2008年12月18日

見ているページの背景色やリンク色をワンタッチで変更することができるFirefoxアドオン「Quick Color Switcher」

Webページの背景色やリンク色などは、制作者の意図するカラーリングで表示されるようになっていますが、中には目が痛くなったり、めまいがするような配色のページもあります。

こんな時、閲覧者自身でページのカラーリングなどを変更して見ることができれば助かりますね。


見ているページの背景色やリンク色をワンタッチで変更することができるFirefoxアドオン「Quick Color Switcher」 の続きを読む

2008年12月18日

GoogleとYahoo!の検索結果にタグクラウドナビゲーションを追加するFirefoxアドオン「Search Cloudlet」

最近では、Googleなどで検索を行うと、検索キーワードに関連した「他のキーワード」なども表示され、ユーザーは入力したキーワード以外にも、よく似た結果を探し出すことができるようになっています。

ブログやソーシャルサイトなどでは、こうした関連キーワードを「タグ」というスタイルで表示することが多くなっていますが、このタグ機能を、検索エンジンでも利用することができるようになるアドオンがリリースされています。


GoogleとYahoo!の検索結果にタグクラウドナビゲーションを追加するFirefoxアドオン「Search Cloudlet」 の続きを読む

2008年12月15日

Firefoxのサイドバーでメモを取ることができるMIT製アドオン「list.it」

ローカルやWebアプリには、「メモ」を効率よく管理するようなものがたくさんあり、Firefoxでも、それらツールの専用アドオンをインストールしておくことによって、メモの管理を行うことが可能です。

代表的なものに、Google ノートブックやEvernote、などがありますが、今回は、MITの研究所で作成されたというメモ管理ツール「list.it」を試してみました。


Firefoxのサイドバーでメモを取ることができるMIT製アドオン「list.it」 の続きを読む

2008年12月15日

プリセットした7つのローカルアプリでリンクを開くことができるFirefoxアドオン「PlayLink」

Webページにあるリンクは、単なるサイトへの誘導だけでなく、ドキュメント、メディアファイルなどを開いたりダウンロードしたりするなど、様々なものあります。

こうしたファイルリンクをクリックした場合、あるものはブラウザで規定されたツールで開くようになっていたり、あるものはプラグインで再生されたりしますが、種類によってはローカルアプリで処理したいものもあるでしょう。


プリセットした7つのローカルアプリでリンクを開くことができるFirefoxアドオン「PlayLink」 の続きを読む

2008年12月13日

きっと誰かの役に立つ44個のFirefoxアドオン。

2008年もいよいよ残り半月ほどとなりました。

今年も多くの読者の方に支えられながら、ちょっといいなと思ったアドオンを記事にさせていただきましたが、Web上には他にも便利なアドオンがいくらでもあります。

今回は、一記事にするほど複雑なものではないけど、きっと誰かの役に立つと思われる紹介しきれなかったアドオン44個を、小ネタ集っぽくまとめてみました。


きっと誰かの役に立つ44個のFirefoxアドオン。 の続きを読む

2008年12月12日

[よく見るページ]を3Dで一覧表示することができるFirefoxアドオン「Auto Dial 3D」(3.1b2対応)

Firefoxアドオンの中に、「よく見るページ」を一つのタブ内に一覧表示し、簡単にアクセスすることができるアドオン「Auto Dial」というものがあります。

しかし、これを使って表示されるのはタイトルだけで、文字と内容が一致しないようなこともあるかもしれません。


[よく見るページ]を3Dで一覧表示することができるFirefoxアドオン「Auto Dial 3D」(3.1b2対応) の続きを読む

2008年12月11日

Firefoxに登録している全ての検索エンジンをコンテキストメニューに追加するアドオン「SearchIt」

Firefoxでは、Webページ内のテキストを選択して右クリックし、コンテキストメニュー内から[Googleで検索:”キーワード”]を実行することによって、そのキーワードをGoogleで検索することができるようになっています。

しかし、検索バーにはユーザーの好みに応じて多くの検索エンジンを登録することができるようになっており、たとえば、Amazonなど他の検索エンジンでそのキーワード検索を行いたい場合は、検索バーを”Amazon”に切り替え、そこにキーワードをコピペして実行するなどの作業が必要となります。


Firefoxに登録している全ての検索エンジンをコンテキストメニューに追加するアドオン「SearchIt」 の続きを読む

2008年12月11日

検索結果やフォーラムのページ送りをスマートにするFirefoxアドオン「SmartPager」

検索エンジンでの検索や、オークションでの商品検索などで表示される検索結果は、ときに多くのページにまたがることがあり、ページを送るのも疲れるときがあります。

Firefoxには、こうした複数ページにわたる検索結果ページの番号をテンキーで押して移動できるものや、1ページでスクロール表示するようなアドオンなども用意されています。


検索結果やフォーラムのページ送りをスマートにするFirefoxアドオン「SmartPager」 の続きを読む

2008年12月10日

新規タブで開いたリンクに元タブの[戻る]履歴を引き継ぐことができるFirefoxアドオン「Tab History」

Firefoxでページを閲覧していて、そのページ内のリンクを新規タブで開いた場合、リンクがあったページに戻る場合はタブの切り替えが必要となります。

こうしたアクションは、別タブでリンク先の情報を参照する場合や、新規タブで開くようになっている広告などをクリックしたときに発生することが多いですね。


新規タブで開いたリンクに元タブの[戻る]履歴を引き継ぐことができるFirefoxアドオン「Tab History」 の続きを読む

2008年12月09日

Firefoxのページ情報に[フォーム]と[リンク]タブを追加するアドオン「Page Info Forms and Links」

Firefox 3では、ロケーションバーアイコンのクリックや、コンテキストメニューから、[ページの詳細情報]を表示することができます。

ここでは、基本情報の他、メディアやサイト別設定、セキュリティ情報などを参照することができます。


Firefoxのページ情報に[フォーム]と[リンク]タブを追加するアドオン「Page Info Forms and Links」 の続きを読む

2008年12月06日

Firefoxを素早く操作できるショートカットキーを付与するアドオン「Surfkeys」

Firefoxには、キーボード派や、ノートPCユーザーでも操作することができるように多くのキーボードショートカットキーが割り当てられていますが、それらを全て覚えるのは大変ですね。

そういう環境でFirefoxを操作することが多い方や、マウス+キーボードでもっと快適にブラウジングしたい方に便利なアドオンが「Surfkeys」です。


Firefoxを素早く操作できるショートカットキーを付与するアドオン「Surfkeys」 の続きを読む

2008年12月06日

Firefoxに保存されているパスワードを絞り込んで一括変更することができるアドオン「Mass Password Reset」

Webサイトで便利なもののほとんどは、ユーザー名やパスワードを入力してログインする必要があります。

こうしたログインパスワードは、安全性のためにもできれば定期的に変更したいものですが、変更せずに放置されている方も多いのではないでしょうか。


Firefoxに保存されているパスワードを絞り込んで一括変更することができるアドオン「Mass Password Reset」 の続きを読む

2008年12月05日

リンクや画像からリダイレクトを除去するFirefoxアドオン「Redirect Remover」

Webサイトを巡回していて、リンクをクリックすると一旦別のサイトに飛ばされてしまったりするようなことがよくあります。

こうしたリダイレクトされるURLをクリックした場合、ワンクッション置いてから目的のサイトを開かなくてはならないことにストレスを感じる場合もあるでしょう。


リンクや画像からリダイレクトを除去するFirefoxアドオン「Redirect Remover」 の続きを読む

2008年12月04日

Firefoxのツールバーをドラッグ&ドロップで移動可能にするアドオン「DragNDrop Toolbars」

Firefoxのツールバー部には、デフォルトで[メニューバー]、[ナビゲーションバー]、[ブックマークツールバー]が表示されるようになっています。

ここに、ツールバーで操作するようなアドオンを複数インストールし、これらを表示している場合、目的によってはツールバーの位置を変えたくなる合もあるでしょう。


Firefoxのツールバーをドラッグ&ドロップで移動可能にするアドオン「DragNDrop Toolbars」 の続きを読む

2008年12月03日

URLエイリアスを作成してロケーションバーから簡単にサイトアクセスができるFirefoxアドオン「URL Alias」

Firefoxのロケーションバーに、キーワードをタイプしてEnterキーを押すと、Googleの[I'm Feeling Lucky]機能によるサイト表示を行うことができるほか、検索エンジンにキーワードをセットしておけば、指定検索エンジンでキーワード検索を行うこともできるようになっています。

このようなスマートキーワード機能は大変便利なものですが、ここにキーワードを入力するだけで、任意のサイトにアクセスすることができればさらに使いやすくなりそうですね。


URLエイリアスを作成してロケーションバーから簡単にサイトアクセスができるFirefoxアドオン「URL Alias」 の続きを読む

2008年12月01日

Firefoxのブックマークにテキストノートを添付することができるアドオン「Net Notes」

Firefoxのブックマークには、プロパティ部分に説明文を記入するボックスが用意されています。

ここにはブックマークしたサイトの[description]などが自動的に記述される場合もありますが、何も記入せずにブックマークする方も多いでしょう。


Firefoxのブックマークにテキストノートを添付することができるアドオン「Net Notes」 の続きを読む

2008年11月30日

ファイル指定やID/パスワードを使ってFirefoxの起動を制限できるアドオン「Advanced Firefox Lock」

Firefoxを安全に使うため、マスターパスワードなどをセットしてプライバシー対策を行っている方も多いと思います。

しかし、マスターパスワードだけでは、保存パスワードやフォームデータを使えなくなるだけで、Firefox自体の起動はできてしまうことから、ブックマークその他の情報は第三者でも見ることはできてしまいます。


ファイル指定やID/パスワードを使ってFirefoxの起動を制限できるアドオン「Advanced Firefox Lock」 の続きを読む

2008年11月29日

曜日タグで本日のブックマークをまとめて開くことができるFirefoxアドオン「Daily Bookmarks」

ブックマークの中には、毎日閲覧するサイトもあれば、毎週決まった曜日に読むものもあるかもしれません。

そうした定期購読サイトは、ブックマークから一つずつ開くよりも、読みたいときに一気に開くことができれば便利ですね。


曜日タグで本日のブックマークをまとめて開くことができるFirefoxアドオン「Daily Bookmarks」 の続きを読む

2008年11月28日

Firefoxのブックマークにゴミ箱機能を追加するアドオン「Bookmark Trash」

OSでも、メーラーでもそうですが、ファイルなどの削除を実行すると、基本的にはゴミ箱という一時フォルダに移動され、思い直したときにはそこから元に戻すことができます。

頻繁に追加、削除を繰り返すブックマークに、こうした機能が無いのもよく考えると不思議ですね。


Firefoxのブックマークにゴミ箱機能を追加するアドオン「Bookmark Trash」 の続きを読む

2008年11月27日

選択範囲のチェックボックスを一括でチェック・解除できるFirefoxアドオン「CheckBoxMate」

アンケートや申し込みなどのフォームには、チェックボックスにチェックするような項目が多数ある場合があります。

このような場面で、マウスをクリックしながら多くのチェックを入れるのはなかなか面倒な作業で、間違えてチェックを外さなければならないようになったりするともう嫌になりますね。


選択範囲のチェックボックスを一括でチェック・解除できるFirefoxアドオン「CheckBoxMate」 の続きを読む

2008年11月26日

複数のブックマークに対してタグを一括編集できるFirefoxアドオン「Tagging For Multiple Bookmarks」

Firefox 3のブックマークは、タグを付けて管理することも出来るようになっていますが、Firefox 2や他のブラウザからブックマークを引き継いだ場合は、一からタグを付けなければなりません。

また、しばらくはタグ機能を使っていなかったが、最近タグを付けるようになったというような場合でも、それ以前のブックマークにもタグを付けないとあまり意味のないものとなってしまいます。


複数のブックマークに対してタグを一括編集できるFirefoxアドオン「Tagging For Multiple Bookmarks」 の続きを読む

2008年11月26日

複数のタブ選択して各種操作をまとめて行うことができるFirefoxアドオン「マルチプルタブハンドラ」

Firefoxで多くのタブを開いている状態で、各種操作を行う場合、それら一つ一つに対して操作を実行する必要があります。

こうした各タブに対する各種操作を、選択したタブ全てに適用することができる便利なアドオンが「マルチプルタブハンドラ」です。


複数のタブ選択して各種操作をまとめて行うことができるFirefoxアドオン「マルチプルタブハンドラ」 の続きを読む

2008年11月25日

YouTubeなどの動画を好みのフォーマットに変換してダウンロードできるFirefoxアドオン「Media Converter」

動画サイトの動画はいつまでも見ることができるとは限らず、それらを今後も確実に楽しみたいのなら、ローカルにダウンロードしておくなどの作業を行うことが必要です。

Firefoxにも、お気に入りの動画を簡単にダウンロードすることができるアドオンがいくつもありますが、何らかの理由で、フォーマットを変換したいとなると、ダウンロード後にまた作業が発生するなど面倒なことになりますね。


YouTubeなどの動画を好みのフォーマットに変換してダウンロードできるFirefoxアドオン「Media Converter」 の続きを読む

2008年11月25日

開いている全てのタブを時系列フォルダにブックマークできるFirefoxアドオン「Bookmark Current Tab Set」

Firefoxでは、とりあえず的なブックマークフォルダとして[未整理のブックマーク]が用意されていますが、これは本当に「未整理」で、多くのサイトを登録した場合、かなり乱雑なものになってしまいます。

タグなどを毎回付けている場合は検索のしようもあるかもしれませんが、「いつ」ブックマークしたかもわかるようになれば記憶を辿りやすくなるかもしれませんね。


開いている全てのタブを時系列フォルダにブックマークできるFirefoxアドオン「Bookmark Current Tab Set」 の続きを読む

2008年11月24日

Firefoxで開いているタブのURLを一つの短縮URLにまとめることができるアドオン「shrink2one」

リンクのURLを短縮するサービスとして有名な「Tiny URL」のような機能は、Firefoxに専用のアドオンをインストールすることによって簡単に利用することができます。

しかし、長いURLでなくとも、複数のURLを誰かに伝えたい場合、こうした短縮サービスでは、URLの数だけ操作が必要となり、あまり効率的とはいえませんね。


Firefoxで開いているタブのURLを一つの短縮URLにまとめることができるアドオン「shrink2one」 の続きを読む

2008年11月23日

webページをエフェクト画像とPDFファイルで保存することができるFirefoxアドオン「pdfit」

Firefoxには、Webページのスクリーンショットを取ることができるようなアドオンが多数あります。

中にはPDFファイルとして保存できるようなアドオンも有り、ユーザーは利用目的に応じて様々な方法でWebページをローカルに保存しておくことができるようになっています。


webページをエフェクト画像とPDFファイルで保存することができるFirefoxアドオン「pdfit」 の続きを読む

2008年11月22日

Firefoxにマルチな印刷メニューを追加できるアドオン「Universal Print」

Firefoxで表示しているページを印刷するには、印刷したいページをアクティブにし、ファイルメニューからプレビュー、および印刷を実行しなければなりません。

ただ印刷したいだけなのに、このようなステップを経なければならないのはちょっと非効率的ですね。


Firefoxにマルチな印刷メニューを追加できるアドオン「Universal Print」 の続きを読む

2008年11月21日

Firefoxのブックマークをローカルとサーバーに自動バックアップすることができるアドオン「Keep My Boomarks !」

Firefoxを使い込むほど、プロファイル全体をはじめ、ブックマークやログイン情報、各種設定など、失うと非常に困るものがあれこれ出てきます。

すべての情報をバックアップしておく必要が無い方や、そんな時間が無い方でも、とりあえずはブックマークのバックアップぐらいは定期的に行っておきたいところですね。


Firefoxのブックマークをローカルとサーバーに自動バックアップすることができるアドオン「Keep My Boomarks !」 の続きを読む

2008年11月20日

あとで読みたいURLをサイドバーにストックできるFirefoxアドオン「Bookstack」

Webページには、ブックマークするほどではないページや、じっくり読んでからブックマークするかどうか決めたいページなど、あとで読みたいページというのは結構あるものです。

Firefoxには、そうしたページをストックするための「あとで読む」系ツールがいくつかあります。


あとで読みたいURLをサイドバーにストックできるFirefoxアドオン「Bookstack」 の続きを読む

2008年11月19日

ポップアップウィンドウでGoogle、YouTube、flickr、Mapなどの検索を行うことができるFirefoxアドオン「KwiClick」

Webサイト閲覧の入り口である「検索」は、いまやWeb検索以外に動画、画像、ソーシャルサイトと数多くの選択肢があります。

Firefoxでは、検索バーを切り替えることによってこうした検索を行うようになっていますが、各種アドオンをインストールすることによって、ページ移動を行うことなく検索を実行できるようになります。


ポップアップウィンドウでGoogle、YouTube、flickr、Mapなどの検索を行うことができるFirefoxアドオン「KwiClick」 の続きを読む

2008年11月18日

Firefoxの[メニューバー]を一つのボタンに集約できるアドオン「Compact Menu 2」

Firefoxの表示面積を増やすには、アドオンやGreasemonkeyスクリプトを利用して各ツールバーを非表示にしたり、自動的に隠したりするなどの方法があります。

隠すのはツールバー全体の場合もありますし、ブックマークツールバーなどの個別バーの場合もあるかと思いますが、何でもかんでも非表示にしたりしているといざ利用する際に不便ですね。


Firefoxの[メニューバー]を一つのボタンに集約できるアドオン「Compact Menu 2」 の続きを読む

2008年11月17日

Web上のイメージを簡単に参照・検索・収集することができるFirefoxアドオン「OutWit Images」

Firefoxには、Web上の画像をスマートに扱うことができるようなアドオンも数多く揃っており、検索、閲覧、ダウンロードなどを好みのスタイルで行う環境を作ることができます。

こうした画像に関する作業は、それぞれ独立したアドオンで行っている方も多いでしょうが、「OutWit Images」を使えば、これらの作業をFirefoxと連携して簡単に行うことができるようになります。


Web上のイメージを簡単に参照・検索・収集することができるFirefoxアドオン「OutWit Images」 の続きを読む

2008年11月16日

Webページ上で選択した部分のHTMLコードを簡単に取得できるFirefoxアドオン「CopyCode」

Webページを参照しているとき、その部分のコードだけが欲しいという場合があります。

こんなとき、普通ならソースを参照して該当部分を見つけてコピーするなどの作業が必要ですが、Firefoxに「CopyCode」というアドオンをインストールしておけば、そんな作業があっという間に完了します。


Webページ上で選択した部分のHTMLコードを簡単に取得できるFirefoxアドオン「CopyCode」 の続きを読む

2008年11月15日

Firefoxにサーバーベース検索エンジンを追加して検索バーを管理できるアドオン「Lookpick」

Firefoxには、デフォルトでいくつかの検索エンジンが装備されていますが、ここにはその他にもいろいろな検索エンジンを追加することができます。

今回は、そうした検索エンジンの新たな追加方法として、サーバーベースの検索エンジンをFirefoxに追加できるアドオン「Lookpick」を試してみました。


Firefoxにサーバーベース検索エンジンを追加して検索バーを管理できるアドオン「Lookpick」 の続きを読む

2008年11月14日

そのセッションの詳細な履歴をタブバー上部に表示するFirefoxアドオン「Traction Control」

Firefoxに用意されている[履歴]で表示することができる情報は、[今日]とか[昨日]などのおおまかな日と、その日に閲覧したサイトのタイトル程度です。

この少ない履歴の情報を、そのセッション分だけもう少し詳細に提供してくれるアドオンが「Traction Control」です。


そのセッションの詳細な履歴をタブバー上部に表示するFirefoxアドオン「Traction Control」 の続きを読む

2008年11月13日

IMEの状態によってテキストボックスの背景色を変更してくれるFirefoxアドオン「IME and DiMENSiON」

Web上のテキストボックスに日本語で文字を入力しようと思ったら、途中でIMEが日本語入力になっていなかったことに気がついたことはありませんか?

逆パターンもよくあることですが、こんな時は一旦消してIMEを切り替えて打ち直しとなるため、かなりストレスになりますね。


IMEの状態によってテキストボックスの背景色を変更してくれるFirefoxアドオン「IME and DiMENSiON」 の続きを読む

2008年11月12日

ツールバーから数十種のSEOチェックができるFirefoxアドオン「Foxy SEO Tool」

Firefox上で気軽にサイトのSEOチェックができるアドオンはいくつもありますが、それぞれチェック項目が異なることなどから、深くチェックしようと思ったら複数のアドオンをインストールしなければなりません。

今回試してみたFirefox用SEOツール「Foxy SEO Tool」は、そうした問題を解消できるアドオンかもしれません。


ツールバーから数十種のSEOチェックができるFirefoxアドオン「Foxy SEO Tool」 の続きを読む

2008年11月11日

[Google Analytics]のレポートをFirefoxから簡単に参照することができるアドオン「Fire Analytics」

高機能で人気のアクセス解析サービスといえば、Google運営の「Google Analytics」ですね。

どんどんバージョンアップしているこのアクセス解析ツールは、レポートの豊富さなどから愛用者も多いことと思いますが、ちょっとしたレポートを見るのにもわざわざログインして項目を切り替えなくてはなりません。


[Google Analytics]のレポートをFirefoxから簡単に参照することができるアドオン「Fire Analytics」 の続きを読む

2008年11月10日

インストールしているFirefoxアドオンをWeb上に保存してリストアできるアドオン「BELOW」

Firefoxに多くのアドオンをインストールしている場合、何かのトラブルでアドオン一式をインストールし直さなければならないような場面で、何をインストールしていたか、どこでインストールできるのかなど、元の環境に戻すのがややこしいことになることがありますね。

こうしたアドオン一覧をリストにして出力するようなアドオンもありますが、それにしても一つ一つインストールしてやる必要があります。


インストールしているFirefoxアドオンをWeb上に保存してリストアできるアドオン「BELOW」 の続きを読む

2008年11月09日

Webページ内から画像のみを抽出して表示することができるFirefoxアドオン「Image Viewer」

Webで画像を探した場合、その画像が含まれているサイトにはたどり着いたが、ページ内のどのあたりに目的の画像があるのかを探し出すのは面倒ですね。

Firefoxに「Image Viewer」をインストールしておけば、ページを長々とスクロールしながら画像コンテンツの場所を見つけるという手間なく、画像だけをしっかり抽出することができるようになります。


Webページ内から画像のみを抽出して表示することができるFirefoxアドオン「Image Viewer」 の続きを読む

2008年11月08日

Firefox起動中に別プロファイルで複数のFirefoxを起動・同時利用できるアドオン「Profile Manager and Selector」

Firefoxには、ご存じのように複数のプロファイルを作成する機能[プロファイルマネージャ]が搭載されています。

アドオンのテスト用、Web開発用アドオンを満載したプロファイルなど、複数のプロファイルを作成し、Firefox起動時に選択して利用するのは簡単ですが、これらを同時起動したり、途中で変更するのはちょっと面倒な作業が必要ですね。


Firefox起動中に別プロファイルで複数のFirefoxを起動・同時利用できるアドオン「Profile Manager and Selector」 の続きを読む

2008年11月06日

Firefoxの履歴を追跡してオリジナルページを作成してくれるアドオン「Tracer」

Firefoxでブラウジングしていると蓄積されてくる「履歴」は、デフォルトの場合、味気ない単なるページタイトルのリストに過ぎません。

この履歴をもっと有効活用し、グラフィカルなオリジナルページを作成してくれるアドオンが「Tracer」です。


Firefoxの履歴を追跡してオリジナルページを作成してくれるアドオン「Tracer」 の続きを読む

2008年11月05日

キーワードを選択・入力するだけで様々な関連情報をリストアップしてくれるFirefoxアドオン「Juice」

Firefoxの検索バーにキーワードを入力して、登録してある各検索エンジンから結果を得るというあたりまえの行為は、各種アドオンによってもっと特徴的に検索を行うことができます。

今回公開された検索系アドオン「Juice」も、Firefoxユーザーに新しい検索スタイルを提案してくれるアドオンです。


キーワードを選択・入力するだけで様々な関連情報をリストアップしてくれるFirefoxアドオン「Juice」 の続きを読む

2008年11月04日

Firefoxに最大6段の切り替え式タブバーを追加できるアドオン「TooManyTabs」

Firefoxのタブは、多くの件数を開いた場合スクロールで表示したり、多段表示したりすることによって対応するようになっています。

その他にも、タブをグループ化したりできるようなアドオンを導入する方法により、複数のタブを管理することができますが、「TooManyTabs」は、その中でもかなり使いやすいタブバー多段表示アドオンです。


Firefoxに最大6段の切り替え式タブバーを追加できるアドオン「TooManyTabs」 の続きを読む

2008年11月03日

Google キャッシュがあるかどうかを判別してくれるFirefoxアドオン「Google Cache Checker」

ブックマークや検索結果などからページを開いてみると、すでに存在せず、タイトルにあるような情報を得ることができない時があります。

こうした時、Google キャッシュなどを使えばそのページの少し前のコピーを参照することができる可能性もあり、見逃した情報を閲覧できたりしますね。


Google キャッシュがあるかどうかを判別してくれるFirefoxアドオン「Google Cache Checker」 の続きを読む

2008年11月02日

サイドバーのブックマークフォルダの挙動をIEのように変更することができるFirefoxアドオン「Autoclose Bookmark&History Folders」

IE系からFirefoxに移行した方なら、サイドバーでブックマークを表示した際のフォルダの開閉挙動が違うことに気がついた方もいらしゃるでしょう。

ご存じのように、IEでは、フォルダ分けしたブックマークをサイドバーに表示している場合、一つのフォルダを選択すると、それ以外のフォルダは閉じられるようになっていますが、Firefoxでは、フォルダをクリックする度にクリックした分だけ内容が開き、長いリストになってしまいます。


サイドバーのブックマークフォルダの挙動をIEのように変更することができるFirefoxアドオン「Autoclose Bookmark&History Folders」 の続きを読む

2008年11月01日

ページを移動することなくWeb・地図・Wikiなどからの検索結果をポップアップ表示できるFirefoxアドオン「popIn」

Firefoxで使える検索系アドオンをインストールすると、デフォルトの検索バーではできないような方法で好みの検索スタイルを確立することができます。

それらのアドオンにより提供される検索方法は、デフォルトの検索バーを拡張したり、キーワード選択による即時検索など様々ですが、今回使ってみた国産アドオン「popIn」は、その中でもかなり優秀なアドオンの一つです。


ページを移動することなくWeb・地図・Wikiなどからの検索結果をポップアップ表示できるFirefoxアドオン「popIn」 の続きを読む

2008年10月31日

Gmailの保存領域をフォトストレージとして利用することができるFirefoxアドオン「GPhotospace」

Gmailの領域は、本日現在7.2GBという大容量となっており、その容量は日々増加しています。

このGmailの大きなスペースを、ドライブとして利用したりするようなソフトウェアなどもいろいろありますが、Gmailを操るのはFirefoxアドオンも得意とするところですね。


Gmailの保存領域をフォトストレージとして利用することができるFirefoxアドオン「GPhotospace」 の続きを読む

2008年10月30日

Google カレンダーをページ上にオーバーレイ表示して利用できるFirefoxアドオン「GCal Popup」

Firefoxには、Googleの代表的アプリである「Google カレンダー」を便利に使うためのアドオンがいくつも用意されています。

その中から今回は、Google カレンダーを閲覧中のWebページにオーバーレイ表示することができるアドオン「GCal Popup」を使ってみました。


Google カレンダーをページ上にオーバーレイ表示して利用できるFirefoxアドオン「GCal Popup」 の続きを読む

2008年10月30日

Firefoxのロケーションバー表示項目を再配置してスリムに表示させることができるアドオン「Slimbar」

Firefoxのロケーションバーでは、検索を行ったり、履歴を確認することができます。

このリストには、ページタイトル、URL、タグなどの詳細情報は表示され、1件当たりの情報表示部は割と高さのあるもので、多くの結果を表示するように設定している場合、かなり長く大きなリストになってしまいます。


Firefoxのロケーションバー表示項目を再配置してスリムに表示させることができるアドオン「Slimbar」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。