2007年12月07日

ブラウジングに夢中なりすぎて何かを忘れないように警告してくれるFirefoxアドオン「CountdownClock」

出勤前にWebサーフィンに夢中になって会社に遅刻しそうになったことはありませんか?

「何時に寝る」と決めていたのに動画の見過ぎで大幅に就寝時間が遅くなったことはありませんか?

ブラウジングに夢中なりすぎて何かを忘れないように警告してくれるFirefoxアドオン「CountdownClock」 の続きを読む

2007年12月06日

Googleの検索結果にSEO関連データを表示するFirefoxアドオン「SEO for Firefox」

ウェブマスターなら誰でもSEO対策には関心があるはずです。

自分のサイトの対策に熱心なのはもちろん、他のサイトの情報もたまにはチェックしたりしていることでしょう。

Googleの検索結果にSEO関連データを表示するFirefoxアドオン「SEO for Firefox」 の続きを読む

2007年12月05日

webページ上の音楽とビデオを再生・共有・ブックマークできるFirefox用マルチメディアアドオン「MXPLAY Web」

Webの音楽・動画はすでにひとつのメディアとなっており、Web上には、もう訳が分からないほどの音楽・動画が氾濫しています。

それらをWebページ上で発見し、リストから再生したり、他のユーザーのリストを視聴することができる素晴らしいアドオンが「MXPLAY Web」です。


webページ上の音楽とビデオを再生・共有・ブックマークできるFirefox用マルチメディアアドオン「MXPLAY Web」 の続きを読む

2007年12月02日

iPhoneライクなスタートページ「symbaloo」にFirefoxからコンテンツを登録することができるアドオン。

最近は、自分でポータルコンテンツをカスタマイズすることのできるページをスタートページとして利用することができます。

GoogleやYahoo!などでも便利なコンテンツを追加して、一つのページから便利に利用できるようになっていますが、それ以外でもかっこいいポータルサービスは数多くあります。

iPhoneライクなスタートページ「symbaloo」にFirefoxからコンテンツを登録することができるアドオン。 の続きを読む

2007年12月01日

Firefoxで安全なパスワードを簡単に生成できるアドオン「SecurePassword Generator」

Webサービスやオンラインツールを利用する際、ほとんどの場合はユーザー名やパスワードの登録が必要です。

しかし、管理が面倒なこともあってどこも同じようなパスワードにしてしまいがちですね。

Firefoxで安全なパスワードを簡単に生成できるアドオン「SecurePassword Generator」 の続きを読む

2007年11月29日

アクティブページを閲覧している他のユーザーとコミュニケーションをとることができるFirefox用ツールバー「Others Online」

Webページを同時に見ているのは自分だけではなく、他にも同様の趣味趣向を持ったユーザーが絶え間なく同じコンテンツを見ているかもしれません。

そんな同じ感性を持ったユーザーとコミュニケーションをとることができれば会話が弾むかもしれませんね。

アクティブページを閲覧している他のユーザーとコミュニケーションをとることができるFirefox用ツールバー「Others Online」 の続きを読む

2007年11月24日

Firefox標準の検索窓からページ内検索を行いハイライト表示させることができるアドオン「All-In-One Search button」

Firefoxでページ内検索を行いたい場合、「Ctrl+F」キーでステータスバー上に表示されるページ内検索を利用することができます。

しかし、このページ内検索は必要時に毎回起動しなくてはならず、ちょっと面倒ですね。

Firefox標準の検索窓からページ内検索を行いハイライト表示させることができるアドオン「All-In-One Search button」 の続きを読む

2007年11月23日

Firefoxをロックして12才以下の子供に安全なサイトだけをブラウジングさせることができるアドオン「Glubble」

インターネットというのは今や大人だけのものではなく、子供も積極的に利用するメディアの一つとなっています。

しかし、Webサイトには有害なものや危険なものが多く、それらの判断が付かない子供達にとっては驚異となる場合があります。

Firefoxをロックして12才以下の子供に安全なサイトだけをブラウジングさせることができるアドオン「Glubble」 の続きを読む

2007年11月22日

選択したテキストと同じキーワードをページ内で全てハイライト表示するFirefoxアドオン「HighlightAll」

あるキーワードで探しものをした場合、ページ内におなじ語句が多数あるとどの部分が求めている情報なのか探しにくいですね。

Googleツールバーなどで検索した場合は、検索語句をハイライトさせることができますが、そうでない場合でもキーワードをハイライトさせたいときは「HighlightAll」を使ってみましょう。

選択したテキストと同じキーワードをページ内で全てハイライト表示するFirefoxアドオン「HighlightAll」 の続きを読む

2007年11月21日

オンライン画像編集サービス「Picnik」にWebページ上の画像を送ってすぐに編集できるアドオン「Picnik」

Webページで見つけた画像を編集するには、通常、ローカルに保存→ドローツールで編集という手順が必要です。

しかし、最近では簡単な編集作業ならオンライン上でできてしまいますので、それを有効活用するのも作業簡素化の一つですね。

オンライン画像編集サービス「Picnik」にWebページ上の画像を送ってすぐに編集できるアドオン「Picnik」 の続きを読む

2007年11月19日

メディアファイルのあるページからリンクを新規タブに書き出し簡単にダウンロードできるFirefoxアドオン「UnPlug」

Webで動画を観るのが一般的になってから、Firefox用のアドオンでもそれらを簡単にダウンロードできるものが充実していますね。

しかし、ページ内の複数のファイルを視聴したりダウンロードしたりするのに適したものはそう多くありませんね。

メディアファイルのあるページからリンクを新規タブに書き出し簡単にダウンロードできるFirefoxアドオン「UnPlug」 の続きを読む

2007年11月19日

ユーザーが格付けした信頼度を検索結果やアドレスバーに表示するFirefoxアドオン「WOT」

Web上には、フィッシング詐欺に遭う可能性のあるサイトや、悪意のあるスクリプトを実行するなどの危険なサイトが山ほどあります。

そういったサイトには、アクセスしてみてはじめて危険性が認識できるものもあり、何の対策も施していなければユーザーはうっかりクリックしてしまいがちです。

ユーザーが格付けした信頼度を検索結果やアドレスバーに表示するFirefoxアドオン「WOT」 の続きを読む

2007年11月18日

毎朝の日課であるWeb巡回を管理して簡単にページを開くことができるFirefoxアドオン「Morning Coffee」

ちょっと前までは朝起きたらコーヒーでも飲みながら新聞でも読んでいたのでしょうけど、最近では朝起きたらWeb巡回という方も多いのではないでしょうか。

そんな方は毎朝の貴重な時間を節約するためにも、いつものサイトは素早く開いて読みたいものですね。

毎朝の日課であるWeb巡回を管理して簡単にページを開くことができるFirefoxアドオン「Morning Coffee」 の続きを読む

2007年11月17日

興味のありそうなリンクやページを”あとで読む”ために保存できるFirefoxアドオン「Read it Later」

Web上にこれだけ情報が充実してくると、全ての情報を取捨選択しながら読んでいくのは至難の業です。

かといってローカルやオンラインのブックマークに登録してあとで読もうと思っても、必要ない内容かもしれないものまで多数登録することになり整理が大変ですね。

興味のありそうなリンクやページを”あとで読む”ために保存できるFirefoxアドオン「Read it Later」 の続きを読む

2007年11月17日

Javaなど実行可能なスクリプトをブロックしてサイトごとに許可できるFirefoxアドオン「NoScript」

悪質なサイトには、ユーザーに被害をもたらす実行可能なスクリプトが仕込まれており、アクセスするだけで実害が出るものもあります。

Javaなどの代表的なスクリプトをブロックするには、Firefoxのオプション設定で止めるしかありませんが、毎回設定するのは面倒ですね。

Javaなど実行可能なスクリプトをブロックしてサイトごとに許可できるFirefoxアドオン「NoScript」 の続きを読む

2007年11月15日

webページにコメントを付けて共有できるFirefoxアドオン「Fleck」

最近は何でもオンラインで共有できるようになっていますが、それらのサービスはファイルやブックマークなどの止まらず、Webページコンテンツそのものにまで及んでいます。

その中でも、有望株なのがWebページにコメントを付けて共有できるサービス「Fleck」です。

webページにコメントを付けて共有できるFirefoxアドオン「Fleck」 の続きを読む

2007年11月14日

Firefoxの設定ファイル編集をタブ内で行えるアドオン「ChromEdit Plus」

Firefoxは、プロファイルフォルダにあるuserChrome.cssなどを編集することによって、各種設定や外観を変更したりすることができますが、編集までのプロセスがちょっと面倒ですね。

プロファイルフォルダにアクセスして、目的のファイルを見つけ、エディタで開いて編集、保存して再起動という多数のステップを踏まなければならないのがネックです。

Firefoxの設定ファイル編集をタブ内で行えるアドオン「ChromEdit Plus」 の続きを読む

2007年11月13日

Firefoxに高機能ブックマークを追加できるアドオン「HyperBK」

Firefoxのアドオンには、標準のブックマークを拡張する機能を持ったものが数多くあります。

しかし、便利に機能拡張するには、複数のアドオンをインストールする必要があるのでちょっとややこしいですね。


Firefoxに高機能ブックマークを追加できるアドオン「HyperBK」 の続きを読む

2007年11月12日

ページのソースをタブや任意のエディタで開くことができるFirefoxアドオン「ソース表示タブ」

気になるWebページはコンテンツだけでなく、どのように記述されているのかソースも確認してみたくなるものです。

Firefoxでも、表示→ソースの表示でアクティブページのソースが確認できるようになっていますが、別窓で開くソースはなんだか使いにくいですね。

ページのソースをタブや任意のエディタで開くことができるFirefoxアドオン「ソース表示タブ」 の続きを読む

2007年11月12日

偽サイトやセキュアでないサイトをFirefoxのサイドバーで警告する「Personal Anti-Phishing Sidebar」

オンライン詐欺には、有名ポータルサイトや金融系サイトの偽ログインページを作って正規ユーザーを誘導し、そこに入力された情報を盗むという手口があります。

こういったサイトのURLは、正規のサイトのアドレスに極似しており、普段からわざわざアドレスバーを注視しておかないと見抜くことは難しいものです。

偽サイトやセキュアでないサイトをFirefoxのサイドバーで警告する「Personal Anti-Phishing Sidebar」 の続きを読む

2007年11月11日

WordPressやBloggerに記事を編集して投稿できるFirefoxアドオン「Deepest Sender」

Firefoxには、ブログツールとして機能するアドオンも揃っており、特にMovable TypeやWordPressのユーザーには便利な機能を提供してくれるものが多くリリースされていますね。

今回は、その中でも非常に簡単に使えるブログエディタ(投稿)機能を持ったアドオン「Deepest Sender」を使ってみました。

WordPressやBloggerに記事を編集して投稿できるFirefoxアドオン「Deepest Sender」 の続きを読む

2007年11月10日

あとで読みたいタブをグラフィカルに保存できるFirefoxアドオン「Taboo」

開いているタブを保存するかどうかは内容次第ですが、何でもかんでもブックマークするのも整理が大変です。

そんな”あとで読む”候補的タブは、一旦別の手段で保存して、その内容がブックマークするに値するときだけ保存できれば便利ですね。

あとで読みたいタブをグラフィカルに保存できるFirefoxアドオン「Taboo」 の続きを読む

2007年11月07日

Firefoxで閲覧中のWebページスタイルを自在に変更してGreasemonkeyスクリプトとして保存できるアドオン「Platypus」

Firefoxには、ユーザーの好みでWebページの広告や画像などを取り除いて表示させることができるようなアドオンがあります。

このように、サイト制作者の意図したページではなく、閲覧者の好みで表示させるようなことができるのもFirefoxのおもしろいところですね。

Firefoxで閲覧中のWebページスタイルを自在に変更してGreasemonkeyスクリプトとして保存できるアドオン「Platypus」 の続きを読む

2007年11月06日

ページ内に記載されている企業やIT用語を簡単に調べることができるFirefox用アドオン「ClearForest Gnosis」

ニュースサイトなどを見ていると、よく分からない用語や知らない会社名などがよく表記されています。

分からない場合は、ニュースの意味をより理解するためにその会社や用語を検索エンジンや、Wikiなどで調べたりすることも多いですね。

ページ内に記載されている企業やIT用語を簡単に調べることができるFirefox用アドオン「ClearForest Gnosis」 の続きを読む

2007年11月05日

表示しているページのカラーパレットを保存してドローソフトで利用できるFirefoxアドオン「Palette Grabber」

Webサイトを構築されている方は、ページを編集する際、そのページのカラーコードを抽出して利用することも多いと思いますが、毎回カラーをピックアップするのも面倒ですね。

そんな時に、ページ内で使われているカラーをまとめてパレットにしてしまえるアドオンが「Palette Grabber」です。

表示しているページのカラーパレットを保存してドローソフトで利用できるFirefoxアドオン「Palette Grabber」 の続きを読む

2007年11月04日

タブの閉じるボタン部分に数字を割り当てて選択時の迷いを無くせるアドオン「Fancy Numbered Tabs」

Firefoxでタブを複数開いている場合、CTRL + [1-9]のショートカットで目的のタブを開くことができます。

しかし、この数値は左から順に1,2,3・・とタブに数値が割り当てられているため、多くのタブを開いている時は、ショートカットで数字を押す前に左から数えなければならないという、なんとも非効率的なことになる場合があります。

タブの閉じるボタン部分に数字を割り当てて選択時の迷いを無くせるアドオン「Fancy Numbered Tabs」 の続きを読む

2007年11月03日

サイドバーにスクリプトを書いてFirefoxのウェブ閲覧を自動化することができるアドオン「Chickenfoot」

Web閲覧というのは、ただサイトにアクセスするだけではなく、検索やキーワード入力、リンクのクリックなどページ内では様々なアクションを行うことがあります。

このようなWebページ内でのアクションで、頻繁に行う作業は自動化出来れば便利ですね。

サイドバーにスクリプトを書いてFirefoxのウェブ閲覧を自動化することができるアドオン「Chickenfoot」 の続きを読む

2007年11月02日

FirefoxのステータスバーにOperaライクなローディング情報を表示するアドオン「Extended Statusbar」

Firefoxのステータスバーには、アドオンを使うことによって様々な情報を表示できます。

今回は、Operaのようにステータスバーにページの読み込み情報を表示できるようにしてみましょう。

FirefoxのステータスバーにOperaライクなローディング情報を表示するアドオン「Extended Statusbar」 の続きを読む

2007年11月01日

Firefoxで表示中のページ”目次”をサイドバーに表示し瞬時にセクション移動ができるアドオン「Document Map」

長いWebページなどでは、アンカータグによる同ページ内の移動リンクが設置されていることがよくあります。

スクロールしなくても見出しの位置までジャンプできるのは読者にとって便利なナビゲーションですが、そういったタグをFirefoxのサイドバーに”見出し”(タイトル)として表示し、目的の位置まで飛ぶことができるアドオンがあります。

Firefoxで表示中のページ”目次”をサイドバーに表示し瞬時にセクション移動ができるアドオン「Document Map」 の続きを読む

2007年10月31日

mixiから「mixiツールバー Firefox版」リリース。

日本で屈指の利用率を誇るソーシャルネットワーキングサービス「mixi」から、ようやくFirefox用のツールバーがリリースされました。

以前からIE用としてリリースされていたツールバーがFirefoxでも使えるようになったことで、ユーザーはFirefoxからも気軽にmixiのサービス・コンテンツにアクセスできるようになりそうです。

mixiから「mixiツールバー Firefox版」リリース。 の続きを読む

2007年10月30日

Firefoxのブックマークをポータルサイトのように表示してくれるアドオン「My Portal」

Firefoxに限らず、ブラウザに積み重ねてきたブックマークというのは、情報源であると共に、あなたの立派な資産です。

このブックマークは、普段ツールメニューやサイドバーに表示されるだけの味気ないものですが、「My Portal」というアドオンを使えば、ブックマーク自体をポータル化させることができます。

Firefoxのブックマークをポータルサイトのように表示してくれるアドオン「My Portal」 の続きを読む

2007年10月30日

BBS、コメント欄などに書き込むテキストをツールバーから簡単にスタイリングできるFirefoxアドオン「Text Formatting Toolbar」

Firefoxのアドオンには、Web管理者に便利なエディタなどがたくさんありますが、単なるコメント欄やフォームへの記入だけならそんなに高機能なものは必要ないという方もいらっしゃるでしょう。

大きな文字にすぐできればいい、リンクをさっと挿入したいなどというだけなら、「Text Formatting Toolbar」というアドオンがおすすめです。

BBS、コメント欄などに書き込むテキストをツールバーから簡単にスタイリングできるFirefoxアドオン「Text Formatting Toolbar」 の続きを読む

2007年10月25日

FirefoxにWYSIWYGエディタを付与してページ内のテキストフォームにHTMLで書き込むことができるアドオン「Xinha Here!」

ブログサービスなどによっては、記事作成欄にWYSIWYGエディタが用意されており、自由なスタイルで記入することができます。

しかし、一般的なコメント欄や、BBS、オークションの出品フォームなどではそういった機能が用意されていないことが多く、HTMLでの書き込み自体が可能な場合でも別アプリでHTMLなどを起動して、ソースをコピしないといけない場面もありますね。

FirefoxにWYSIWYGエディタを付与してページ内のテキストフォームにHTMLで書き込むことができるアドオン「Xinha Here!」 の続きを読む

2007年10月23日

どこにいても6つのIMでコミュニケーションできるサービス「meebo」がFirefoxのサイドバーで使えるようになりました。

先日、メッセンジャー統合ツールとして「Instantbird」の記事を書いたばかりですが、このようなIMの統合はすでにオンラインサービスとして実現されていました。

その中でもよく知られているサービスが「meebo」です。

どこにいても6つのIMでコミュニケーションできるサービス「meebo」がFirefoxのサイドバーで使えるようになりました。 の続きを読む

2007年10月22日

開いているタブをセッション単位でブックマークのように保存・呼び出しできるFirefoxアドオン「Linkwad」

Firefoxのブックマークを拡張したり、保存、同期するようなツールは数多くありますが、今開いているタブを全て保存し、復元したいような場面もありますね。

ページごとでなく、現在開いている”セッション”単位で保存・復元できればもっと便利になります。

開いているタブをセッション単位でブックマークのように保存・呼び出しできるFirefoxアドオン「Linkwad」 の続きを読む

2007年10月18日

キャプチャしたWebページに注釈を自由に書き込むことができるFirefoxアドオン「FireShot」

Webページのスクリーンショットを撮ることができるアドオンやソフトウェアは数多くありますが、この中に注釈を入れる場合、Photoshopなどのドローソフトでキャプチャ画像を開いて書き込む必要があります。

それをFirefoxだけで完結させることができることができる拡張機能が「FireShot」です。

キャプチャしたWebページに注釈を自由に書き込むことができるFirefoxアドオン「FireShot」 の続きを読む

2007年10月17日

ページのトップやボトムに瞬間移動できるFirefoxアドオン「Back to Top」

長いページなどにはユーザビリティを考慮して”ページトップへ戻る”などのリンクが付いていることがありますが、無い場合はマウスホイールをフル回転させたり、スクロールバーを押しまくらなければなりません。

Firefoxならそんな心配はもうありません。ワンクリックで戻れます。

ページのトップやボトムに瞬間移動できるFirefoxアドオン「Back to Top」 の続きを読む

2007年10月15日

表示→”ページのソース”を開かなくてもアクティブページのHTMLタグを確認できるFirefoxアドオン「X-Ray」

素晴らしいWebページなどを見かけたら、ついページのソースを見たくなりますね。

そういったとき、Firefoxではツールメニューの表示→ページのソースと辿って別窓でソースコードを参照するわけですが、これらをもっと簡単に行うことができるアドオンがあります。

表示→”ページのソース”を開かなくてもアクティブページのHTMLタグを確認できるFirefoxアドオン「X-Ray」 の続きを読む

2007年10月15日

Firefoxのブラウジング履歴をタブごとに記録して保存・読み込み・配布することができるアドオン「SurfBook」

Firefoxのブラウジング履歴を拡張するアドオンはいくつもありますが、基本的に履歴は閲覧順に表示され、複数のタブをまたいでWebサーフィンした履歴の場合でもごちゃ混ぜになってしまいます。

こういった場合、タブ拡張機能によってはタブの復元でそのタブだけの履歴を辿ることもできますが、これも一時的なものです。

Firefoxのブラウジング履歴をタブごとに記録して保存・読み込み・配布することができるアドオン「SurfBook」 の続きを読む

2007年10月14日

タブ内で送受信できるメーラー機能を持ったFirefoxアドオン「Simple Mail」

Firefoxの拡張機能には、GamilやPOP3メッセージの新着を通知してくれるようなアドオンがたくさんあります。

しかし、それらはあくまで通知であって、確認するためにWebメールにアクセスしたりしなければなりません。

タブ内で送受信できるメーラー機能を持ったFirefoxアドオン「Simple Mail」 の続きを読む

2007年10月13日

Firefoxに"Dreamweaver"ライクなHTMLエディタをビルトインするアドオン「Codetch」

WebページはFirefoxで閲覧しているが、Webページの作成やHTMLの編集は通常専用のソフトウェアで行いますね。

しかし、ちょっとしたページ編集や、ブログなどを書く際にHTMLを用意したい場合、わざわざHTMLエディタを開くのも面倒なものです。

Firefoxに"Dreamweaver"ライクなHTMLエディタをビルトインするアドオン「Codetch」 の続きを読む

2007年10月12日

もうログインパスワードは覚えなくてもいい?OpenIDを使ってログインやフォーム記入情報を管理できるFirefoxアドオン「Sxipper」

パスワードマネージャは、Firefoxに標準で備わっている便利な機能の一つですが、これだけでログイン管理を行うこのは十分とは言えません。

このログイン機能を補うために各種アドオンがリリースされていますが、その中でもかなりの高機能を持っているのが「Sxipper」です。

もうログインパスワードは覚えなくてもいい?OpenIDを使ってログインやフォーム記入情報を管理できるFirefoxアドオン「Sxipper」 の続きを読む

2007年10月11日

Firefoxのタブを効率的にカスタマイズできるアドオン「Tab Kit」

Firefoxのタブをabout:configでカスタマイズする方法について書いたばかりですが、もっと詳細なタブコントロールを実現したい方にすすめのアドオンが「Tab Kit」です。

アドオンをあまり多く入れたくない方にはabout:configで設定するほうがシンプルでいいのですが、この「Tab Kit」はタブに関する機能がてんこ盛りで入れておいても損は無い拡張機能です。

Firefoxのタブを効率的にカスタマイズできるアドオン「Tab Kit」 の続きを読む

2007年10月10日

Firefoxのウィンドウを任意のサイズ、位置にワンタッチで変更できるアドオン「Custom Geometry」

以前Firefoxのウィンドウサイズを変更できるブックマークレットについて書きましたが、同様のことができるアドオンもあります。

ブックマークレットと違って左・上の位置も指定できる「Custom Geometry」を使えば、複数のアプリを開いているような状態でもすぐに背面にアクセスすることが出来て便利です。

Firefoxのウィンドウを任意のサイズ、位置にワンタッチで変更できるアドオン「Custom Geometry」 の続きを読む

2007年10月08日

Firefoxで表示した画像にIEライクな作業ボタンを追加する「Image Toolbar」

IEを利用しているユーザーにはおなじみでしょうが、IEでは画像を表示した際、画像にマウスを乗せるとその画像を保存したり印刷したりできるボタンが表示されますね。

Firefoxでは画像を表示した際、このようなコントロールボタンは表示されませんが、同じ機能が欲しい方は、アドオン「Image Toolbar」を導入してみてください。

Firefoxで表示した画像にIEライクな作業ボタンを追加する「Image Toolbar」 の続きを読む

2007年10月07日

Firefoxのタブバーをサイドに移動させるアドオン「Vertigo」

Firefoxのツールバーをカスタマイズして縦の表示領域を広げたら、今度はタブバーも邪魔になってきますね。

本当に目一杯表示領域を広げるのなら、タブバーも横に移動させてしまうという手があります。

Firefoxのタブバーをサイドに移動させるアドオン「Vertigo」 の続きを読む

2007年10月06日

Firefoxのタブを解除するまで永久にロックする「PermaTabs」

Firefoxには、閉じたくないタブをロックする機能が備わっていますが、それも一時的なもので、Firefoxを終了・再起動すると解除されてしまいます。

本当に常に表示しておきたいページがあるのなら、拡張機能「PermaTabs」を使って永久的にロックしておきましょう。


Firefoxのタブを解除するまで永久にロックする「PermaTabs」 の続きを読む

2007年10月05日

FirefoxでProxyサーバー(串)を簡単に選択してブラウジングできるアドオン「ProxySel」

ブラウジングする際に身元を隠す?手段として昔からProxyサーバー(串などとも言います)を利用する手法があります。

本来は安全な通信のための中継サーバーを指すのですが、一般的には掲示板書き込みで身元を隠すなどの利用法として認知されているようです。


FirefoxでProxyサーバー(串)を簡単に選択してブラウジングできるアドオン「ProxySel」 の続きを読む

2007年10月04日

オンラインストレージ「Box.net」を使ってFirefoxのブックマークを保存・同期するアドオン「Box.net Bookmarks Synchronizer」

ブラウジング環境で無くなると困るものの手近なものに”ブックマーク”がありますが、Firefoxなら、単にBookmarks.htmlを保管する以外に各種アドオンを利用してブックマークを保護することも可能です。

今回は、オンラインストレージにファイルを置いて、万一のブックマーク消失に備えてみましょう。

オンラインストレージ「Box.net」を使ってFirefoxのブックマークを保存・同期するアドオン「Box.net Bookmarks Synchronizer」 の続きを読む

2007年10月03日

モバイル用URLを使ってFirefoxのサイドバーにGoogleカレンダーを表示する方法。

Firefoxのサイドバーでできることはかなり多く、Firefoxだけ開けばなんでもできるような状態を作ることはそう難しくありません。

今回は、便利なGoogleのスケジューラー「Google カレンダー」を見やすく表示してみましょう。

モバイル用URLを使ってFirefoxのサイドバーにGoogleカレンダーを表示する方法。 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。