の方やサイト管理者の方なら、ページのソースを開いて確認するようなことがあると思います。

Firefoxの場合、ページコンテキストメニューから「ページのソースを表示」することでソースを開くことができますが、この場合ソースが小さなウィンドウで開くようになっており、メインウィンドウから離れて閲覧しなければなりません。

ページのソースをタブで開くことができるようになるFirefoxアドオン「Tabbed View Source」 の続きを読む

2014年04月23日

過去のページをGoogle キャッシュやWayback MachineでチェックすることができるFirefoxアドオン「Passive Cache」

ブログサイトなどは日々の更新によって刻々と変化しており、古い記事はどんどんアーカイブされていくようになっています。

また、先日見た記事が今日もあるとは限らず、なんらかの理由で削除されていたり、内容が変わってしまうようなこともよくあることです。

過去のページをGoogle キャッシュやWayback MachineでチェックすることができるFirefoxアドオン「Passive Cache」 の続きを読む

2014年04月22日

Firefox上で選択したキーワードをWeblioで検索できるアドオン「weblioPane」

ウェブサイトを閲覧していると、時には意味がわからない日本の単語や、理解できない英文などに遭遇することがあります。

最近では翻訳、辞書サイトも充実しており、このような場面でもキーワードの意味を辞書で調べたり、文章を丸ごと翻訳するようなことが簡単にできるようになっています。

Firefox上で選択したキーワードをWeblioで検索できるアドオン「weblioPane」 の続きを読む

2014年04月20日

Firefoxのスクロールバーを非表示にできるアドオン「HideScrollbars」

Firefoxでウィンドウに収まりきらないサイズのページを開くと、右端、または下部にスクロールバーが表示されます。

このバーをマウスでドラッグすれば、上下左右に隠れている箇所を閲覧することができるようになるわけですが、このバーは見た目があまりかっこよくない上に、ページを表示するスペースを若干でも犠牲にしてしまうという面があります。

Firefoxのスクロールバーを非表示にできるアドオン「HideScrollbars」 の続きを読む

2014年04月18日

Firefoxからファイル/フォルダを開くことができるようになるアドオン「File and Folder Shortcuts」

Firefoxのようなブラウザは、普段から起動したままいつでもブラウジングできるようにしていることが多いですね。

このように、PCの画面を長時間占有することが多いブラウザですが、ブラウジング中にメモを開きたい、他のプログラムを起動したいというようなこともよくあることです。

Firefoxからファイル/フォルダを開くことができるようになるアドオン「File and Folder Shortcuts」 の続きを読む

2014年04月17日

Firefoxのパスワード保存ダイアログを表示しないようにできるアドオン「Password dialog begone」

Firefoxでログインが必要なサイトにアクセスし、ユーザー名とパスワードを入力してログインを実行すると、ロケーションバー左端に入力したパスワードを記憶するかどうかを訪ねるダイアログがポップアップ表示されるようになっています。

このポップアップ内で「パスワードを記憶する」ボタンをクリックすればパスワードマネージャに内容が記録され、次回以降手入力を行うこと無くログインすることが可能となります。

Firefoxのパスワード保存ダイアログを表示しないようにできるアドオン「Password dialog begone」 の続きを読む

2014年04月16日

AustralisUIのFirefoxに以前の[ブックマーク]ボタンを設置できるアドオン「Classic Bookmarks Button」

現在Beta版として公開されているFirefox 29.0からは、Australisデザインが採用されこれまでとは異なるUIとなります。

このデザインでは、ツールバーやボタン類なども一新されており、たとえばブックマークボタンなどはスターボタンと一体化され、メニューの内容も少し違ったものとなっています。

AustralisUIのFirefoxに以前の[ブックマーク]ボタンを設置できるアドオン「Classic Bookmarks Button」 の続きを読む

2014年04月15日

HTML5ビデオ/オーディオをループ再生することができるようになるFirefoxアドオン「Media Loop」

YouTube動画を始め、最近ではFlashを使わず再生することができるHTML5ビデオ/オーディオが増えています。

Firefoxなどの各ブラウザもかなり前からこのHTML5フォーマットに対応しており、気に入った動画などをプラグイン無しで再生して楽しんでいる方も多いと思います。

HTML5ビデオ/オーディオをループ再生することができるようになるFirefoxアドオン「Media Loop」 の続きを読む

2014年04月13日

Firefoxのタブバーにより多くのタブを表示することができるようになるアドオン「Prevent Tab Overflow」

Firefoxのタブバーには、デフォルトの場合せいぜい10個程度のタブしか開くことができず、それを超えて開いたタブは、左右の矢印ボタンでスクロールしなければ見ることはできません。

この程度の数を超えるタブを開くことはよくあることですが、ヘビーユーザーの中にはこの程度ですぐにタブが隠れてしまうことに不満を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Firefoxのタブバーにより多くのタブを表示することができるようになるアドオン「Prevent Tab Overflow」 の続きを読む

2014年04月12日

マウスポイントした箇所のカラーコードを簡単にコピーできるFirefoxアドオン「colorPicker」

開発者の方やウェブ管理者の方なら、コンテンツを作成する際、ページ内のカラーコードを取得するようなこともあると思います。

このようにカラーコードを取得することで、同じ色を正確に指定することができるようになるわけですが、こうした作業を行うには、ドローツールやHTMLエディタなどのツールを使う必要があります。

マウスポイントした箇所のカラーコードを簡単にコピーできるFirefoxアドオン「colorPicker」 の続きを読む

2014年04月10日

Firefoxのタブバーをウィンドウ最下部に表示するアドオン「Bottom Tabs」

Firefoxのタブバーは、デフォルトの場合ブックマークバー下部に表示されるようになっています。

このタブバーは、タブバー上で右クリックし、「タブを上部に表示」を選択することで最上段に置くこともできるようになっていますが、それ以外の場所へ置きたいという場合はアドオンなどを導入しなければなりません。

Firefoxのタブバーをウィンドウ最下部に表示するアドオン「Bottom Tabs」 の続きを読む

2014年04月07日

リンク(URL)からリダイレクトを除去することができるFirefoxアドオン「Redirect Cleaner」

ウェブページを開いたりリンクをクリックした際、ダイレクトに目的のページを表示せず、案内ページなどを経由してからURLを開くようなことがあります。

また、Googleなどの検索結果にマウスをポイントすると、そのサイトのURLだけでなく、トラッキングコードなどを含んだ長いURLが表示されることに気がつくこともあると思います。

リンク(URL)からリダイレクトを除去することができるFirefoxアドオン「Redirect Cleaner」 の続きを読む

2014年04月04日

FirefoxのサイドバーでGoogleウェブ/画像/ニュース/ビデオ検索を実行できるアドオン「Optimy Search」

Googleのホームページでは、一つのキーワードを入力するだけで、ウェブ検索以外にも画像や動画、ニュース検索などを行うことができます。

このように様々なソースから横断的に検索できるのは非常に便利なものですが、キーワードを変更するごとに、また、ソースを変更するごとにページを離れなければならないのがちょっと面倒に感じることもありますね。

FirefoxのサイドバーでGoogleウェブ/画像/ニュース/ビデオ検索を実行できるアドオン「Optimy Search」 の続きを読む

2014年04月03日

選択テキストにハイライトマーカーを付けることができるFirefoxアドオン「TextMarker Go」

本などを読んでいるとき、重要な箇所を途中で読み返したりするためにマーカーなどでマークすることがあります。

長文が記載されたウェブページでも同じようなことがしたい場面がありますが、ブラウザにはマーカー機能などは基本的に用意されておらず、ブックマークしてから再度目的の箇所を探すようなことしかできません。

選択テキストにハイライトマーカーを付けることができるFirefoxアドオン「TextMarker Go」 の続きを読む

2014年04月02日

入力したパスワードをIEライクに表示することができるFirefoxアドオン「passLikeW8」

ログインが必要なウェブサイトのほとんどは、パスワードを入力しても***というようにマスクされ、その内容を見ることができないようになっています。

このような処理はセキュリティ面で効果的なものではありますが、よく覚えていないようなパスワードを入力してエラーになってしまったようなときは、どのように入力されているのかを確認したいこともありますね。

入力したパスワードをIEライクに表示することができるFirefoxアドオン「passLikeW8」 の続きを読む

2014年03月31日

Firefoxを使ってPCとモバイルデバイス間でファイルやリンク/メモなどを送受信できるようになるアドオン「Pushbullet」

iPhoneなどの急激な普及により、PCとモバイルデバイス間の同期やシェアリングに関する新しいサービスが次々に生まれています。

こうしたサービスを利用すれば、モバイルで撮影した写真をPCへ送ったり、パソコンで閲覧したURLをモバイルへ送るなどといったことが簡単にできるようになり、情報やデータをどこからでも参照することができるようになります。

Firefoxを使ってPCとモバイルデバイス間でファイルやリンク/メモなどを送受信できるようになるアドオン「Pushbullet」 の続きを読む

2014年03月28日

Firefoxのサイドバーに戻る/進むの履歴をサムネイルで表示できるアドオン「Timeline Sidebar」

Firefoxで開いているページ内のリンクをクリックしてページを行き来した場合、ツールバーの戻る/進むボタンを押すことでその前後のページへ戻ることができます。

また、前後の履歴が多い場合などは、戻る/進むボタンを右クリックすることで前後の履歴をリスト表示させ、ページタイトルを選択してダイレクトにジャンプすることも可能です。

Firefoxのサイドバーに戻る/進むの履歴をサムネイルで表示できるアドオン「Timeline Sidebar」 の続きを読む

2014年03月27日

Ctrl+Shift+クリックで目的の要素を中心としたページズームができるFirefoxアドオン「Zoomr」

Firefoxは、Ctrl+[+]などの操作により、ページのズームを行うことができます。

これにより、ページ上のテキストや画像を見やすく調整することができるわけですが、この機能には特定の箇所のみ拡大するような機能は含まれておらず、そのような必要がある場合は、全体を拡大後、目的のコンテンツが画面に表示されるようにスクロールを行わなくてはなりません。

Ctrl+Shift+クリックで目的の要素を中心としたページズームができるFirefoxアドオン「Zoomr」 の続きを読む

2014年03月26日

自分のサイトの画像が誰かに使われていないかを簡単に調べることができるFirefoxアドオン「Find Image Copies」

ウェブサイトを管理されている方なら、自分のサイトに掲載されている画像がどこかで勝手に使われていないかというようなことが気になることがあります。

最近では記事を丸ごとコピペしてオリジナルを装うようなサイトも後を絶たず、コンテンツの管理に神経を使っている方も多いのではないでしょうか。

自分のサイトの画像が誰かに使われていないかを簡単に調べることができるFirefoxアドオン「Find Image Copies」 の続きを読む

2014年03月25日

Firefoxのタブをサイドバースタイルで表示することができるアドオン「Side Tabs」

Firefoxのタブは、タブバーに横方向へ表示されることから、多くのタブを開いていると、画面サイズを超えた時点でタブが小さく縮小されていくようになっています。

このような表示スタイルでは開くことができるタブの数が実質制限されることから、縦に表示するほうが好みだという方もいらっしゃると思います。

Firefoxのタブをサイドバースタイルで表示することができるアドオン「Side Tabs」 の続きを読む

2014年03月24日

YouTubeのプレーヤー下部にその動画のコメントを評価順に並べて表示できるFirefoxアドオン「YouTube Top Rated Sorted Comments」

人気のあるYouTube動画には、多くのユーザーからコメントが投稿されています。

このようなコメントを読むことで、視聴前に内容やクオリティを把握したり、様々な情報を得ることができることから、とりあえず目を通しておくいう方も多いのではないでしょうか。

YouTubeのプレーヤー下部にその動画のコメントを評価順に並べて表示できるFirefoxアドオン「YouTube Top Rated Sorted Comments」 の続きを読む

2014年03月23日

Firefoxの新規タブをアクティブタブの右側に開くことができるようになるアドオン「TabsRight」

Firefoxのタブは、TabMixPlusなどのアドオンを導入することで、その操作やアクションをユーザーの好みに応じてカスタマイズすることができます。

しかし、このような高機能アドオンをインストールしていると、便利な反面重くなるなどのデメリットも受け入れなければなりません。

Firefoxの新規タブをアクティブタブの右側に開くことができるようになるアドオン「TabsRight」 の続きを読む

2014年03月21日

Firefoxを起動するたびにPersonasテーマを変更してくれるアドオン「Personas Shuffler」

Firefoxのデザインをワンタッチで変更することができるPersonasテーマは、すでに30万種類を超えるデザインが登録されており、ほとんどのユーザーが気に入ったデザインを見つけることができるようになっています。

Personasテーマをご利用なら、この膨大な数のテーマの中から複数個をインストールし、気分によって着替えさせているという方も多いと思います。

Firefoxを起動するたびにPersonasテーマを変更してくれるアドオン「Personas Shuffler」 の続きを読む

2014年03月20日

現行Firefoxのアドオンバーでダウンロード管理ができるようになる「S3.Download Statusbar」

現行Firefoxのダウンロードマネージャはかなりシンプルなスタイルとなっており、その分あまり高度な操作はできないようになっています。

以前のバージョンのFirefoxでは、ダウンロードマネージャの機能を高度に拡張することができるアドオン「Download Statusbar」などを使うことで、このシンプルなダウンロードマネージャを使いやすくすることができましたが、残念ながら「Download Statusbar」の開発は2011年で終了しており、最新バージョンのFirefoxでは利用できないようになっています。

現行Firefoxのアドオンバーでダウンロード管理ができるようになる「S3.Download Statusbar」 の続きを読む

2014年03月18日

ウェブサイトの追跡をコントロールすることができるFirefoxアドオン「Disconnect」

最近のウェブサイトには、閲覧するだけで様々なトラッキングを行うcookieやコードが含まれています。

こうしたトラッキングはソーシャルボタンやウィジェットの追加、広告の掲載、アクセス解析コードの設置などによって行われることが多く、ユーザーはこうしたトラッキングコードが含まれたサイトにアクセスすることで、匿名とはいえ多くの情報を提供することになってしまいます。

ウェブサイトの追跡をコントロールすることができるFirefoxアドオン「Disconnect」 の続きを読む

2014年03月13日

テキストを選択するだけでサジェスト機能付き検索ボックスから検索を実行できるFirefoxアドオン「Suggest Search Box」

Firefoxの検索バーでGoogleを選択し、右クリックメニューから[候補を表示する]ようにしておけば、キーワード入力時に関連する候補が表示されるようになっています。

このサジェスト機能を利用することで、より適切な検索用語を選んで検索を実行できるようになるわけです。

テキストを選択するだけでサジェスト機能付き検索ボックスから検索を実行できるFirefoxアドオン「Suggest Search Box」 の続きを読む

2014年03月12日

ツールバーボタン/メニュー/ショートカットキーでFirefoxを再起動することができるアドオン「Restart」

動作が重くなってきたとき、メモリの消費が激しいとき、アドオンの設定を変更したときなど、Firefoxを再起動する場面というのは結構あるものです。

しかし、このように頻繁に行う作業の割に、Firefoxには再起動メニューが用意されておらず、ユーザーは手動で終了させてまた起動するという面倒なことを行わなくてはなりません。

ツールバーボタン/メニュー/ショートカットキーでFirefoxを再起動することができるアドオン「Restart」 の続きを読む

2014年03月11日

Firefoxの起動時間を計測することができるアドオン「About Startup」

Firefoxを長く使っていると、起動時間がなんだか長くなっていると感じることがあります。

このような現象は、ブラウジングデータの蓄積やアドオンの導入などが要因で発生することはよく知られていることですが、一般的なユーザーは具体的のどれぐらい遅くなっているのか、どのタイミングで遅くなり始めたのかなどという情報をほとんど知ることがありません。

Firefoxの起動時間を計測することができるアドオン「About Startup」 の続きを読む

2014年03月10日

任意のCookieを簡単に保護することができるようになるFirefoxアドオン「CookieKeeper」

最近では、ほとんどのサイトでCookieが利用されており、ユーザーは普通にブラウジングを行うだけで様々なCookieをため込むことになってしまいます。

Firefoxのオプション設定では、これらのCookieを管理することができるようになっており、ここからCookieを受け入れないようにしたり、貯まったCookieを削除するなどの作業を行うことができます。

任意のCookieを簡単に保護することができるようになるFirefoxアドオン「CookieKeeper」 の続きを読む

2014年03月06日

Firefoxのロケーションバー上でマウスホイールを回転させてURLフォルダを移動できるようになるアドオン「Scroll Up Folder 」

あるウェブページを開くと、それがサイト本体からかなり深い階層にある場合があります。

閲覧しているページが気に入ったというような時、下部のディレクトリを参照してさらに情報を取得したくなるようなことがありますが、そんなときはページ内にあるナビゲーションなどで該当するディレクトリへ移動しなければなりません。

Firefoxのロケーションバー上でマウスホイールを回転させてURLフォルダを移動できるようになるアドオン「Scroll Up Folder 」 の続きを読む

2014年03月04日

Firefoxのタブを[×]ボタンで全て閉じてから最小化できるアドオン「close all tabs and minimize when click close」

Firefoxのようなブラウザは、基本的に起動しっぱなしという方も多いのではないでしょうか。

そんな方も、利用しない時や他のウィンドウを前面に出したいような時には最小化などを行うことも多いと思いますが、多くのタブを開いたまま最小化してもメモリは解放されませんし、誰かが最大化してしまえばブラウジング内容も丸見えになってしまいます。

Firefoxのタブを[×]ボタンで全て閉じてから最小化できるアドオン「close all tabs and minimize when click close」 の続きを読む

2014年03月03日

Firefoxから様々なアプリーケーションを呼び出すことができるようになるアドオン「Easy Access」

Firefoxをメインブラウザにしている方の中には、常にFirefoxを起動して、ブラウジングを中心とした作業を行っているという方も少なくないと思います。

このように、ブラウザを基本として作業している場合、要所要所で他のローカルアプリを起動したり、ファイルを参照したりすることも多いですが、その都度Firefoxから離れて操作を行うのは面倒なものですね。

Firefoxから様々なアプリーケーションを呼び出すことができるようになるアドオン「Easy Access」 の続きを読む

2014年03月01日

Firefoxで開いているタブをCtrl+Tabキーでリストアップして移動できるアドオン「Supertab」

Firefoxで多くのタブを開いていると、タブの幅が小さくなり、そのうちどこにどのタブがあるのかがわかりにくくなってしまいます。

このようなことから、パワーユーザーの中にはabout:configで[browser.ctrlTab.previews]を[true]にしてCtrl+Tab機能を有効にし、タブの一覧をサムネイルで表示できるようにしている方もいらっしゃるでしょう。

Firefoxで開いているタブをCtrl+Tabキーでリストアップして移動できるアドオン「Supertab」 の続きを読む

2014年02月28日

Firefoxで表示している画像をダブルクリックするだけでダウンロードできるアドオン「Double-click Image Downloader」

Firefoxで表示している画像をダウンロードするには、画像上で右クリックして「名前を付けて保存」などを実行するのが一般的です。

このような操作は特に面倒というほどのことはありませんが、ページ上にある多くの画像をダウンロードする必要があるような場合、何度もコンテキストメニューを開くのは効率的ではありませんね。

Firefoxで表示している画像をダブルクリックするだけでダウンロードできるアドオン「Double-click Image Downloader」 の続きを読む

2014年02月27日

Firefoxのブックマークを「タブですべて開く」とき、現在のタブに上書きするようになるアドオン「Tab Replace」

Firefoxのブックマークにフォルダを作成して、グループ毎にブックマークを管理されている方も多いと思います。

このブックマークフォルダを右クリックし、コンテキストメニューから[タブですべて開く]を選択すれば。その中に含まれているブックマークをまとめてタブに開くことができるようになっており、この機能を利用することで、いつものサイトを一気に開くといったことが可能です。

Firefoxのブックマークを「タブですべて開く」とき、現在のタブに上書きするようになるアドオン「Tab Replace」 の続きを読む

2014年02月26日

Firefoxのウィンドウをピン留めすることができるアドオン「Pinned Window extension for Firefox」

Firefoxには、任意のタブをピン留めしてコンパクトに維持することができる機能が備わっています。

このようにタブをピン留めしておくことで、ウェブアプリなどを常時開きっぱなしにするなどといった使い方ができますが、タブが小さくなっていること以外は操作に変わりはなく、閉じたり上書きするといったことは簡単にできてしまいます。

Firefoxのウィンドウをピン留めすることができるアドオン「Pinned Window extension for Firefox」 の続きを読む

2014年02月25日

テキストを選択して右ダブルクリックするだけで検索を実行できるFirefoxアドオン「DoubleClickSearch」

Firefoxでは、テキストを選択してコンテキストメニューを開き、○○で検索:"キーワード"を実行することで、検索バーでアクティブになっている検索エンジンを使って検索を行うことができます。

この方法での検索は、検索バーへキーワードを入力することなく素早い検索ができるのが特徴ですが、ユーザーの中にはコンテキストメニューを開くのすら面倒だという方もいらっしゃるかもしれません。

テキストを選択して右ダブルクリックするだけで検索を実行できるFirefoxアドオン「DoubleClickSearch」 の続きを読む

2014年02月19日

FirefoxのUIで利用するフォントを簡単に変更することができるアドオン「Font Setter」

Firefoxで表示するページコンテンツのフォントは、オプション→コンテンツから簡単に変更できるようになっています。

しかし、Firefox本体のメニューなどUIで利用するフォントに関してこのようなオプションは用意されておらず、これらもカスタマイズしたいという場合はCSSを編集するなど面倒な作業を行わなくてはなりません。

FirefoxのUIで利用するフォントを簡単に変更することができるアドオン「Font Setter」 の続きを読む

2014年02月18日

Firefoxのブックマーク/履歴をIEライクなポップアップウィンドウに表示できるアドオン「bookmarks history panel」

Firefoxのブックマーク/履歴は、メニューバーやサイドバー、ツールバーボタンなど様々な方法で一覧することができるようになっています。

しかし、このようなスタイルで表示されたリストパネルはどれもサイズが固定されたものとなっており、唯一サイドバー表示にした際にある程度の幅が変更できるだけとなっています。

Firefoxのブックマーク/履歴をIEライクなポップアップウィンドウに表示できるアドオン「bookmarks history panel」 の続きを読む

2014年02月17日

URLや選択テキストからカラフルなQRコードを生成できるFirefoxアドオン「QR Code Image Generator」

URLをモバイル環境で表示したいような時、ページにQRコードの掲載があれば簡単に取り込むことができます。

しかし、コードが用意されていない場合はコピー→デバイスにメールで送信などといった操作を行わなくてはならず、面倒かつあまりスマートではありませんね。

URLや選択テキストからカラフルなQRコードを生成できるFirefoxアドオン「QR Code Image Generator」 の続きを読む

2014年02月15日

Ctrl+Shift+[タブ番号]でFirefoxのタブを閉じることができるようになるアドオン「Close Tab」

Firefoxのタブは、Ctrl+[1-9]で目的のタブをアクティブにすることができるショートカットキーが用意されており、これを利用することで瞬時にタブを移動することができます。

しかし、閉じるキーであるCtrl+Wではアクティブなタブしか閉じることができず、たとえば事前の選択無しに左から3番目のタブを閉じるなどといったことはできません。

Ctrl+Shift+[タブ番号]でFirefoxのタブを閉じることができるようになるアドオン「Close Tab」 の続きを読む

2014年02月14日

YouTube動画を再生時間(位置)ごとブックマークできるFirefoxアドオン「YouTube Time Bookmarks」

長いYouTube動画を視聴しているとき、他の用事ができたり他の作業を行わなくてはならないようなことはよくあることです。

こうなると、一時停止してそのままにしておくか、動画ページをアカウントのお気に入りに入れたりブックマークするなどして保持するしかありませんが、どのような方法でも次回アクセス時には、動画の再生が最初から始まることになります。

YouTube動画を再生時間(位置)ごとブックマークできるFirefoxアドオン「YouTube Time Bookmarks」 の続きを読む

2014年02月13日

AustralisデザインのFirefox 29.0にアドオンバーを復活させることができるアドオン「The Addon Bar」

Firefox 29.0からはAustralisUIが採用となり、従来とは見た目や操作性が大きく異なっています。

このような変更は時間がたてば慣れてくるものですが、多くのアドオンを利用されているユーザーの中には、アドオンバーが省略されてしまったことから、そこにあったボタンをナビゲーションツールバーで利用しなければならないことにお困りの方もいらっしゃるかもしれません。

AustralisデザインのFirefox 29.0にアドオンバーを復活させることができるアドオン「The Addon Bar」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。