2006年12月16日

WEB回線速度を手軽に計測・診断「Broadband Speed Test and Diagnostics」

ブラウザ上で何でも実行・処理したくなるのはFirefoxユーザーならではの傾向ですね。

多くの拡張機能のおかげで、わざわざアプリケーションやWEBサイトを開かなくても様々な処理ができるのが癖になります。

ブログランキング

WEB回線速度を手軽に計測・診断「Broadband Speed Test and Diagnostics」 の続きを読む

2006年12月15日

SEO対策ツールバー「RankQuest」

ブロガーの増加により、個人サイトが多くなるに従ってSEO対策が声高に叫ばれています。

ブームになっているということは、アクセスもそれぞれ奪い合いのような状況になるのは仕方がないことで、個人でも何らかのSEO対策を行ったり、それについて勉強しているかたも多いでしょう。

ブログランキング

SEO対策ツールバー「RankQuest」 の続きを読む

2006年12月10日

クリックする前にリンクの種別がわかる「Link Alert」

WEBサイトを巡回していると様々なリンクに出会います。

それは、エクセルなどのファイルダウンロードリンクだったり、SSLページへのリンクだったりと多種多様です。

そんな各種リンクが何のリンクであるのかを判別してくれる拡張機能があります。

ブログランキング

クリックする前にリンクの種別がわかる「Link Alert」 の続きを読む

2006年12月09日

全画面表示時に出したい項目を選択できる「Autohide」

動画サイトなどの充実で、ブラウザをフルスクリーンにして見たいコンテンツなども多くなってきました。

Firefoxの場合、F11キーを押せば全画面表示になるわけですが、いざ何か操作をしようとする場合、ボタンやツールバーが何もかも無くなってしまって非常に不便です。

ブログランキング

全画面表示時に出したい項目を選択できる「Autohide」 の続きを読む

2006年12月06日

YouTubeの動画を連続再生「soramimi portable」

動画ポータルがかなり充実してきた今、FirefoxでYouTubeなどの動画を楽しんでいらっしゃる方も多いと思います。

そのYouTubeの動画をFirefoxで閲覧時に、連続再生することができる便利な拡張機能があります。

ブログランキング

YouTubeの動画を連続再生「soramimi portable」 の続きを読む

2006年12月05日

FirefoxでTodo管理できる拡張機能「Toodledo」

Firefoxには、各種WEBサービスやソフトウェアの情報やデータなどを管理・表示せきる拡張機能が多数あります。

WEBブラウザは常に開いている機会が多いアプリケーションですので、様々なタスクをここで管理できれば便利なことが多いですね。

ブログランキング

FirefoxでTodo管理できる拡張機能「Toodledo」 の続きを読む

2006年11月29日

WEBページに付箋紙が貼れる「Internote」

PostIt系の付箋紙が一般的に使われるようになってかなり経ちますが、今では付箋やメモの類はWEBページやソフトウェアで管理できる時代になっています。

ちょっとしたメモや予定など貼り付けることは山のようにありますのでうまく利用したいですね。

WEBページに付箋紙が貼れる「Internote」 の続きを読む

2006年11月27日

ページのリンク数と画像数をカウント「Link/Image Counter」

自分のサイトを管理する場合など、SEOの観点からもリンク数のチェックはときどき行っておきたいですね。

また、サイトの重さや、見た目の派手さを左右するイメージの数にも気をつけたいところです。

ブログランキング

ページのリンク数と画像数をカウント「Link/Image Counter」 の続きを読む

2006年11月25日

WEBページもテキストも簡単翻訳「Fox Lingo」

Firefoxなどの素晴らしいツールは常に外国からやってきます。

当然ながら最新情報やアドオンなどの便利なツールも海外発になり、日本のユーザーは便利なアドオンなどがリリースされてもそれが何を意味するツールかわからないまま見逃したりしがちです。

ブログランキング

WEBページもテキストも簡単翻訳「Fox Lingo」 の続きを読む

2006年11月20日

メニューをすっきりカスタマイズ「Personal Menu」

Firefoxも便利なアドオンがたくさんあり、メニュー部やツールバー、ステータスバーに様々なアイコンやツールバー、項目などが増えてきますね。

あまりにたくさんのメニュー類が並ぶと、便利な反面操作がややこしくなりがちです。

ブログランキング

メニューをすっきりカスタマイズ「Personal Menu」 の続きを読む

2006年11月19日

タブをカラフルに色分け「Colorful Tabs」

Firefox2.0になって、インターフェースもますます洗練され、あらゆるテーマを導入して楽しんでいらっしゃると思います。

地味目のIE系と違って、鮮やかにカスタマイズできるのもFirefoxの楽しいところですね。

ブログランキング

タブをカラフルに色分け「Colorful Tabs」 の続きを読む

2006年11月17日

新着RSSを見逃すな「Bloglines Toolkit 1.6.6」

Firefoxを常用ブラウザにしている方はRSSフィードも十分に使いこなしておられると思います。

RSSの更新情報をチェックするにはインストール型RSSリーダーを使ったり、Sageのような拡張機能(アドオン)を使うなどいくつかの方法があります。

ブログランキング

新着RSSを見逃すな「Bloglines Toolkit 1.6.6」 の続きを読む

2006年11月15日

海外サイトを使いこなせ「Search Station (検索ステーション)」

Firefoxユーザーなら、関連情報をいち早く得るために海外発信の情報に触れる機会も多いでしょう。

WEB関連の大きなニュースや使えるニュースは海外から発信されることも多く、外国語だからと言って敬遠していては欲しい情報にたどり着くことはできません。

ブログランキング

海外サイトを使いこなせ「Search Station (検索ステーション)」 の続きを読む

2006年11月13日

Firefoxの拡張機能(アドオン)をランキング「みんなの拡張機能」

Firefoxを使っていると、膨大な拡張機能(アドオン)から今、どんなものが人気で、自分は乗り遅れていないかちょっと気になりますね。

そんなとき、みんなが使っている便利なアドオンをランキング集計しているサイトを見てみましょう。

ブログランキング

Firefoxの拡張機能(アドオン)をランキング「みんなの拡張機能」 の続きを読む

2006年11月10日

「DOCODEMO NAZOOL(ドコデモナゾール)」で簡単検索。

Firefox2になってから、検索スタイルにも幅が出て、あらゆるサイトでの検索が可能になっています。

豊富に提供されている検索プラグイン以外に、ちょっと変わった検索ができるアドオンをご紹介します。

ブログランキング

「DOCODEMO NAZOOL(ドコデモナゾール)」で簡単検索。 の続きを読む

2006年11月03日

ボックス内のテキストをワンタッチでクリア「Clear Fields」

Firefoxに限らず、ブラウザで日常的に文字を入力したりするフィールドと言えば、検索ボックスとアドレスバーですね。

次々に検索する際、前の入力文字をクリアするのは非常に面倒ですし、右クリックで上書きするのも失敗してしまうことがよくあります。

ブログランキング

ボックス内のテキストをワンタッチでクリア「Clear Fields」 の続きを読む

2006年11月03日

Firefox2.0対応「All-in-One Sidebar」

Firefox2になってそろそろ1週間ほど経過しましたが、皆さんすでに2.0へのバージョンアップは済んだ頃でしょうか。

細かい機能として使えなくなった拡張機能(アドオン)も少々ありますが、定番どころはほとんどが対応してくれたようで、ほぼ問題なく1.x系から移行できたのでは無いかと思います。

ブログランキング

Firefox2.0対応「All-in-One Sidebar」 の続きを読む

2006年10月27日

Firefox版「Yahoo!ツールバー」リリース

Yahoo!ユーザーにはおなじみ「Yahoo!ツールバー」。

今までIEや一部のIE系ブラウザに対応していたこの便利なツールバーがやっとFirefoxに対応しました。

名称は「Yahoo!ツールバーFirefox版」で、IE用と変わらぬ機能が満載のツールバーです。

Firefox1.5(Win・Mac)となっていますが、最新のFirefox2でも問題なく動作します。

Firefox版「Yahoo!ツールバー」リリース の続きを読む

2006年10月20日

拡張機能のオプション画面に素早くアクセス「Options Menu」

FirefoxやThunderbirdを使っていると、便利な拡張機能が多くてついついなんでもインストールしがちです。

大量の拡張機能があると、どの機能にどのような設定をしたのか訳がわからなくなります。

そんなとき使える拡張機能が「Options Menu」です。

ブログランキング

拡張機能のオプション画面に素早くアクセス「Options Menu」 の続きを読む

2006年10月11日

RSS読むなら「Sage」でしょ。

Firefoxユーザーなら、RSSフィードを読むということも、すでに日常的になっていらっしゃる方が多いと思います。

フィードで情報を得る週間がついちゃうと、もう各WEBサイトの巡回なんてめんどくさくてやってられませんね。

ブログランキング

RSS読むなら「Sage」でしょ。 の続きを読む

2006年10月09日

「Googlepedia」で検索結果に百科事典。

wikipediaという、非常に便利なWEB百科事典があります。

この”百科事典”をGoogle検索時に同時表示してくれる拡張機能が「Googlepedia」です。

「Googlepedia」の使い方は非常に簡単。インストールして、Googleで各種キーワード検索をいつものように行うだけです。

ブログランキング

「Googlepedia」で検索結果に百科事典。 の続きを読む

2006年10月04日

ブックマークを手軽に検索「Enhanced Bookmark Search」

タブ機能の付いたFirefoxならブックマークをいくつ開いても大丈夫!ということで、日々ブックマークは増える一方です。

フォルダ分けなどをしていると、あのブックマークはどこ?みたいな状況になって、探し回ったり、再度検索したりすることもよくあります。

ブログランキング

ブックマークを手軽に検索「Enhanced Bookmark Search」 の続きを読む

2006年10月02日

WEBページのカラーを取得する「ColorZilla」

ブログやホームページを閲覧しているとき、素晴らしいデザイン、配色のサイトに出会ったりすることがあります。

そんなとき、真似ではないにせよ、自分のサイトにもイメージカラーとして参考に使ってみたいということが多々あります。

ブログランキング

WEBページのカラーを取得する「ColorZilla」 の続きを読む

2006年09月21日

「Seoquake」で検索結果にサーチエンジンのプロパティを表示する。

ブログなどを書いていると気になってくるのが、検索エンジンへの登録状況ですね。

検索エンジンに上位表示されているサイトは、ページランクがいくつで、その程度インデックスされていて、どれだけバックリンクがあるかなどは非常に気になるところです。

ブログランキング


「Seoquake」で検索結果にサーチエンジンのプロパティを表示する。 の続きを読む

2006年09月13日

究極の捨てアド「Temporary Inbox」

インターネットの世界には、あらゆるサービスがあり、サービスや情報を得るにはほとんどの場合、メールアドレスの登録などが必要です。

どうでもいいことや、アングラなこと、一度だけしか使わないことにメインのプロバイダアドレスを登録してしまっては、何度も広告メールを受け取るハメになったりしてかなり煩わしいです。

そんなとき、”捨てアド”いわゆる捨ててもいいメールアドレスを使う方も多いと思います。

ブログランキング

究極の捨てアド「Temporary Inbox」 の続きを読む

2006年08月28日

ファイル共有拡張機能「AllPeers」ついにリリース。

以前から、リリース待ちになっていたファイル共有サービスである「AllPeers」が、ついにリリースされました。

7-8ヶ月の間、Coming Soonの表示が出ており、存在を忘れていた方も多いでしょうね。

その「AllPeers」が、本日Firefox拡張機能としてリリースされました。

ファイル共有拡張機能「AllPeers」ついにリリース。 の続きを読む

2006年08月23日

Firefoxの履歴やキャッシュを一時停止「Stealther」

WEBを巡回していると、情報を記録しておきたくないサイトに出会うこともあります。

あとからキャッシュや履歴、入力フォーム内容などを個別に消すのは非常に面倒ですし、全部まとめて消すのも、他に必要な履歴などがある場合に困ります。

Firefoxの履歴やキャッシュを一時停止「Stealther」 の続きを読む

2006年08月18日

テクノラティ「Firefox検索プラグイン

ブログを書いている方なら、リアルタイムブログ検索「テクノラティ」はご存じかと思います。

登録ブログ410万件、登録記事2.3億件というすさまじいインデックスはブログ検索の定番とも言えます。

テクノラティ「Firefox検索プラグイン の続きを読む

2006年08月16日

外国語のウェブサイトを日本語化!「Japanize」

インターネットの世界も、トレンドは海外からやってきます。

主要なWEBサービスなども、まずは欧米でリリースされ、その後日本語版となって普及することが多いものです。

外国語のウェブサイトを日本語化!「Japanize」 の続きを読む

2006年08月13日

高機能バックアップツール「Firefox Extension Backup / CLEO 1.0 」

Firefoxのバックアップ方法は各種ありますが、拡張機能のバックアップは時間もかかり、万一のクラッシュの際も戻すのが一苦労です。

Firefox Extension Backup Extension(略称FEBE)は、そんな拡張機能に絞ったバックアップ・復元拡張機能で、多数の拡張機能を一括でバックアップ・復元してくれます。


高機能バックアップツール「Firefox Extension Backup / CLEO 1.0 」 の続きを読む

2006年08月05日

URLをQRコードへ変換「QR Code」

WEBを巡回していると、携帯専用サイトや携帯で読みたいサイトにしばしば出会います。

これらをいちいちコピペして携帯にメール、または携帯でアドレス入力なんて作業を行うのは非常に面倒でかっこよくありません。

URLをQRコードへ変換「QR Code」 の続きを読む

2006年07月31日

更新通知と自動更新「Update Notifier」

Firefox本体はたまにですが、拡張機能は日々進化、更新を続けています。

更新があるかどうかを常に確認し、拡張機能を最新版に保っておくことはカスタマイズしたFirefox快適に使う上でも重要なことです。

更新通知と自動更新「Update Notifier」 の続きを読む

2006年07月24日

ページ丸ごとスクラップ「ScrapBook」

Firefoxの拡張機能で一度使うとやめられないのが「ScrapBook」

Win用のアプリでよくある、ページ丸ごと保存ソフトのようなものですが、その機能をFirefoxのサイドバーで実現してくれる優れたソフトです。

ページ丸ごとスクラップ「ScrapBook」 の続きを読む

2006年07月21日

Firefox用のボスが来た!系ソフト。

タブブラウザを使っていると、タブをガンガン開いてブラウジングしちゃいますね。

もう一つの窓には戻れないほど便利なこの機能も、職場で仕事と関係ないページを閲覧していたり、自宅でちょっといかがわしいページを見ていたりするときには見つかりかけたときに閉じるのも大変です(笑)

Firefox用のボスが来た!系ソフト。 の続きを読む

2006年07月03日

「Bloglines Toolkit」でRSSフィードをチェック。

ブログを書いている人は、他人のブログを読む頻度もかなり高いでしょう。

他の人のブログを読んだり更新をチェックするためにはRSSリーダーを使うのが一般的です。

「Bloglines Toolkit」でRSSフィードをチェック。 の続きを読む

2006年06月15日

ブラウザをサッカー仕様に「Joga.com Companion」

ワールドカップサッカーの世界的盛り上がり?で、各ポータルサイトでの特集などをはじめ、WEBサービスでもワールドカップを取り上げることが多くなってきました。

Mozilla Corporationも、その盛り上がりをうけてか、サッカーファンのためのForefox拡張機能「Joga.com Companion」をリリースしました。

ブラウザをサッカー仕様に「Joga.com Companion」 の続きを読む

2006年04月09日

閲覧履歴やキャッシュを一時停止「Stealther」

FirefoxでのWEB閲覧で、ページ、クッキー、履歴などを保存したくないこともありますね。

そんなときは通常キャッシュやクッキーの削除を行いますが、ここだけは保存したくないという場合に有効な拡張機能があります。

閲覧履歴やキャッシュを一時停止「Stealther」 の続きを読む

2006年03月28日

Yahoo! Mail NotifierでYahooメールもチェック!

Firefoxの拡張機能にはあらゆる通知系拡張機能がリリースされています、代表的なのは種類も多いGmail通知機能ですね。

しかし、日本のユーザーはまだまだフリーメールと言えばYahoo!Mailをお使いの方も多いでしょう。

Yahoo! Mail NotifierでYahooメールもチェック! の続きを読む

2006年03月12日

Extend Firefox コンテスト受賞拡張機能

Mozilla Japanの最新情報によると、以前からアナウンスされていたFirefox用の拡張機能コンテストの受賞者および受賞拡張機能が決定したみたいです。

おなじみの拡張機能もあれば、新しい拡張機能もあり、それぞれ見てみると納得させられる作品ばかりです。



Extend Firefox コンテスト受賞拡張機能 の続きを読む

2006年03月11日

Web制作者のための便利なFirefoxアドオン「Web Developer」

ブログブームですね。あらゆるブログサービスが続々サービスを開始し、それらがどうやら一般ユーザーまで浸透しつつあります。

ブログもある程度続けていると、標準のテンプレートでは無く、自分好みで他のブログとは違うデザインなどにしたくなってきます。いろんなブログを見ていて、他のブログが自分と同じテンプレートというのはなんだか同じ服を着た人と出会ったような感じです。

Web制作者のための便利なFirefoxアドオン「Web Developer」 の続きを読む

2006年03月06日

危険なサイトを教えてくれる「Google Safe Browsing (BETA)」

最近はウィルスに加え、スパイウェアもかなり多種多様なものが出回っており、安心してWEBサイトを閲覧するには相応のセキュリティ対策と、万一の感染の際の対処スキルが必要になってきています。

WEBサイトは日本のものだけでなく、諸外国のサイトにも素晴らしい情報がたくさんありますので、言葉がわからない場合、そのサイトが何を目的としているのかわからない場合もあります。



危険なサイトを教えてくれる「Google Safe Browsing (BETA)」 の続きを読む

2006年03月05日

FirefoxでGyaOを見ることができる拡張機能

Firefoxは、クールなブラウザですが、サイトによってはまだブラウジングが崩れたり、表示されないサイトがあったりしますね。

そういうときだけIEを使うというのは精神衛生上好ましくありません。

そこで、拡張機能を使って、FirefoxでのブラウズでGeckoエンジンと、IEエンジンを切り替えて使うことが出来る拡張機能「IE Tab」を使ってみましょう。

FirefoxでGyaOを見ることができる拡張機能 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。