2008年02月25日

読みたいページの候補を一時待避させて後で読むことができるFirefoxアドオン「To Read Later」

RSSフィードなどでタイトルを見て、いろんな記事を開いていくとタブがすぐに一杯になりますね。

その中にはきっと、読まなくてもいいものや、あとでじっくりと読みたいものがあるはずです。


読みたいページの候補を一時待避させて後で読むことができるFirefoxアドオン「To Read Later」 の続きを読む

2008年02月24日

ページを閉じなくてもタブの表示・非表示を切り替えることができるFirefoxアドオン「Hide Tab」

タブブラウザであることが特徴でもあるFirefoxですが、多くのタブを開いてブラウジングしていると、時には何らかの理由で見ているページを隠したくなることもあるでしょう。

そういう場合、緊急避難的にページやブラウザを閉じたりするわけですが、閉じたものが検索したページだったら再検索しないといけませんし、何かを入力中ならまた書き直さなくてはならないこともあるでしょう。


ページを閉じなくてもタブの表示・非表示を切り替えることができるFirefoxアドオン「Hide Tab」 の続きを読む

2008年02月22日

Firefoxに複数のブックマークツールバーなどを追加することができるアドオン「Toolbar Thinger」

Firefoxに限らず、頻繁にアクセスするブックマークはあらかじめツールバーに置いておくと便利ですね。

しかし、このツールバーは、横1列の幅が一杯になると残りはドロップダウンリストで表示されるだけとなり、多くのサイトをツールバーで表示したい場合はもう一段欲しいところです。


Firefoxに複数のブックマークツールバーなどを追加することができるアドオン「Toolbar Thinger」 の続きを読む

2008年02月20日

Firefoxでかなり簡単に串を通してブラウジングすることができるアドオン「PhProxy」(3.0b対応)

怪しいサイトをブラウジングする前や、なんらかの理由ではき出す情報にワンクッション置いてアクセスしたい場合などにプロキシサーバーを介してアクセスする場合もあるでしょう。

理由はともあれ、これには多少の知識と準備が必要で、初心者の方にはちょっと面倒な作業でもあります。


Firefoxでかなり簡単に串を通してブラウジングすることができるアドオン「PhProxy」(3.0b対応) の続きを読む

2008年02月19日

Firefoxで閲覧しているページのQRコードをステータスバーでポップアップ表示するアドオン「Mobile Barcoder」

このseesaaブログもそうですが、最近は同じURLを携帯機器などに入力すればモバイルで表も示が可能なサイトが多くなっていますね。

モバイルでサイトを閲覧したい場合、携帯電話などに直接手打ちで入力するか、サイトにQRコードが用意されていればそれを読み取るということになります。


Firefoxで閲覧しているページのQRコードをステータスバーでポップアップ表示するアドオン「Mobile Barcoder」 の続きを読む

2008年02月18日

Firefoxのステータスバーにシステム情報を表示するアドオン「StatusbarEx」

Firefoxはメモリを大量に食うなどと言われていますが、アドオンのインストール状況や閲覧ページ(タブ)の数や内容などでもかなり違ってきます。

Windowsの場合、それらを調べるにはタスクマネージャなどを開く必要がありますが、Firefoxのステータスバーで確認できれば手間が省けていいですね。


Firefoxのステータスバーにシステム情報を表示するアドオン「StatusbarEx」 の続きを読む

2008年02月17日

サイトのアップデート状況を通知してくれるFirefoxアドオン「Update Scanner」

一昔前とは違って、最近ではRSSフィードの普及により、サイトの更新というのをすぐに知ることができるようになっています。

それでも、非ブログサイトなどではフィード配信されていないことも多く、こういったサイトの更新状況を知るにはやはりアクセスするしかないという面もあります。


サイトのアップデート状況を通知してくれるFirefoxアドオン「Update Scanner」 の続きを読む

2008年02月15日

Firefoxのライブブックマークをサイドバーで読むことができるアドオン「Feed Sidebar」

Firefoxにはフィードリーダー関連のアドオンも多数リリースされていますが、どうも自分にあったものがない、重くて使いにくい、自分にあったものが無い、という方もいらっしゃるでしょう。

そういう場合は、Firefoxに標準で備わっている[ライブブックマーク]を見直してみましょう。


Firefoxのライブブックマークをサイドバーで読むことができるアドオン「Feed Sidebar」 の続きを読む

2008年02月14日

ツールバーメニューからオプション設定にアクセスできるFirefoxアドオン「Quick Preference Button」

Firefoxのオプション設定というのは、必要時にツール→オプションと開いて設定する必要がありますが、頻繁に変更する必要のある項目などには素早くアクセスしたいですね。

「Quick Preference Button」は、そんなオプションメニューをツールバーメニューに追加してくれるアドオンです。


ツールバーメニューからオプション設定にアクセスできるFirefoxアドオン「Quick Preference Button」 の続きを読む

2008年02月10日

サイトのIPから位置情報をGoogle マップで表示できるFirefoxアドオン「Shazou」

普段何気なく閲覧しているWebサイトは、世界のあらゆる場所のサーバーを通って発信されています。

こういったサーバーの情報は常に意識しておく必要は無いのですが、わけの分からないページや怪しげなページの場合、発信位置が聞いたこともない国や地名だったりすることもあります。


サイトのIPから位置情報をGoogle マップで表示できるFirefoxアドオン「Shazou」 の続きを読む

2008年02月09日

入力中のテキストをクッキーとして自動保存し、Firefoxがクラッシュしても復元できるアドオン「AutoSaveTextToCookie」

Webページ上のテキストボックスに文章を打ち込むということは日常的にありものですが、ブログ記事などを書いている最中にFirefoxが落ちたり、OSが固まったりしたらどうしようもありません。

再起動しても書きかけの文章は戻って来ず、再度同じ文章を書かなくてはならないという悲惨な状況になります。

入力中のテキストをクッキーとして自動保存し、Firefoxがクラッシュしても復元できるアドオン「AutoSaveTextToCookie」 の続きを読む

2008年02月07日

Googleアプリ上のメニューバーを拡張して内容をガジェット風に表示できるFirefoxアドオン「iGoogleBar」

GoogleのWebアプリ(Gmailやドキュメント、カレンダーなど)を開くと、ページ最上部に他のGoogle アプリへのリンクメニューが表示されています。

このメニューは、同アカウントで他のアプリを利用する際、すぐにジャンプできるように用意されているものですが、Firefoxアドオンの導入により、このメニュー部分をもっと便利なものにすることができます。


Googleアプリ上のメニューバーを拡張して内容をガジェット風に表示できるFirefoxアドオン「iGoogleBar」 の続きを読む

2008年02月05日

11のソーシャルサービスにリンクを投稿できるFirefoxアドオン「Mahalo Share」

ブックマークやミニブログなど、ソーシャルなサービスが多くなっている今、それらを複数利用しているユーザーは忙しくなるばかりです。

こういったサービスの大きな特徴であるのがソーシャルブックマークに代表される「共有」ですが、閲覧したお気に入りのページをそれぞれのサービスにポストするのも面倒なものですね。


11のソーシャルサービスにリンクを投稿できるFirefoxアドオン「Mahalo Share」 の続きを読む

2008年02月04日

Firefoxにgoo辞書検索機能と辞書検索履歴メニューを追加できるアドオン「goo辞書」

ネットの普及により、いつのまにか調べ物はWebサイトで行うのが当たり前になってしまいましたね。

Firefoxにも「goo辞書」検索プラグインなどを導入しておけば、検索窓から英和・和英・国語辞典などから簡単に単語などを調べることができます。


Firefoxにgoo辞書検索機能と辞書検索履歴メニューを追加できるアドオン「goo辞書」 の続きを読む

2008年02月03日

キーワードやURLをフィルタリングして有害サイトへのアクセスを禁止するFirefoxアドオン「ProCon Latte」

未成年者や子供に見せたくないサイトというのは多々あるもので、これらを防ぐにはフィルタリングソフトの導入などが有効です。

Firefoxにもこういったジャンルのアドオンがいくつかありますが、今回は設定が簡単で、機能もしっかりしているフィルタリングアドオン「ProCon Latte」を使ってみました。


キーワードやURLをフィルタリングして有害サイトへのアクセスを禁止するFirefoxアドオン「ProCon Latte」 の続きを読む

2008年02月02日

検索エンジンなどでの検索結果にサムネイルやページプレビュー機能を追加するFirefoxアドオン「BetterSearch」

検索エンジンの結果をクリックしてサイトを開いたとき、内容が求めているものと違うとなんだか存した気分になりますね。

そうやって無駄な結果で新規タブを増産しなくても済むよう、Firefoxに検索結果のカスタマイズを行ってくれるアドオン「BetterSearch」をインストールしておきましょう。


検索エンジンなどでの検索結果にサムネイルやページプレビュー機能を追加するFirefoxアドオン「BetterSearch」 の続きを読む

2008年01月31日

Firefoxのタブツールバーにスクロールバーを追加できるアドオン「Tab Overflow Scrollbar」

Firefoxのタブツールバーには好きなだけタブを追加してサイトを開くことができます。

しかし、10も20もタブを開くとタイトルが見にくくなったり、多段表示の場合はブラウジングスペースが圧迫されたりします。

Firefoxのタブツールバーにスクロールバーを追加できるアドオン「Tab Overflow Scrollbar」 の続きを読む

2008年01月29日

FirefoxのサイドバーにGoogle ドキュメント[マネージャ]を表示できるアドオン「gDocsBar」

アドオンを使えばGoogleのサービスが便利に使えるFirefoxですが、今度はGoogle ドキュメントをサイドバーでコントロールできるアドオンが登場しました。

サイドバーからファイル一覧の参照や、ローカルからのアップロードも可能な便利なアドオン「gDocsBar」です。


FirefoxのサイドバーにGoogle ドキュメント[マネージャ]を表示できるアドオン「gDocsBar」 の続きを読む

2008年01月24日

Firefoxに複数のステータスバーを作成して使い分けることができるアドオン「StatusBars」

Firefoxに拡張機能をたくさん入れていると、ステータスバーに表示されるアイコンが満タンになってしまうことがあります。

こうなると、ステータスバー内に表示しきれないアイコンやメッセージなどがあったりして、何のためにアドオンを入れているかわからなくなってしまいますね。


Firefoxに複数のステータスバーを作成して使い分けることができるアドオン「StatusBars」 の続きを読む

2008年01月23日

Firefox/Thunderbirdのプロファイルにパスワードを設定できるアドオン「ProfilePassword」

FirefoxやThunderbirdは、プロファイルを複数作成することにより、異なるセッティングや複数のユーザーで利用することなどが可能になります。

このように1PCに複数のプロファイルがある場合、自分のプロファイルを他のユーザーに見られると困る場合も出てくはずです。


Firefox/Thunderbirdのプロファイルにパスワードを設定できるアドオン「ProfilePassword」 の続きを読む

2008年01月21日

Webカードを作成してFirefoxアドオンで簡単に貼り付けることができるサービス「Hyplet」

ブログなどで個人でも気軽に情報発信が出来る今、それに伴いコミュニケーションも盛んになっています。

そういったアクティブユーザーが自分のサイトや各サービスのマイページなどに作成したデジタルな「名刺」を掲載することができるサービスが「Hyplet」です。


Webカードを作成してFirefoxアドオンで簡単に貼り付けることができるサービス「Hyplet」 の続きを読む

2008年01月19日

Firefox(Thunderbird)のプロファイルを自由自在に切り替えることができるアドオン「ProfilesSwitcher」

Firefox 3 のベータ版や、Thunderbirdベースのツールが出てきている今、それらのテストや使い分けのために現行プロファイルとは別にプロファイルを作成している方も多いでしょう。

通常そういった複数プロファイルを切り替えるには、コマンドラインの利用やプロファイルマネージャの起動などが必要ですがもっと簡単に切り替えることができるアドオンがあります。


Firefox(Thunderbird)のプロファイルを自由自在に切り替えることができるアドオン「ProfilesSwitcher」 の続きを読む

2008年01月18日

マウスを使って[どこでもページスクロール]を実現するFirefoxアドオン「Scrollbar Anywhere」

長いページを閲覧する場合、ブラウズ画面右側のスクロールバーや、マウスホイールによってスクロールするのが一般的ですね。

そのスクロール操作をページ内のどの部分からでもマウス操作で実行できるFirefox用アドオンが「Scrollbar Anywhere」です。


マウスを使って[どこでもページスクロール]を実現するFirefoxアドオン「Scrollbar Anywhere」 の続きを読む

2008年01月17日

Firefoxのネットワークセッティングを簡単に強化することができるアドオン「Tweak Network Settings」

Firefoxでのブラウジング高速化については様々な方法が模索されており、当ブログでもいくつか高速化について記事にしました。

しかし、これらの設定はabout:configなどの各項目を編集するということもあり、初心者には何となく手を出しにくいものです。


Firefoxのネットワークセッティングを簡単に強化することができるアドオン「Tweak Network Settings」 の続きを読む

2008年01月17日

「Firefox 用アドオン」サイトがリニューアル。デザイン一新とジャンルの細分化、日本語説明などが充実。

Firefoxユーザーの便利な拡張機能を探して導入できるアドオン紹介サイト「Firefox 用アドオン」がリニューアルされました。

日本語版アドオン紹介サイトとしてリリースされてからアドオンの数が増えてきたことなどによるもので、カテゴリの整理やわかりやすいサムネイル、日本語での説明文の充実などが図られています。

「Firefox 用アドオン」サイトがリニューアル。デザイン一新とジャンルの細分化、日本語説明などが充実。 の続きを読む

2008年01月16日

ステータスバーから簡単にCookieの管理ができるFirefoxアドオン「Extended Cookie Manager」

Webページのアクセス情報を記録し、便利に使うための技術Cookie(クッキー)は、今や当たり前のように各Webサイトで利用されています。

しかし、中には受け入れたくないクッキーなどもあり、受け入れの許可や不許可はFirefoxの場合、オプション設定から行う必要があります。


ステータスバーから簡単にCookieの管理ができるFirefoxアドオン「Extended Cookie Manager」 の続きを読む

2008年01月15日

Firefoxに登録している検索エンジンの管理を高機能化するアドオン「Organize Search Engines」

Firefoxのサーチバーには、デフォルトで用意されている以外にも多数の検索エンジンを登録できます。

検索エンジン追加用のアドオンなどを使えばさらにローカルな検索窓も際限なく登録できるので、数が多くなれば管理も大変です。


Firefoxに登録している検索エンジンの管理を高機能化するアドオン「Organize Search Engines」 の続きを読む

2008年01月12日

Firefoxで高機能オンラインブックマーク「Startaid」をコントロールできるアドオン「Online Bookmark Manager」

Firefoxにはブックマーク系のアドオンが多数用意されており、ユーザーはデフォルトのブックマーク以外にも様々な方法でブックマークを管理することができます。

そういったアドオンを使えば、オンラインブックマークをサイドバーに表示したり、ブックマークをバックアップ・同期するなどの高度な操作ができるので便利ですね。


Firefoxで高機能オンラインブックマーク「Startaid」をコントロールできるアドオン「Online Bookmark Manager」 の続きを読む

2008年01月11日

Safariのようにリンクを一時保存してそのページにすぐ戻ることができるFirefoxアドオン「SnapBack」

ページ閲覧中にリンクを辿りながらブラウンジングしていると、元のページに戻りたくなる場合があります。

そういう時は標準で用意されている”戻る”ボタンなどを使うわけですが、何度も押したり、▼をクリックしてリストから選ぶのも面倒ですね。

Safariのようにリンクを一時保存してそのページにすぐ戻ることができるFirefoxアドオン「SnapBack」 の続きを読む

2008年01月10日

webページ上の漢字に[ふりがな]を付けてくれるFirefoxアドオン「Furigana Injector」

日本語のWebサイトには漢字が当たり前のように使われていますが、その漢字にふりがなの付いているページというのはなかなかありませんね。

普通はそう読めない漢字が使われているということもないでしょうが、もし、ページ内の漢字テキストにふりがなが欲しい場合は、「Furigana Injector」をインストールしてみましょう。

webページ上の漢字に[ふりがな]を付けてくれるFirefoxアドオン「Furigana Injector」 の続きを読む

2008年01月07日

[蘇るあのころのWebサイト]ページを1996年風の懐かしいWebデザインに変換して閲覧できるFirefoxアドオン「The Timemachine」

ここ2−3年のWebサイトはWeb2.0的デザインなサイトがあふれかえり、どのサイトを見てもかなりシンプルでかっこいいものばかりとなっています。

技術の進歩というのは恐ろしいもので、こんなかっこいいサイトは7−8年前では考えられませんでしたね。

[蘇るあのころのWebサイト]ページを1996年風の懐かしいWebデザインに変換して閲覧できるFirefoxアドオン「The Timemachine」 の続きを読む

2008年01月06日

リンクを任意の場所に素早く保存できるFirefoxアドオン「Save Link in Folder」

Firefoxでリンク先を保存するには、コンテクストメニューから”名前を付けてリンク先を保存”などの作業を行う必要があります。

それをもっと簡単に、高機能にしてくれるアドオンが「Save Link in Folder」です。


リンクを任意の場所に素早く保存できるFirefoxアドオン「Save Link in Folder」 の続きを読む

2008年01月04日

ステータスバーからポップアップブロック設定をコントロールできるFirefoxアドオン「PopupMaster」

Firefoxには、悪意があったり煩わしいポップアップをブロックするポップアップブロッカー機能が備わっています。

このポップアップブロックは、許可サイト設定などを行うことによって、サイトによっての制限を設けることができますが、いつもはブロックでも時には解除したいというサイトもあることでしょう。

ステータスバーからポップアップブロック設定をコントロールできるFirefoxアドオン「PopupMaster」 の続きを読む

2007年12月29日

Firefoxのスクロールバーをちょっと便利にしてくれるアドオン「RichScrollbar」

Webサイトを閲覧する場合、頻繁に利用するのがページの上下(左右)を行き来するためのスクロールバーですね。

このスクロールバーに矢印ボタンを追加してちょっと便利にしてくれるアドオンが「RichScrollbar」です。

Firefoxのスクロールバーをちょっと便利にしてくれるアドオン「RichScrollbar」 の続きを読む

2007年12月28日

閲覧中のページのショートカットをデスクトップに作成できるFirefoxアドオン「deskCut」

Firefoxで閲覧中のお気に入りページをキープするには、ブックマークや各種アドオンでのページ保存などの方法があります。

また、Firefoxを起動していなくてもすぐにアクセスすることができるショートカットを作成するという手段もありますね。

閲覧中のページのショートカットをデスクトップに作成できるFirefoxアドオン「deskCut」 の続きを読む

2007年12月26日

ページ内のリンクにヒントを表示してキーボードで素早くクリックできるFirefoxアドオン「Hit-a-Hint」

キーボードショートカットを駆使して素早くブラウジングを行っているFirefoxユーザーも、リンクをクリックする場合は仕方なくマウスを使うことがあるかもしれません。

ショートカットを多用するパワーユーザーなら、リンク部分でもスムーズにキーボードオペレーションを行うことができるアドオン「Hit-a-Hint」を使えば、さらにマウスレスな環境を充実させることができるでしょう。

ページ内のリンクにヒントを表示してキーボードで素早くクリックできるFirefoxアドオン「Hit-a-Hint」 の続きを読む

2007年12月25日

Firefoxのサイドバーにページのメタ情報を表示するアドオン「MetaTags」

Webサイトを管理している方なら、自分のサイトに限らず、他のサイトの中身も気になるものですね。

そういった情報を簡単に閲覧・確認することができるアドオンが「MetaTags」です。

Firefoxのサイドバーにページのメタ情報を表示するアドオン「MetaTags」 の続きを読む

2007年12月23日

複数ページにおよぶ検索結果などでページ移動を簡単にするFirefoxアドオン「NextPlease!」

Googleでの検索や、Yahoo!オークション、AmazonなどでWebサイトや商品などを検索すると、絞り込みをかなり行わなければほとんどの場合、複数のページにおよんで結果が表示されます。

求めているものを探すためには、次のページへどんどん進んで行かなければなりませんが、これをマウスで行うのは結構面倒ですね。

複数ページにおよぶ検索結果などでページ移動を簡単にするFirefoxアドオン「NextPlease!」 の続きを読む

2007年12月22日

GmailにRemember The Milkのタスクを表示できるFirefoxアドオン「Remember The Milk for Gmail」

オンラインで利用できるタスク管理サービスはかなり多くのものがありますが、その中でも先駆的なものがRemember The Milk(RTM)でしょう。

見た目もいい感じですし、日本語化されていますので日本のユーザーでも違和感なく使える便利なツールです。

GmailにRemember The Milkのタスクを表示できるFirefoxアドオン「Remember The Milk for Gmail」 の続きを読む

2007年12月20日

検索キーワードによってFirefoxサーチバーの横幅を自動で伸縮できるアドオン「Searchbar Autosizer」

Firefoxのデフォルト検索エンジンは、デフォルトのままだと伸縮したりすることはできず、また、長い検索語を入力しても全てが表示されません。

その固定された検索窓をフレキシブルな検索窓に変更できるアドオンが「Searchbar Autosizer」です。

検索キーワードによってFirefoxサーチバーの横幅を自動で伸縮できるアドオン「Searchbar Autosizer」 の続きを読む

2007年12月20日

開いているタブやFirefoxのあらゆる情報を瞬時に消すことができるアドオン「hideBad」

Firefoxは履歴をはじめ、最近閉じたタブやパスワード情報、フォーム情報など様々なデータが記憶できるようになっています。

こういった情報をキープしてくれるのは非常に便利なものですが、逆に考えればユーザーがどんなサイトを閲覧して、どんなキーワードで検索しているかなどが第三者にばれてしまう可能性も含んでいます。

開いているタブやFirefoxのあらゆる情報を瞬時に消すことができるアドオン「hideBad」 の続きを読む

2007年12月19日

ブックマークの管理画面にプロパティ編集を追加できる「Flat Bookmark Editing」

Firefoxの「ブックマーク管理画面」から、各ブックマークのプロパティを編集するには、わざわざプロパティ画面を開いて記入しなければなりません。

そんな手間を簡素化してくれるアドオンが「Flat Bookmark Editing」です。

ブックマークの管理画面にプロパティ編集を追加できる「Flat Bookmark Editing」 の続きを読む

2007年12月18日

Firefoxで長文のページを読むとき、ブロックごとにハイライトしてくれるアドオン「Paragrasp」

長い文章が掲載されているWebページを読んでいると、今どの段落を読んでいるのかが途中でわかりにくくなったりしますね。

また、一旦読むのを休止して戻った場合も、どこまで読んだかを探すのが面倒なものです。

Firefoxで長文のページを読むとき、ブロックごとにハイライトしてくれるアドオン「Paragrasp」 の続きを読む

2007年12月17日

Firefoxで検索すれば環境保護に貢献できる「緑のgoo」

ブラウザと検索エンジンは切っても切れない関係です。たとえば、Firefoxが検索窓から検索されることによって収益を得ているように、経済的にも重要な意味を持っています。

そういった検索による収益のいくらかを環境保護に役立てようという試みが「緑のgoo」です。

Firefoxで検索すれば環境保護に貢献できる「緑のgoo」 の続きを読む

2007年12月16日

ページ内のテキストを選択したら自動でコンテキストメニューを表示するFirefox アドオン「Auto Context」

Webページ上でテキストを選択したら通常コピーなどが目的で、右クリックして何らかの操作をするわけですが、そういった作業を簡素化してくれるアドオンが「Auto Context」です。

シンプルだけでど便利なアドオンで、コピーや検索なども素早く行うことができます。

ページ内のテキストを選択したら自動でコンテキストメニューを表示するFirefox アドオン「Auto Context」 の続きを読む

2007年12月15日

情けないページタイトルが表示されているFirefoxのタブもリネームすればもう安心。「TabRenamizer」

人に見られたら情けないページをブラウズしていたとき、誰かが来たらどうしますか?

1.タブを閉じる 2.別のタブに切り替える 3.最小化する 4.開き直る・・などの選択肢がありますが、Firefoxにはそういったスクランブルな事態に備えるアドオンがちゃんと用意されています。


情けないページタイトルが表示されているFirefoxのタブもリネームすればもう安心。「TabRenamizer」 の続きを読む

2007年12月14日

閲覧中のページを★印で格付けして保存できるソーシャルブックマーク「RatePoint」

国内外にかなり多くのソーシャルブックマークが存在しますが、単なるブックマークだけでは物足りないのか、各社いろんな付加価値を付けてきています。

その中でも、ちょっと変わったコンセプトを持つ「RatePoint」は、ブックマーク+格付け+コミュニケーションといった複合要素を持っており、Firefoxに専用のツールバーを追加して利用できる新しいスタイルのソーシャルブックマークです。

閲覧中のページを★印で格付けして保存できるソーシャルブックマーク「RatePoint」 の続きを読む

2007年12月13日

Webページ上に表示されているヤード・ポンド法の単位をメートル法に変換することができるFirefoxアドオン「Converter」

海外のサービスやWebサイトなどを利用していると、ヤード・ポンド法で表記された日本ではなじみのない単位に出くわすことがあります。

インチやヤードなど、何となく分かっているものでも、自分が使っている単位に置き換えた正確な数値を知っておいたほうが情報をうまく飲み込むことができますね。

Webページ上に表示されているヤード・ポンド法の単位をメートル法に変換することができるFirefoxアドオン「Converter」 の続きを読む

2007年12月11日

ホットなページやあなたの好みにマッチしたWebサイトをランダムに表示してくれるFirefoxアドオン「StumbleUpon」

Webブラウジングというのは、ブックマークしてあるサイトを閲覧するだけではなかなか新しい情報を求めることはできません。

そういった意味でも、ソーシャルブックマークを利用するというのは非常に有効な手段です。

ホットなページやあなたの好みにマッチしたWebサイトをランダムに表示してくれるFirefoxアドオン「StumbleUpon」 の続きを読む

2007年12月10日

悪意のあるサイトの活動を阻止するFirefox用セキュリティアドオン「Firekeeper」

ネットが拡大するにつれて、残念ながら悪意のあるサイトも同様に数を増していきます。それらの悪意から実を守るのはPC・ネット利用者であるあなた自身なのは言うまでもありません。

Firefoxには、そういったセキュリティ系のアドオンも多数用意されていますので、ユーザーとしては使わない手はありません。


悪意のあるサイトの活動を阻止するFirefox用セキュリティアドオン「Firekeeper」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。