2009年05月06日

新規タブ内にお気に入りサイトのショートカットを自由に配置できるFirefoxアドオン「Desktop」

お気に入りのアプリや各種ショートカットは、スタートメニューやランチャから起動するより、デスクトップから起動するのが速くて楽ですね。

同じように、Firefoxでもこのようなお気に入りサイトに訪問する手段として、ブックマーク以外のアクセス方法を提供してくれるアドオンがいくつもあります。

新規タブ内にお気に入りサイトのショートカットを自由に配置できるFirefoxアドオン「Desktop」 の続きを読む

2009年05月05日

オンラインRSSリーダー「FeedInvader」をFirefoxでコントロールできるアドオン「FeedInvader RSS news ticker」

Firefoxでフィードを読むには、Google リーダーのようなWebベースのRSSフィードリーダーを利用する、ライブブックマークにフィードを登録する、RSSフィードリーダー機能を持ったアドオンをインストールするなどの方法があります。

しかし、一度ローカルのRSSリーダーに慣れてしまった方にとっては、このようなWebベースのアプリや、アドオンでのフィード購読にはなかなかなじみにくいものですね。

オンラインRSSリーダー「FeedInvader」をFirefoxでコントロールできるアドオン「FeedInvader RSS news ticker」 の続きを読む

2009年05月04日

ブックマーク形式でTodoリストを管理できるFirefoxアドオン「Quick Todo List」

Todoリストといえば、WebベースのRTMや、ローカルPIMに付いているようなものを想像しますが、こうしたツールは使うたびにサイトへアクセスしたり、アプリケーションを起動しなければならず、決して気軽に使えるというわけでもありません。

このような理由から、ちょっとし日々のたタスクをどんどん追加して、フルに活用出来ていないという方もいらっしゃるでしょう。

ブックマーク形式でTodoリストを管理できるFirefoxアドオン「Quick Todo List」 の続きを読む

2009年05月03日

IMEがONなら入力部を赤く表示してくれるアドオン「IME Area」

日本語を入力しようと思ったらIMEがOFFになっていた、英数字を入力しようとしたら日本語になっていた。

PCを使っていればこんな場面は日常的にありますが、打ちかけて元に戻したりしなければならないこんな作業はかなりイライラしますね。

IMEがONなら入力部を赤く表示してくれるアドオン「IME Area」 の続きを読む

2009年05月02日

マウスレスで簡単にリンク先へ移動できるアドオン「No Mouse」

外出先でノートPCを利用する場合、マウスを使うスペースが無い場合など、タッチパッドやキーボードショートカットでブラウジングを行う機会は結構あるものです。

このようなマウスレスな環境で、リンクをクリックするのはできないことはないまでも、不正確なことは間違いありません。

マウスレスで簡単にリンク先へ移動できるアドオン「No Mouse」 の続きを読む

2009年05月01日

選択テキストを検索窓へ放り込むFirefoxアドオン「Select To Search」

ページ上のテキストを選択して、コンテキストメニューからそのキーワードで検索を行うというのはよくあることです。

しかし、この方法で検索を行った場合、その他の検索エンジンで検索したくなったときには、もう一度キーワードを選択して検索バーに貼り付け、別の検索エンジンを選択して検索する必要があります。

選択テキストを検索窓へ放り込むFirefoxアドオン「Select To Search」 の続きを読む

2009年04月29日

Firefoxでかなりスマートにテキスト翻訳ができるアドオン「Nice Translator」

Firefoxなら、わからない言語のページでも、充実した各種翻訳アドオンを使うことにより、なんとかかんとか読めてしまいます。

このような翻訳系アドオンの中から、今回は、非常にシンプルでスピーディに翻訳を行うことができる「Nice Translator」を試してみました。

Firefoxでかなりスマートにテキスト翻訳ができるアドオン「Nice Translator」 の続きを読む

2009年04月29日

無料で「サウスパーク」を楽しむことができるFirefoxアドオン「South PArk TV」

サウスパークといえば、アメリカでヒットした大人向けアニメとして有名で、日本でもケーブルテレビで放送されるなど、人気の高いものです。

このサウスパークを、Firefoxで見るだけというよくわからないアドオンがありましたのでちょっとインストールしてみました。

無料で「サウスパーク」を楽しむことができるFirefoxアドオン「South PArk TV」 の続きを読む

2009年04月28日

FirefoxのメニューバーをOffice2007のように1つのボタンに集約できるアドオン「orbFirefox」

Firefoxの表示スペースを広げたいとき、非表示にされたり、アドオンによってボタン化されたりすることが多いのがメニューツールバーです。

このメニューツールバーの隠し方はいろいろな方法がありますが、アクションや表示の仕方で好みも分かれるところでしょう。

FirefoxのメニューバーをOffice2007のように1つのボタンに集約できるアドオン「orbFirefox」 の続きを読む

2009年04月27日

FirefoxでWebサービス(アプリ)を簡単に利用できるようになるアドオン「RoamAbout」

メール、RSSリーダー、カレンダーなど、ブラウザからアクセスするだけで利用できるWebアプリケーションはたくさんありますが、これらの利用に際して、面倒なのはそのサービスサイト自体にアクセスしなければならないということです。

Firefoxの場合、こうしたサービスへ簡単にアクセスするためのアドオンが多数用意されていますが、どれも個別の機能のものばかりで、複数のサービスを総合的に管理できるようなものはなかなかありません。

FirefoxでWebサービス(アプリ)を簡単に利用できるようになるアドオン「RoamAbout」 の続きを読む

2009年04月25日

Firefox終了時にすべてのタブを自動ブックマークできるアドオン「Auto Bookmark All Tabs」

Firefoxで過去に閲覧したページをもう一度見たいときは、最近閉じたタブや履歴から探すことができますが、履歴の中から探すのは面倒ですし、最近閉じたタブも数値の制限を上げていない限り深く掘り下げることはできません。

また、履歴は保存日数に制限を付けていたり、定期的に削除しているような場合は余り役に立たないこともあります。

Firefox終了時にすべてのタブを自動ブックマークできるアドオン「Auto Bookmark All Tabs」 の続きを読む

2009年04月24日

FirefoxでWinampを操れる「Winampツールバー」

PCで音楽を楽しんでいる方なら人気の定番プレーヤー「Winamp」を一度は使ったことがあるでしょう。

このWinampで音楽を聴いているとき、ブラウザで他の作業をされている方も多いと思いますが、そんな時、曲の移動やその他のコントロールを行うのにわざわざWinampにフォーカスを切り替えるのは面倒ですね。

FirefoxでWinampを操れる「Winampツールバー」 の続きを読む

2009年04月24日

ページの検索窓とFirefoxの検索バーの入力内容を同期するアドオン「SearchBox Sync」

Firefoxで検索を行う場合、検索バーにキーワードを入力するだけでなく、各種サイト内に設置されている検索窓で検索を行う場合もあります。

しかし、検索バーに入力して検索した場合なら、入力キーワードはそのままに検索エンジンを切り替えて再検索したりできますが、Webページ上で検索した場合はそのような機能は利用できません。

ページの検索窓とFirefoxの検索バーの入力内容を同期するアドオン「SearchBox Sync」 の続きを読む

2009年04月23日

フォームに入力した文章などをテキストファイルとして保存できるFirefoxアドオン「Textsaver」

Firefox 3では、クラッシュしてもその時点で書きかけていたフォーム入力内容などは次回起動時にリカバリーできるようになっていますが、それも保存のタイミングなどにより完全ではありません。

そのような場面に備えるため、入力フォームの内容を保存・復旧することができるアドオンも多く存在しますが、今回は、その中から「Textsaver」というアドオンをご紹介します。

フォームに入力した文章などをテキストファイルとして保存できるFirefoxアドオン「Textsaver」 の続きを読む

2009年04月23日

はてなユーザーアカウントを簡単に切り替えることができるFirefoxアドオン「Multi user hatena」

はてなブックマークを利用されている方の中には、なんらかの理由でアカウントを複数お持ちの方もいらっしゃると思います。

このような方がユーザアカウントを切り替えて利用するには、ログイン・ログアウトをその都度行う必要があり、頻繁に切り替える方にとっては面倒な作業となりますね。

はてなユーザーアカウントを簡単に切り替えることができるFirefoxアドオン「Multi user hatena」 の続きを読む

2009年04月22日

タブをダブルクリックするだけでリロードできるFirefoxアドオン「Double-Click to Reload Tabs」

株価や為替レートをモニタしているとき、BBSを読んでいるとき、コメントを追いかけているときなど、Webページをリロード(再読込)しなければならないことは割と多くあります。

Firefoxでは、リロードボタンをクリックする、キーボードでF5を押すなどの操作によりリロードが可能ですが、目的のタブを素早くリロードするにはちょっともの足りませんね。

タブをダブルクリックするだけでリロードできるFirefoxアドオン「Double-Click to Reload Tabs」 の続きを読む

2009年04月21日

複数パターンのブックマーク並べ替えをワンクリックで行うことができるFirefoxアドオン「SortPlaces」

Firefoxでブックマークの並べ替えといえば、単に「名前順に並べ替え」ができる程度で、それ以上のことは手動で行わなければなりません。

また、名前順で並べ替えを実行しても、ブックマークの増加にしたがい、一定期間ごとに並べ替えを行わないとあまり意味がありません。

複数パターンのブックマーク並べ替えをワンクリックで行うことができるFirefoxアドオン「SortPlaces」 の続きを読む

2009年04月20日

Firefoxにちょっと便利なタイマー機能を与えてくれるアドオン「Simple Timer」

Webブラウジングに夢中になっていると、つい無駄に時間を過ごしがちですが、仕事や約束がある場合、そんなことはいいわけになりませんね。

ブラウジングに熱中して家を出なければならない時間を過ぎてしまったり、、電話をしなければならないことを忘れてしまったなんていうのはよくある話です。

Firefoxにちょっと便利なタイマー機能を与えてくれるアドオン「Simple Timer」 の続きを読む

2009年04月20日

URLをきっかけにソーシャルメディアのアイデンティティを確認できるFireoxアドオン「Identify」

ブログを書いている人がTwitterにも投稿していたり、Last.fmのメンバーとなって音楽ネットワークに参加していたりすることは特に珍しいことではありません。

このように、ブログやサイトを運営しながらその他のソーシャルメディアも利用している方の中には、このブログのようにLast.fmのパーツを貼って告知している方もいれば、まったく切り離して別人格を楽しんだりしている方もいらっしゃるでしょう。

URLをきっかけにソーシャルメディアのアイデンティティを確認できるFireoxアドオン「Identify」 の続きを読む

2009年04月19日

ファイルやキーワードごとにダウンロード先を自動的に振り分けることができるFirefoxアドオン「Download Sort」

Firefoxで何かをダウンロードした場合、そのダウンロード先はあらかじめオプションで指定した1つの場所か、毎回指定した場所に保存されるようになります。

何も考えていない場合は、とりあえずデスクトップにでもダウンロードして、必要なら後で別のルートやフォルダに移動されている方も多いと思いますが、このような仕分け作業は、1つや2つならともかく、貯まってくると面倒になりますね。

ファイルやキーワードごとにダウンロード先を自動的に振り分けることができるFirefoxアドオン「Download Sort」 の続きを読む

2009年04月18日

日本語IME環境が無くてもFirefoxで日本語入力ができるアドオン「Kitsune」

日本在住で日本語OSの入ったPCをお使いのかたなら、日本語IMEが使えないということはほとんど無いと思います。

しかし、なんらかの理由で日本語IMEが無い場合、ブログに日本語でコメントなどを入力しようというときに困ってしまいますね。

日本語IME環境が無くてもFirefoxで日本語入力ができるアドオン「Kitsune」 の続きを読む

2009年04月17日

ユーザーの嗜好を追跡する広告用トラッキングクッキーをオプトアウト(無効化)するFirefoxアドオン「Targeted Advertising Cookie Opt-Out (TACO)」

皆さんご存じのように、最近Google アドセンス広告でも個別IDを付与したクッキーを食べさせ、個人のブラウジングを追跡した上でユーザーの趣味嗜好に合った最適な広告を表示するというシステムが始まっています。

このブログでもプライバシーポリシーを追加したのはそのためですが、訪問者の中には好みにあった広告が表示されるほうがマシという方もいれば、個人的に追跡されるのはなんだか嫌だという方もいらっしゃることでしょう。

ユーザーの嗜好を追跡する広告用トラッキングクッキーをオプトアウト(無効化)するFirefoxアドオン「Targeted Advertising Cookie Opt-Out (TACO)」 の続きを読む

2009年04月17日

Firefoxのポップアップブロック機能を簡単に切り換えることができるアドオン「Yes popups」

Firefoxに装備されているポップアップブロック機能は、オプション設定を開いて機能の有効・無効を設定したり、ホワイトリストの登録が可能となっています。

しかし、このポップアップブロック機能は、必要な時に手軽にON・OFFできるものではなく、設定をしたい場合は毎回オプション設定を開く必要があり、必要時にすぐ許可したりブロックしたりというようなことはできません。

Firefoxのポップアップブロック機能を簡単に切り換えることができるアドオン「Yes popups」 の続きを読む

2009年04月16日

検索結果にはてなのコメントをポップアップ表示できるFirefoxアドオン「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」

はてなブックマークに登録されているブックマークは、その数で人気度を確認するだけでなく、ブックマーカー達のコメントを参考にして、内容について推測したり、補足的に情報を得ることもできます。

Firefoxでも、Greasemonkeyスクリプトやその他のアドオンを使えば、検索結果などにブックマーク数を表示することができますが、コメントを読むには、そのブックマークページにアクセスするしかありません。

検索結果にはてなのコメントをポップアップ表示できるFirefoxアドオン「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」 の続きを読む

2009年04月15日

画像をリサイズしてアップロードすることができるFirefoxアドオン「Shrunked」

画像共有サービスが増えている中、手持ちの画像をアップロードしてWebベースで画像の管理を行っている方も多いと思います。

しかし、最近の高性能デジカメで高解像度撮影したような画像は、サイズも大きく、このようなサービスに画像をアップする場合、あらかじめドローツールなどでリサイズしてアップしなければならないことがあります。

画像をリサイズしてアップロードすることができるFirefoxアドオン「Shrunked」 の続きを読む

2009年04月15日

【2009年4月版】きっと誰かの役に立つ44個のFirefoxアドオン。

昨年末に紹介しきれなかったFirefoxアドオンをまとめて記事にしましたが、今年も4月となり、その間に多くの小技系アドオンに出会いました。

そこで今回も、今年に入って試した個別記事として紹介できなかったアドオン達を、ちょっとまとめて紹介してみたいと思います。

【2009年4月版】きっと誰かの役に立つ44個のFirefoxアドオン。 の続きを読む

2009年04月14日

Firefoxにタブ内で動作するTodoリストを付与するアドオン「Doto is a Todo」

数年前からのGTDブームなどで、カレンダーなどのツールとは別にTodoリストを併用しながら業務プロジェクトや日々のタスクを管理されている方も多いでしょう。

このTodoリストは、Outlookなどのスタンドアロンツールに付いているものもあれば、専用のローカルアプリケーション、Webベースのアプリケーションなど様々なものがあります。

Firefoxにタブ内で動作するTodoリストを付与するアドオン「Doto is a Todo」 の続きを読む

2009年04月13日

Firefoxのページ上で[その場検索]を実行できるアドオン「popin」が複数の新機能を搭載してバージョンアップ。

Firefoxで表示しているページ上のテキストなどを選択するだけで、小さなポップアップウィンドウをオーバーレイ表示し、その中に検索結果などを表示できる便利な東大発ベンチャーアドオン「popin」が、複数の新機能を搭載してバージョンアップされました。

この手のアドオンの中では、珍しく国産ということもあり、日本のユーザーに人気の「popin」ですが、今回のバージョンは、インターフェースの変更をはじめ、使い勝手や利便性をさらに向上したものとなっています。

Firefoxのページ上で[その場検索]を実行できるアドオン「popin」が複数の新機能を搭載してバージョンアップ。 の続きを読む

2009年04月13日

マウスオーバーで表示されるツールチップをマウスが乗っている間中表示するFirefoxアドオン「No Tooltip Timeout」

Firefoxでソーシャルブックマークなどを閲覧しているとき、その記事タイトルが既定文字数に収まらない場合、マウスを乗せるとタイトル全文が読めることがあります。

このように、タイトル全文を確認することによって、実際にクリックして記事本文へジャンプするかどうかを決めたりしている方も多いのではないでしょうか。

マウスオーバーで表示されるツールチップをマウスが乗っている間中表示するFirefoxアドオン「No Tooltip Timeout」 の続きを読む

2009年04月12日

Firefoxの[ブックマーク]を11通りのパターンで並べ替えることができるアドオン「Sort Bookmarks Menu」

Firefoxのブックマークメニューや、各フォルダに多くのブックマークがある場合、登録したままにしておくと後で探すのが非常にややこしくなります。

そんな時に備えて、ブックマークフォルダなどを右クリックして表示されるメニューには、「名前順に並べ替える」という項目が用意されています。

Firefoxの[ブックマーク]を11通りのパターンで並べ替えることができるアドオン「Sort Bookmarks Menu」 の続きを読む

2009年04月12日

Webアプリなどを分割ウィンドウでPIMのように使えるFirefoxアドオン「Foxden: Your life on one page」

Webアプリには、メールをはじめ、カレンダーやTodo、フィードリーダー、ノートなど様々なものがあります。

こうしたWebベースのアプリを利用する場合、ブラウザでそのURLにアクセスする必要がありますが、予定とメールを同時に確認したいような場合には、Firefoxで2つのタブを開く、単独ウィンドウで起動、分割ブラウザのようなアドオンで1画面にまとめて表示するなどの方法があります。

Webアプリなどを分割ウィンドウでPIMのように使えるFirefoxアドオン「Foxden: Your life on one page」 の続きを読む

2009年04月11日

Webメールの広告を除去するFirefoxアドオン「WebMail Ad Blocker」

GmailやHotmailなど、メールをWeb上で便利に使えるサービスがいくつかありますが、これらのサービスを利用する際には、広告が表示されるようになっています。

これら無料サービスに広告が表示されるというには仕方がないものですが、無ければもう少しスッキリとしますし、スペースも有効活用できますね。

Webメールの広告を除去するFirefoxアドオン「WebMail Ad Blocker」 の続きを読む

2009年04月10日

Webページ上で選択したテキストを簡単にテキストファイルとして保存できるFirefoxアドオン「stf」

Webページ上でチェックした文章をあとで何らかの資料などにしたい場合、そのテキストをエディタなどにコピペして保存するようなことがあります。

そんなときは、Scrapbookなどのアドオンを使っていない限り、テキストを選択してコピー→テキストエディタを開く→エディタ内に貼り付ける→保存という手順になるのが一般的かと思います。

Webページ上で選択したテキストを簡単にテキストファイルとして保存できるFirefoxアドオン「stf」 の続きを読む

2009年04月10日

Firefoxのコンテキストメニューに「ブックマーク」を追加するアドオン「Context Bookmarks」

Firefoxのブックマークには、メニューバーやサイドバーからアクセスする方法がありますが、フルスクリーンにしているときや、省スペース化のためにメニューバーを隠している場合は再表示するのが面倒ですね。

また、通常モードの場合でも、サイト閲覧中の他のブックマークにアクセスする場合は、これらのメニューにマウスを移動してアクセスしなければなりません。

Firefoxのコンテキストメニューに「ブックマーク」を追加するアドオン「Context Bookmarks」 の続きを読む

2009年04月09日

「次へ」をクリックせずにページを連続表示できるFirefoxアドオン「PageZipper」

Google検索や画像ギャラリー、テーマギャラリーなどを閲覧していると、ほとんどの場合、情報が複数のページにまたがっており、自分の欲しい情報に出会うまで延々と「次へ」をクリックすることになる場合があります。

このような作業は、ホイールを回す→次へ(前へ)をクリックする作業の繰り返しで、苦痛以外の何者でもありませんね。

「次へ」をクリックせずにページを連続表示できるFirefoxアドオン「PageZipper」 の続きを読む

2009年04月08日

あらゆる単位の変換ツールをFirefoxに与えてくれるアドオン「hyperconverter」

海外のWebページなどを閲覧しているとき、英語はなんとなくわかっても、表記されている「単位」が外国で主に使われているものだったりした場合、普段自分が使っている単位に換算するとどれくらいなのかが想像しにくい場合があります。

「Aさんの体重は125ポンド」「その車のパワーは240kw」みたいな記載があったときに困ってしまうこともありますね。

あらゆる単位の変換ツールをFirefoxに与えてくれるアドオン「hyperconverter」 の続きを読む

2009年04月07日

Firefoxのページ内検索をローマ字や英語で実行できるアドオン「XUL/Migemo」

Firefoxでページ内検索で日本語を探したいとき、IMEがOFFになっていると当然検索にはヒットしませんね。

大文字、小文字は別として、基本的にこのページ内検索は、ページ内の同一文字しか拾ってはくれませんので、拾いたいものと同じ文字列を入力する必要があります。

Firefoxのページ内検索をローマ字や英語で実行できるアドオン「XUL/Migemo」 の続きを読む

2009年04月07日

映画タイトルを右クリックして格付け情報を見ることができるFirefoxアドオン「Movie Ratings」

最近ではWeb上で音楽や家電製品のクチコミ情報などを見ることができるおかげで、消費者ははずれを引く可能性を低くしていい買い物をすることができるようになっています。

同じように、映画に関する情報も様々なサイトで発信されており、見る前にある程度前評判やレビューを確認できるようになってきています。

映画タイトルを右クリックして格付け情報を見ることができるFirefoxアドオン「Movie Ratings」 の続きを読む

2009年04月06日

Firefoxのメニューバーから【Delicious】を簡単に扱うことができるアドオン「SimpleDelicious」

ソーシャルブックマーク「Delicious」をお使いの方なら、それをFirefoxでフル活用できるアドオン「Delicious Bookmarks」を入れている方も多いと思います。

この「Delicious Bookmarks」は、かなり高機能なものですが、ここまでは求めておらず、Gmarksのようにシンプルにブックマークの参照と追加さえできればいいという方もいらっしゃるかもしれません。

Firefoxのメニューバーから【Delicious】を簡単に扱うことができるアドオン「SimpleDelicious」 の続きを読む

2009年04月04日

必要なタブを保管して後から呼び出すことができるFirefoxアドオン「Tab Saver!」

Firefoxで多くのタブを開いているとき、もしクラッシュしたら再起動時にそのときのセッションを呼び出すことができますが、任意に閉じたタブを後でやっぱり見たいというような場合には対応していません。

そんな場合はもう一度検索し直したりリンクを辿る必要があり、時間も手間もかかってしまいますね。

必要なタブを保管して後から呼び出すことができるFirefoxアドオン「Tab Saver!」 の続きを読む

2009年04月03日

検索バーのボタンをセンタークリックするだけで検索エンジンをリセットできるFirefoxアドオン「ResetSearchbar」

Firefoxに多くの検索エンジンを登録している状態で検索を実行した後、その検索エンジンが選択されたままになり、かつ、入力したキーワードも残ったままになってしまいます。

このような状態で、次に違う検索エンジン・キーワードで検索しようとした場合、検索エンジンを選択し直した上に、キーワードを消去して検索を始めなければなりません。

検索バーのボタンをセンタークリックするだけで検索エンジンをリセットできるFirefoxアドオン「ResetSearchbar」 の続きを読む

2009年04月03日

Firefoxの新規タブに好きな画像を表示して壁紙代わりにできるアドオン「Browser Backgrounds」

PCのデスクトップには、「壁紙」機能を使って好きなイメージ画像を表示させておくことができるようになっていますが、Firefoxなどのアプリケーションを立ち上げていると、最小化しない限り壁紙を楽しむことはできません。

ソフトウェアの中でもほぼ常時利用するという性質のブラウザですが、これでは壁紙をセットしていても隠れてしまい、あまり意味がありませんね。

Firefoxの新規タブに好きな画像を表示して壁紙代わりにできるアドオン「Browser Backgrounds」 の続きを読む

2009年04月02日

Firefoxではてなブックマークを快適にコントロールできるアドオン「はてなブックマーク Firefox 拡張 (仮称)ベータ版」リリース。

日本の代表的ソーシャルブックマークといえば、このブログでもお世話になっている「はてなブックマーク」ですね。

この「はてなブックマーク」を情報の入手に、メモに、コミュニケーションにと有効活用されている方も多いと思いますが、ブックマーク数が多くなってくるにしたがい、閲覧や管理がややこしくなってきます。

Firefoxではてなブックマークを快適にコントロールできるアドオン「はてなブックマーク Firefox 拡張 (仮称)ベータ版」リリース。 の続きを読む

2009年04月01日

Mozilla Labs 気軽にFirefoxのスキンを着替えることができるアドオン「Personas 1.0」をリリース。

Mozilla Labsから、Firefoxのスキンを簡単に着替えることができるアドオン「Personas 1.0」がリリースされました。

すでに2007年に公開され、利用されていた方もいらっしゃるかもしれませんが、本バージョンは日本語化されたインターフェース、さらに多くのスキンなどが利用可能となっており、さらにFirefoxをオシャレに着飾ることができるようになっています。

Mozilla Labs 気軽にFirefoxのスキンを着替えることができるアドオン「Personas 1.0」をリリース。 の続きを読む

2009年04月01日

FirefoxからWinampクローンを起動して音楽を楽しめるアドオン「FireAmp」

音楽好きなら、PCに何かのミュージックプレーヤーをインストールしていることと思います。

Firefoxでも、そうした各種プレーヤーをステータスバーからコントロールすることができる「FoxyTunes」などのアドオンが用意されており、ブラウジング中でも気軽に音楽を楽しむことができるようになっています。

FirefoxからWinampクローンを起動して音楽を楽しめるアドオン「FireAmp」 の続きを読む

2009年03月31日

ありとあらゆる動画サイトからワンタッチでFlashビデオをダウンロードできるFirefoxアドオン「FlashLoader」

FirefoxにはYouTubeをはじめ、動画共有サービスから動画を簡単にダウンロードすることができるアドオンが数多くあります。

しかし、動画サイトもそれ以上に多く、お使いのアドオンによっては、YouTubeからはダウンロードできるがDailymotionからはダウンロードできないということもあるかと思います。

ありとあらゆる動画サイトからワンタッチでFlashビデオをダウンロードできるFirefoxアドオン「FlashLoader」 の続きを読む

2009年03月30日

ファイルストレージからのダウンロード時にすぐダウンロードウィンドウを開くことができるFirefoxアドオン「SkipScreen」

ブログやサイトに記載されている音楽ファイルや動画ファイルのリンクをクリックすると、ファイルストレージが表示されるというのはよくあることです。

こうしたリンクをクリックした場合、そのファイルを保管しているストレージの個別ページにジャンプすることになりますが、ここでユーザーは数十秒待ったり、再度ダウンロードボタンをクリックする必要などがあり、速やかにファイルを入手するというわけにはいきません。

ファイルストレージからのダウンロード時にすぐダウンロードウィンドウを開くことができるFirefoxアドオン「SkipScreen」 の続きを読む

2009年03月29日

Firefoxの検索プラグインを右クリックからすぐに削除することができるアドオン「Remove Searchplugin」

Firefoxの検索バーには、あらゆる検索プラグインを追加して、切り替えながら利用できるようになっています。

しかし、あれこれ追加していると、いつの間にか使っていない検索エンジンもリストにあるのに気がつくことがあると思います。

Firefoxの検索プラグインを右クリックからすぐに削除することができるアドオン「Remove Searchplugin」 の続きを読む

2009年03月28日

メールリンクのコンテキストメニューからメールプログラムを選択して送信できるFirefoxアドオン「Mailfrom」

Firefoxで表示しているページ内のメールリンクをクリックすると、オプション設定でセットしたメールプログラムを起動して送信、または、毎回プログラムを選択して新規作成画面を開くことができるようになっています。

たとえばこの設定を、「Gmail」にセットしていた場合、いざ他のプログラムで送信したい場合は設定変更を行うか、メールアドレスを別のプログラムの新規作成画面の宛先欄に貼り付けるなどの作業が必要となってしまします。

メールリンクのコンテキストメニューからメールプログラムを選択して送信できるFirefoxアドオン「Mailfrom」 の続きを読む

2009年03月27日

アクティブページをワンクリックでPDFファイルに変換できるFirefoxアドオン「html2pdf」

ドキュメントやWebページをPDFファイルにして、資料などに使うことがよくありますが、その作業は専用のツールを使う必要があるなど結構面倒なものです。

そんな作業を行うことが多い方なら、Firefoxに「html2pdf」というアドオンをインストールしておけば、思い立ったときにWebページをPDF化することができます。

アクティブページをワンクリックでPDFファイルに変換できるFirefoxアドオン「html2pdf」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。