2008年04月16日

テキストやリンクをドラッグするだけで開いたり検索したりすることができるFirefoxアドオン「QuickDrag」

Webページ上に表示されるテキストから新たに検索したりURLを開いたりすることがあると思いますが、このような操作を行うには、コピペしてから実行するなどの操作が必要です。

こういった操作をドラッグ一つで簡素化するFirefox用アドオンが「QuickDrag」です。


テキストやリンクをドラッグするだけで開いたり検索したりすることができるFirefoxアドオン「QuickDrag」 の続きを読む

2008年04月15日

スタイルシート(CSS)を含んだ完全なページ保存ができるFirefoxアドオン「Save Complete」

Firefoxで[ページを保存]した場合、それを次回開いた際には元のデザインで表示されるとは限りません。

これは、最近当たり前に使われているスタイルシート(CSS)情報まで含めて保存されないためですが、元のデザインが崩れた状態でのページ保存はあまり意味が無いとも言えますね。


スタイルシート(CSS)を含んだ完全なページ保存ができるFirefoxアドオン「Save Complete」 の続きを読む

2008年04月13日

Firefox 3にズーム機能をコントロールできる4種のボタンを付与するアドオン「Page Zoom Buttons」(Beta 5対応)

Firefox 3のフルページズーム機能は、通常[表示]メニューからコントロールするようになっています。

このズーム機能を、お好みの3種の方法で簡単に実行することができるツールバーボタンを追加してくれるアドオンが「Page Zoom Buttons」です。


Firefox 3にズーム機能をコントロールできる4種のボタンを付与するアドオン「Page Zoom Buttons」(Beta 5対応) の続きを読む

2008年04月13日

Firefoxのインラインサーチにキーワードマッチ数を表示するアドオン「Find In Numbers」

Firefoxでページ内のキーワードなどを検索するのに便利なインラインサーチ。

これを使ってキーワード検索を行った際、ページにキーワードがいくつ含まれているかを表示することができるアドオンが「Find In Numbers」です。


Firefoxのインラインサーチにキーワードマッチ数を表示するアドオン「Find In Numbers」 の続きを読む

2008年04月12日

RSSフィードをマークして新着記事を通知・購読できるFirefoxアドオン「Skipstor」

RSSフィードを購読するには、RSSリーダーを使うのが代表的な方法ですが、こういったツールを使うのは面倒、という方に便利なアドオンが「Skipstor」です。

「Skipstor」を使えば、煩わしい操作無しにフィードの新着件数が把握でき、即座に記事本文を読むことができるようになります。



RSSフィードをマークして新着記事を通知・購読できるFirefoxアドオン「Skipstor」 の続きを読む

2008年04月11日

FirefoxからYouTubeの総合ツールを起動することができるアドオン「MiniTube」

YouTubeの動画を検索、視聴したり、ダウンロードする場合、サイトアクセス以外にサードパーティツールを利用する場合があります。

Firefoxにも、動画ファイルを簡単にダウンロードしたり、サイドバーで視聴したりできる便利なアドオンがいくつかありますが、これらを総合したツールを独立ウィンドウで操作できるFirefoxアドオンが「MiniTube」です。


FirefoxからYouTubeの総合ツールを起動することができるアドオン「MiniTube」 の続きを読む

2008年04月10日

選択テキストにURLを付与してアクセスできるFirefoxアドオン「Create URL for any selected text」

Webページ上にある最も重要な情報である「テキスト」

このテキストにURLを付与して、ブラウザですぐに参照することができるサービス「shortText.com」から、Firefox用アドオンがリリースされました。


選択テキストにURLを付与してアクセスできるFirefoxアドオン「Create URL for any selected text」 の続きを読む

2008年04月09日

webページにラインマーカーを引いて保存・整理できるFirefoxアドオン「Wired-Marker」(〜Beta 5)

Webサイトであれこれ調べ物をしていると、あのサイトのこの部分、こちらのページのあの文章などといった具合に欲しい情報が散在していてうまく収集しにくい場合がありますね。

ブックマークでもなく、ページまるごとスクラップする必要も無いという、そんな時に活躍しそうなFirefoxアドオンが「Wired-Marker」です。


webページにラインマーカーを引いて保存・整理できるFirefoxアドオン「Wired-Marker」(〜Beta 5) の続きを読む

2008年04月07日

検索エンジンでのサイトランキング状況をFirefoxで確認できるアドオン「Rank Checker」

Webサイト管理者なら、自分のサイトが検索エンジンにどのようにランクされているかが気になるところですね。

Web上には検索エンジンでの順位などを簡単に調べることができる無料ツールなどが数多くありますが、Frirefox上からこれを実行できるアドオンがあります。


検索エンジンでのサイトランキング状況をFirefoxで確認できるアドオン「Rank Checker」 の続きを読む

2008年04月07日

ブログ記事のタグ(カテゴリ)をページ左上に強調表示できるFirefoxアドオン「Suggest Blog Tag」

「みんなの拡張機能」でおなじみの株式会社ゴーガより、ブログ記事のカテゴリなどを強調表示することができるFirefoxアドオン「Suggest Blog Tag」がリリースされました。

これをインストールすると、読んでいる記事が属しているカテゴリや付与されたタグがページ上に強調表示されるようになります。


ブログ記事のタグ(カテゴリ)をページ左上に強調表示できるFirefoxアドオン「Suggest Blog Tag」 の続きを読む

2008年04月06日

Firefoxでフォームに入力した情報をブックマークレットとして保存し、呼び出すことができるアドオン「Form Saver」

Firefoxのアドオンには、テキストフォームなどの入力を簡素化するものや、記憶しておくようなものが多くあり、これらを使えばテキスト入力はかなり楽になります。

「Form Saver」は、これらの入力補助系ツールといえるものですが、ページ内のフォームに記入した文章を丸ごとブックマークレットとして保存してくれるという便利なアドオンです。


Firefoxでフォームに入力した情報をブックマークレットとして保存し、呼び出すことができるアドオン「Form Saver」 の続きを読む

2008年04月05日

ノートPCのタッチパッドでリンクのセンタークリックを実現するFirefox用アドオン「InstaClick」

ノートPCのタッチパッドでFirefoxを利用している場合、センタークリックが無いために、リンクを新規タブで開くときはわざわざ右クリックメニューから[リンクを新しいタブで開く]を選択しなくてはなりません。

これはデスクトップでセンタークリックに慣れた方にとってはちょっと面倒ですね。


ノートPCのタッチパッドでリンクのセンタークリックを実現するFirefox用アドオン「InstaClick」 の続きを読む

2008年04月03日

Firefoxでブックマーク時に開くダイアログをカスタマイズできるアドオン「OpenBook」

Firefoxにブックマークする際に開くダイアログには、保存ツリーの指定やタグの入力項目などがありますが、これらの項目はデフォルトでは隠れていて、わざわざ開いて書き込んだり選択したりする必要があります。

このダイアログを、ユーザーが指定した状態で開くことができるようにするアドオンが「OpenBook」です。


Firefoxでブックマーク時に開くダイアログをカスタマイズできるアドオン「OpenBook」 の続きを読む

2008年04月02日

ページ内のメディアファイルを任意のプレーヤーに読み込んで再生できるFirefoxアドオン「Play All」

ネット上には大量のフリーメディアファイルが入手できるサイトなども多く存在しますが、そういったサイトで目的のファイルを探してダウンロード・再生するのはちょっとした仕事になりがちですね。

そんなサイト上にあるメディアファイルをリストアップして、いつものプレーヤーで再生することができるFirefoxアドオンが「Play All」です。


ページ内のメディアファイルを任意のプレーヤーに読み込んで再生できるFirefoxアドオン「Play All」 の続きを読む

2008年04月01日

Firefoxのインターフェースを約30カ所カスタマイズできるアドオン「UI Tweaker」

Firefoxのユーザーインターフェースは、userChrome.cssへのコード記述などにより好みのスタイルにカスタマイズ可能ですが、毎回書いたり消したりするのも面倒なものです。

これらのカスタマイズを、チェックボックスだけで簡単に行う事ができるアドオンが「UI Tweaker」です。


Firefoxのインターフェースを約30カ所カスタマイズできるアドオン「UI Tweaker」 の続きを読む

2008年03月30日

Firefoxのメニューやツールバーをコンパクトに整理するアドオン「MiniFirefox」

Firefoxにあれこれアドオンを入れたりしていると、いつのまにかツールバーなどが一杯になり、ブラウズ面積を圧迫していることがあります。

こういう場合、[userChrome.css]などの編集により、不要なボタンを非表示にしたりしてカスタマイズするわけですが、そういう編集無しに、ツールバーメニューなどの表示スタイルを編集できるアドオンが「MiniFirefox」です。


Firefoxのメニューやツールバーをコンパクトに整理するアドオン「MiniFirefox」 の続きを読む

2008年03月29日

リンクのホスト情報をポップアップ表示するFirefoxアドオン「HostIP.info Geolocation Plugin」

Webページ上にあるリンクは全てが安全なものとは限りません。

場合によっては、フィッシング詐欺への入り口となるかもしれないそのリンクの安全性はきちんと確認できる手段を持っておきたいですね。


リンクのホスト情報をポップアップ表示するFirefoxアドオン「HostIP.info Geolocation Plugin」 の続きを読む

2008年03月28日

フォームごとに入力内容をクッキーに保存して2クリックで再入力できるFirefoxアドオン「AutoFormer」

会員登録、ブログ記事作成、ログイン、メールなど、Webにはフォームに入力する場面が多々あります。

Firefoxにはこういった入力補助を簡単に行うアドオンも数多くありますが、あらかじめ入力項目を設定しておいたりする必要があったり、ページ毎には設定が必要など、ちょっと面倒な部分もありますね。



フォームごとに入力内容をクッキーに保存して2クリックで再入力できるFirefoxアドオン「AutoFormer」 の続きを読む

2008年03月27日

ファイルリストの中から最新版を強調表示できるFirefoxアドオン「markNewestVersion」

ftpやhttpからソフトウェアのダウンロードをする際、多くのバージョンがあってどれが最新版がわかりにくい場合があります。

一覧の最上段や最下部にあるもの、または数値の大きなものが最新だと判断するのが普通だと思いますが、大量のファイルが並んでいる場合は見つけるのも一苦労ですね。


ファイルリストの中から最新版を強調表示できるFirefoxアドオン「markNewestVersion」 の続きを読む

2008年03月26日

Firefoxの「いらだつ」アクションを制限できるアドオン「Annoyance Remover」(〜3.0b5pre)

Firefoxに備わっている便利な機能、たとえばロケーションバーでのオートコンプリートや、ブラウザからの各種ポップアップメッセージなどは、利用者によっては必要ない、邪魔だ!という場合もあるかもしれません。

そんないくつかの機能を制限することができるアドオンが「Annoyance Remover」です。


Firefoxの「いらだつ」アクションを制限できるアドオン「Annoyance Remover」(〜3.0b5pre) の続きを読む

2008年03月24日

エラーページのデザインを変更して3つのボタンを追加するFirefoxアドオン「Fierr」

ブラウザを使っていると度々エラーページに遭遇します。

Firefoxの場合、シンプルな表示でエラーの内容が表示され、その中には「再読込」ボタンが用意されていますは、これをもう少しスタイリッシュで多機能にしてくれるアドオンが「Fierr」です。


エラーページのデザインを変更して3つのボタンを追加するFirefoxアドオン「Fierr」 の続きを読む

2008年03月23日

Firefoxの[ページ情報]にページ構成ファイルの情報を表示するアドオン「View Dependencies」

Firefoxには、表示しているページの情報を取得することができる[ページの情報]表示機能が備わっています。

このページの情報では、文字通りページ内のリンクや画像ファイルの詳細、セキュリティ情報などが参照できますが、「View Dependencies」をインストールすれば、さらに細かい情報を知ることができます。


Firefoxの[ページ情報]にページ構成ファイルの情報を表示するアドオン「View Dependencies」 の続きを読む

2008年03月23日

Firefoxにページ閲覧数オドメーターを追加するアドオン「FoxyMeter」

Firefoxを毎日使っていると、累計でかなりのページ数を閲覧していることでしょう。

そうしたWebページの閲覧ページ数をカウントしてくれるアドオンが「FoxyMeter」です。


Firefoxにページ閲覧数オドメーターを追加するアドオン「FoxyMeter」 の続きを読む

2008年03月22日

タブを自由に仕分けできるFirefoxアドオン「Separe」

RSSフィードから個別記事を読む場合などに、とりあえず必要なものだけFirefoxでまとめて開くというようなことがあります。

このようにタブが大量に開いた場合、どのあたりにどのページが開いているのかの判断が付きにくくなり、開くだけ開いて探すようなことになります。


タブを自由に仕分けできるFirefoxアドオン「Separe」 の続きを読む

2008年03月21日

複数キーワードのハイライトを検索窓内で個別に実行できるFirefoxアドオン「SearchWP」

Firefoxで、キーワードハイライトを行うにはアドオンやツールバーが必要ですが、普通は一つのキーワード、または、まとめて全部のハイライトしかできません。

検索を行う際、一般的にはキーワードが一つのビッグキーワードだけでなく、それに関連するいくつかの語句や単語を組み合わせて検索することが多いですが、それぞれのキーワードを個別にハイライトしたい場面があると思います。


複数キーワードのハイライトを検索窓内で個別に実行できるFirefoxアドオン「SearchWP」 の続きを読む

2008年03月20日

Firefoxに天気予報表示をシンプルに表示するアドオン「1-ClickWeather」

ブラウザで常にチェックできると便利なのが天気予報です。

Firefoxに天気予報を表示するアドオンとしては、「ForecastFox」が有名ですが、メモリリークを起こすアドオンのリストにも入っていた(改良済みだとは思います)せいか、どうも当方の環境では重くて使いにくくかなり前に使用をやめてしまいました。


Firefoxに天気予報表示をシンプルに表示するアドオン「1-ClickWeather」 の続きを読む

2008年03月19日

拡張機能の「個別設定」をインポート・エクスポートできるFirefoxアドオン「OPIE」

Firefoxでバックアップしておきたいものの一つにアドオンがあります。

そういうときに使えるアドオンとして、現在のアドオンを丸ごとバックアップできるFEBEなどのツールがありますが、これらでリカバリしたアドオンはまた最初から設定してやる必要があります。


拡張機能の「個別設定」をインポート・エクスポートできるFirefoxアドオン「OPIE」 の続きを読む

2008年03月18日

Googleやyahoo!での検索クエリを混乱させてプライバシーを守るFirefoxアドオン「SquiggleSR」

Google等の検索エンジンで検索した場合、ご存じのようにアカウントにログインした状態なら、いつ、どんなキーワードで検索し、どの結果をクリックしたかなどの情報がすべて流れてしまいます。

「特に不具合は無い」という方でも、プライバシーという観点で考えれば多少不安に駆られる場合もあるでしょう。


Googleやyahoo!での検索クエリを混乱させてプライバシーを守るFirefoxアドオン「SquiggleSR」 の続きを読む

2008年03月17日

Firefox 3.0 Beta 4対応「Clippings 3.0」リリース。

定型文をテキストエリアにサッと記入することができる便利なアドオン「Clippings」がFirefox Beta 4に対応しました。

同時に「Clippings 3.0」は、日本語化もされており、データの移行によりBeta 4でも便利にフォーム入力ができるようになります。


Firefox 3.0 Beta 4対応「Clippings 3.0」リリース。 の続きを読む

2008年03月16日

選択テキストに関する最新ニュースタイトルを表示するFirefoxアドオン「In The News」

RSSフィードの活用が広がっている今、非常に手軽に最新のニュースを読むことができるようになっています。

それでも、不意に気になるキーワードに出会ったとき、タイムリーな情報を入手するにはある程度の労力が必要です。


選択テキストに関する最新ニュースタイトルを表示するFirefoxアドオン「In The News」 の続きを読む

2008年03月16日

Firefox 3.0 Beta 4に対応した「All-in-One Sidebar 0.7.4 RC1」リリース。

いろんな小細工をして未対応アドオンをFirefox 3.0×にインストールしていましたが、前回の記事の通り「All-in-One Sidebar」はブックマーク系の不具合が出てあきらめていました。

しかし、本日All-in-One Sidebar Forum Index » Development Buildsを確認すると対応バージョンが出ていましたので早速インストールしてみました。

Firefox 3.0 Beta 4に対応した「All-in-One Sidebar 0.7.4 RC1」リリース。 の続きを読む

2008年03月15日

Firefoxにページナビゲーションボタンを追加するアドオン「Link Widgets」(〜3.0b4 )

情報量の多いWebサイトではナビゲーションが充実しているほうが全体を把握しやすくていいのですが、全てのサイトがそうなっているわけではありません。

慣れていないサイトなら、次のページを見たいときや、本題のトップに戻ったりする場合、ユーザーが迷う場合もあるかもしれません。


Firefoxにページナビゲーションボタンを追加するアドオン「Link Widgets」(〜3.0b4 ) の続きを読む

2008年03月14日

ページを任意の倍率で自由自在にズームできるFirefoxアドオン「Glazoom」(3.0b4pre)

Firefoxに搭載されているページズーム機能は、小さな文字や画像などがあるページなどで使える便利な機能で、Firefox 3ではその機能がさらに進化しています。

この拡大・縮小機能をよく使うかたには、ステータスバーからその機能を実行することができるアドオン「Glazoom」をインストールしておけば、さらに便利になります。


ページを任意の倍率で自由自在にズームできるFirefoxアドオン「Glazoom」(3.0b4pre) の続きを読む

2008年03月13日

ステータスバー上でダウンロードの管理ができるFirefoxアドオン「Download Statusbar」(〜3.0b5pre)

Firefoxには、標準のダウンロードマネージャを様々なスタイルで使うことができるアドオンがたくさんあります。

これらのアドオンをインストールしておけば、サイドバー、タブなど、好みの方法でダウンロードを管理できますが、その中でも、ステータスバーで管理することができるようになるアドオン「Download Statusbar」は評判も良くお奨めのアドオンです。


ステータスバー上でダウンロードの管理ができるFirefoxアドオン「Download Statusbar」(〜3.0b5pre) の続きを読む

2008年03月12日

Firefox 3 ベータ版などに対応していないアドオンをバージョンチェックせずにインストールできるアドオン「Nightly Tester Tools」

Firefox 3 Beta 4がかなりいい出来で評判も上々ですが、まだまだ対応アドオンが少ない状況であることから、常用には至っていない方が多いのではないでしょうか。

Firefoxは、使い込むほど「いつものアドオンがあってなんぼ」という面もありますので、常用に至らない十分な理由になりますね。


Firefox 3 ベータ版などに対応していないアドオンをバージョンチェックせずにインストールできるアドオン「Nightly Tester Tools」 の続きを読む

2008年03月11日

5分経ったらFirefoxを終了させてくれるアドオン「Auto Browser Closer」(〜3.0b4pre)

ブラウザにはプライバシーが詰まっていると言っても過言ではありません。

席を離れるときや、共有しているPCでは、履歴を消したりパスワードを使うなどしてプライバシー情報にアクセスされないようにしておく必要があります。


5分経ったらFirefoxを終了させてくれるアドオン「Auto Browser Closer」(〜3.0b4pre) の続きを読む

2008年03月09日

webアプリショートカット作成ツール「Prism」のアドオン「Prism for Firefox」(3.0b1〜3.0b5pre)

Webアプリのショートカットを作成し、個別に起動することができるようになるツール「Prism」がバージョンアップしました。

今回のバージョンアップに伴い、ローカルインストールタイプのソフトウェアに加え、Firefox 3 Beta版で利用できる同機能を持ったアドオン「Prism for Firefox」がリリースされました。


webアプリショートカット作成ツール「Prism」のアドオン「Prism for Firefox」(3.0b1〜3.0b5pre) の続きを読む

2008年03月08日

Google ウェブマスターツールで表示される外部リンクにページランクなどの情報を表示するFirefoxアドオン「Webmaster2」

ブログやサイト管理者の方は、Google ウェブマスターツールなどをお使いの方も多いことでしょう。

このウェブマスターツールでは、自己のサイトにリンクしている外部リンクなどもページごとに参照することができますが、そのサイトがどのような格付けかというのも知りたいところです。


Google ウェブマスターツールで表示される外部リンクにページランクなどの情報を表示するFirefoxアドオン「Webmaster2」 の続きを読む

2008年03月08日

Firefox 3 Beta3で「Tab Mix Plus」が使えるようになりました。

先日、「Firefox3 Beta版に対応していないアドオンを強引にインストールする方法。」でも書いたように、いくつかのアドオンは記事にある方法でインストール、動作確認ができましたが、記事中にあるように自分にとって必須の「Tab Mix Plus」は動作しませんでした。

そこで、いくつかのdev版が出ているので試してみたところFirefox 3 Beta3にて無事インストール、動作確認ができました。


Firefox 3 Beta3で「Tab Mix Plus」が使えるようになりました。 の続きを読む

2008年03月07日

アニメーションpngをFirefox上で簡単に作成することができるアドオン「APNG Edit」(Beta 3専用)

Firefox 3 Beta以降で使えるアドオンがポツポツ出始めています。

今回は、その中でもアニメーションpngをFirefox 3 Beta 3上で簡単に作成できるアドオン「APNG Edit」を使ってみました。


アニメーションpngをFirefox上で簡単に作成することができるアドオン「APNG Edit」(Beta 3専用) の続きを読む

2008年03月05日

ブックマークリストの高さを任意のサイズに変更できるFirefoxアドオン「Column Bookmarks」

Firefoxで、ツールメニュー→ブックマークと開いた際、多くのフォルダやブックマークがある場合下にスクロールしてみることになります。

これでは下の方にあるフォルダ内のブックマークなどにアクセスする場合探しにくく面倒です。そこで、このリストの高さを変更して見やすく表示できるようにしてみましょう。


ブックマークリストの高さを任意のサイズに変更できるFirefoxアドオン「Column Bookmarks」 の続きを読む

2008年03月04日

Web上のドキュメントをオンラインオフィスで開くことができるFirefoxアドオン「Open IT Online」

Web検索などを行った結果には、Webページだけでなく、pdfやその他ドキュメント文書が含まれている場合があります。

こういったファイルを扱う場合は、ブラウザプラグインでpdfを開いたり、オフィスなどの外部アプリケーションを起動させて開くか、ローカル保存するしかありません。


Web上のドキュメントをオンラインオフィスで開くことができるFirefoxアドオン「Open IT Online」 の続きを読む

2008年03月04日

ボスが来てパニックになったときタブに指定ページだけを開いてくれるFirefoxアドオン「Panic」

あなたは会社のPCで仕事中に、ニコ動やYouTubeを見たり、ブログを書いたりしていませんか?

見つかると困るそんなとき、もし人が来たらちょっとしたパニックになるかもしれません。ドアの音がしたそんなときのために、パニックボタンを用意してくれるFirefoxアドオンが「Panic」です。


ボスが来てパニックになったときタブに指定ページだけを開いてくれるFirefoxアドオン「Panic」 の続きを読む

2008年03月03日

Firefoxで訪問サイトにどれだけ時間を費やしたかをモニタリングしてくれるアドオン「PageAddict」

Web巡回や調べ物をしていると、いつのまにか数時間経過しているようなことがよくありますが、無駄なブラウジングも結構あるのかもしれません。

自分の趣味趣向で訪問するサイトも日々変化しているのだと思いますが、それらの変化には気がつきにくいものです。


Firefoxで訪問サイトにどれだけ時間を費やしたかをモニタリングしてくれるアドオン「PageAddict」 の続きを読む

2008年03月02日

ダウンロードマネージャの動作をカスタマイズすることができるFirefoxアドオン「Download Manager Tweak」

Firefoxのダウンロードマネージャは、デフォルトの場合、小窓が開いてダウンロード状況が確認できるようになっています。

このダウンロードマネージャのアクションをカスタマイズすることができるアドオンが「Download Manager Tweak」です。


ダウンロードマネージャの動作をカスタマイズすることができるFirefoxアドオン「Download Manager Tweak」 の続きを読む

2008年03月01日

Firefoxでネット帯域をコントロールできるアドオン「Firefox Throttle」

ブロードバンドの急激な普及により、今では一般家庭でも高速なインターネット接続が可能といなっていますが、全ての方がそういう接続方法を使っているとは限りません。

外出先ではモバイル通信カードを使ったり、ダイヤルアップを行うという方もいらっしゃるかもしれません。


Firefoxでネット帯域をコントロールできるアドオン「Firefox Throttle」 の続きを読む

2008年02月29日

ページ全体および選択部分を簡単に画像として保存できるFirefoxアドオン「Abduction!」

ブックマーク、スクラップ、HTML形式と、いろいろな方法でWebページを保存することができますが、見ているページを画像として保存したい場合はスクリーンキャプチャソフトなどが必要ですね。

Firefoxなら、そういったツールもちゃんとアドオンで用意されています。

今回は、スクリーンキャプチャアドオン「Abduction!」を使ってみました。


ページ全体および選択部分を簡単に画像として保存できるFirefoxアドオン「Abduction!」 の続きを読む

2008年02月28日

URLの入力ミスを自動的に補正してくれるFirefoxアドオン「URL Fixer」

ロケーションバーにURLを手打ちする際、ミスしてやり直すというのはイライラしますね。

たとえば、.comを.con、.netを.nerなどのように、隣接するキーでミスする可能性が高いですね。


URLの入力ミスを自動的に補正してくれるFirefoxアドオン「URL Fixer」 の続きを読む

2008年02月27日

NetscapeのLink Pad機能をFirefoxで実現するアドオン「Netscape Link Pad」

Firefoxファンも気になるブラウザ「Netscape Navigator」ですが、金銭面で惜しくも開発終了となってしまいました。

この「Netscape Navigator 9」に標準搭載されていたサイドバーでのリンク保管機能[Link Pad]はなかなか使える機能ですが、この機能をFirefoxでも使えるアドオンがありましたので試してみました。


NetscapeのLink Pad機能をFirefoxで実現するアドオン「Netscape Link Pad」 の続きを読む

2008年02月26日

長いURLを短縮してクリップボードにコピーしてくれるFirefoxアドオン「Shrinkify Extension」

Webページ上にある各種リンクは、テキストが短くてもURLはかなり長いものもあります。

こういったURLを何かの参考のため、メールなどに貼り付ける場合、複数段になってしまったりしてかなり扱いにくくなりますね。


長いURLを短縮してクリップボードにコピーしてくれるFirefoxアドオン「Shrinkify Extension」  の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。