2009年06月22日

ページ内の同一キーワードをハイライトさせることができるFirefoxアドオン「Context Highlight」

検索エンジンで検索して表示されたページなどで、そのキーワードがドコに含まれているのかがよくわからないときがあります。

結果に出ているのだから含まれているはずなのに、なかなか見つからないような時はイライラしてそのページをスキップしてしまうようなときもありますね。

ページ内の同一キーワードをハイライトさせることができるFirefoxアドオン「Context Highlight」 の続きを読む

2009年06月21日

Firefox 3.5をグラス仕様にできるアドオン「All-Glass Firefox」(Win Vista/7)

FirefoxをVistaやWindows 7 Betaで利用されている方なら、そのインターフェースを透過スタイルに変更されている方もいらっしゃるでしょう。

今回は、このようなGlassスタイルをFirefox 3.5でも実現できるアドオン「All-Glass Firefox」を試してみました。

Firefox 3.5をグラス仕様にできるアドオン「All-Glass Firefox」(Win Vista/7) の続きを読む

2009年06月18日

Gmailの個別メッセージにノートを付与することができるFirefoxアドオン「Gmail Notes」

メールメッセージには、忘れてはならないものや、後で添付ファイルを資料として利用するために呼び出す必要があるものなど、様々な形態のものがあります。

このようなメールメッセージにはそもそも本文があるため、すぐに検索でもできそうなものですが、それがうまくいかないこともあります。

Gmailの個別メッセージにノートを付与することができるFirefoxアドオン「Gmail Notes」 の続きを読む

2009年06月17日

サイトの安全度をツールバーに示してくれるFirefoxアドオン「Browser Defender Toolbar」

ブラウジングを行っている最中に表示するあらゆるサイトには、残念ながら安全でないものも含まれています。

このような脅威に対しては、ブラウザ本体の安全性はもちろん、セキュリティソフトなどを利用するなどの自衛策が必要となります。

サイトの安全度をツールバーに示してくれるFirefoxアドオン「Browser Defender Toolbar」 の続きを読む

2009年06月16日

Firefoxの「タブの一覧表示」を高機能化できるアドオン「List All Tabs Menu」

Firefox 3では、タブの右側にある▼ボタンをクリックすることにより、現在開いているタブの一覧を表示することができます。

この「タブの一覧表示」機能を使えば、多くのタブを開いていてタイトルが一目で確認できないようなときでも簡単にタブの選択が可能になります。

Firefoxの「タブの一覧表示」を高機能化できるアドオン「List All Tabs Menu」 の続きを読む

2009年06月16日

Firefoxのステータスバーに日時を表示できるアドオン「Statusbar Date()」

Windowsのタスクバーに時計が表示されているように、ほとんどのOSには時計機能が備わっています。

しかし、ブラウジングに夢中になっていると、そこに目が行かないときもありますね。

Firefoxのステータスバーに日時を表示できるアドオン「Statusbar Date()」 の続きを読む

2009年06月15日

ロケーションバーの検索候補表示を詳細にカスタマイズできるFirefoxアドオン「Cootua Autocomplete」

Firefox 3になってから、ロケーションバーが[スマートロケーションバー]と呼ばれるようになり、ここにキーワードを入力するだけで該当するサイトをブックマークや履歴から検索・表示できるようになりました。

このロケーションバー検索は、条件を付けたり、設定により表示件数の変更、絞り込みなどが可能ですが、その項目は多岐にわたり、かなり面倒なものです。

ロケーションバーの検索候補表示を詳細にカスタマイズできるFirefoxアドオン「Cootua Autocomplete」 の続きを読む

2009年06月15日

web上のオフィスドキュメントをその場で開くことができるFirefoxアドオン「ThinkfreeFox」

検索エンジンの結果やWebページ上には、オフィス形式のファイルが表示されることがよくあります。

これらのファイルの内容を確認したり、参照したりする場合、通常なら一旦ダウンロードして、オフィスソフトなどで開く必要があります。

web上のオフィスドキュメントをその場で開くことができるFirefoxアドオン「ThinkfreeFox」 の続きを読む

2009年06月14日

アクティブページについてディスカッションできるFirefoxアドオン「Kutano」

Webサイトには、そのページについてあれこれ書き込めるコメント欄があったり、専用のディスカッションページがあったりします。

これらの書き込み欄は、通常BBSのように次々に更新されていくものを各ユーザーが閲覧する形式になっていますが、これがチャットのようにリアルタイムなら議論も弾みますね。

アクティブページについてディスカッションできるFirefoxアドオン「Kutano」 の続きを読む

2009年06月13日

関連動画を検索してその場で再生できるFirefoxアドオン「Veoh Video Compass」

Firefoxアドオンには、動画などをその場で検索・再生できるようなものも数多くあります。

しかし、これらのツールは、検索後の再生にページ遷移が必要だったり、その場で再生するには画面が小さかったりするものもあるなど、一長一短です。

関連動画を検索してその場で再生できるFirefoxアドオン「Veoh Video Compass」 の続きを読む

2009年06月11日

Add-ons for Firefoxのコレクションを管理できるアドオン「Add-on Collector」

Add-ons for Firefoxに追加された新機能「コレクション」。

このコレクション機能をFirefox本体から管理できるアドオン「Add-on Collector」がバージョン1.0.2となり、ログインできるようになりましたので使ってみました。

Add-ons for Firefoxのコレクションを管理できるアドオン「Add-on Collector」 の続きを読む

2009年06月11日

Firefox Add-onsがコレクター機能などを備えた[Add-ons for Firefox]へ大幅リニューアル。

Firefoxアドオンのオフィシャルダウンロードセンターといえば「Firefox Add-ons」ですね。

すでにお気付きの方も多いと思いますが、この「Firefox Add-ons」が、デザイン、機能を一新した「Add-ons for Firefox」へとリニューアルされています。

Firefox Add-onsがコレクター機能などを備えた[Add-ons for Firefox]へ大幅リニューアル。 の続きを読む

2009年06月10日

Webページを3通りの方法でキャプチャして編集もできるFirefoxアドオン「Aviary」

Webサイトやブログの管理者なら、自分のサイトや参考サイトのスクリーンショットをキャプチャしなければならないこともあるでしょう。

Firefoxには、このようなシーンで使える便利なアドオンがいくつか用意されており、余計なアプリケーションをインストールすることなく簡単にスクリーンショットを得ることができます。

Webページを3通りの方法でキャプチャして編集もできるFirefoxアドオン「Aviary」 の続きを読む

2009年06月09日

ステータスバーに「タブ検索」窓を付与するFirefoxアドオン「Search Tab」

Firefoxのようなタブブラウザでは、つい多くのタブを開きがちになってしまいますね。

タブが増えれば、それに応じてタブに記載されているタイトルも読めなくなってきて、どれがどのサイトだったかよくわからなくなってしまうこともあります。

ステータスバーに「タブ検索」窓を付与するFirefoxアドオン「Search Tab」 の続きを読む

2009年06月08日

Googleリーダーで個別記事に対する各メディアでのコメントを参照できるFirefoxアドオン「gReactions」

はてなブックマークのようなソーシャルツールでは、コメントを読み書きできるのも大きな特徴です。

これらのコメントにより、その記事の評判を確認したり、どのような内容の記事なのかをおおまかに判断したりすることができます。

Googleリーダーで個別記事に対する各メディアでのコメントを参照できるFirefoxアドオン「gReactions」 の続きを読む

2009年06月08日

ボタン一つでGmailをオーバーレイ表示できるFirefoxアドオン「Gmail Popup」

GmailなどのWebアプリは、スタンドアロンっぽく使えるようになればさらに便利ですね。

既にFirefox用アドオンにはGoogleリーダーやGoogleカレンダーをポップアップで表示して素早く利用できる[GReader Popup]や[GCal Popup]という便利なアドオンがありますが、今回、[GReader Popup]の作者より、Gmailに対応したものがリリースされました。

ボタン一つでGmailをオーバーレイ表示できるFirefoxアドオン「Gmail Popup」 の続きを読む

2009年06月07日

Firefoxの履歴メニューに[履歴のクリア]を追加できるアドオン「Clear History」

Firefoxでは、ブラウジングしたページのリストが履歴に貯まっていくようになっています。

通常、この履歴を消去するには[プライバシー情報の消去]を行うか、サイドバーで履歴を表示して個別に右クリックし、消去する必要があります。

Firefoxの履歴メニューに[履歴のクリア]を追加できるアドオン「Clear History」 の続きを読む

2009年06月07日

スクリーンセーバー風にニュースを流せるFirefoxアドオン「News Show」

パソコンを起動しているが利用していないような時、皆さんは何を表示しているでしょうか。

単なる壁紙だけにしている方もいらっしゃれば、インタラクティブなスクリーンセーバーを起動させている方もいらっしゃるでしょう。

スクリーンセーバー風にニュースを流せるFirefoxアドオン「News Show」 の続きを読む

2009年06月06日

選択したURLをまとめて扱うことができるFirefoxアドオン「Selection Links」

Webページに複数のリンクが並んでいる場合、それらを一つずつクリックして開くのは面倒ですね。

また、このようなとき、開く場所などを指定する場合、個別に「新規タブで開く」などの操作が必要となり、10個も開こうとすればもう嫌になってしまいます。

選択したURLをまとめて扱うことができるFirefoxアドオン「Selection Links」 の続きを読む

2009年06月05日

Google検索をサイドバーに表示して結果を素早く参照できるFirefoxアドオン「Faster」

Firefoxの検索バーなどからGoogle検索を実行すると、まず結果ページが現在のタブに表示されます。

そして、この結果の中から適当なサイトを見つけてさらにクリックして開くことになるのですが、そのサイトが気に入らないものだった場合、また検索結果ページに戻ってクリックしなおさなければなりません。

Google検索をサイドバーに表示して結果を素早く参照できるFirefoxアドオン「Faster」 の続きを読む

2009年06月04日

オンラインでスピードダイヤルライクなページを手軽に作成できるFirefoxアドオン「Gclips Visual Bookmarks」

スタートページにお気に入りのブックマークを並べておけば、ブラウザ起動時にすぐアクセスすることができて便利ですね。

このような機能は、Operaに標準装備されているほか、Google Chromeも似たような機能が用意されていますし、Firefoxでもアドオンの導入により同様の機能を追加することができます。

オンラインでスピードダイヤルライクなページを手軽に作成できるFirefoxアドオン「Gclips Visual Bookmarks」 の続きを読む

2009年06月03日

ダブルクリックだけでコンテキストメニューを開くFirefoxアドオン「DoubleClick ContextMenu」

マウス操作でテキストを選択して、何らかの操作をしたいとき、選択→右クリック→コンテキストメニューを開くという多くのステップが必要となります。

このような操作はコピー、検索、メモなどで頻繁に行うものですが、決して素早くというわけにはいきません。

ダブルクリックだけでコンテキストメニューを開くFirefoxアドオン「DoubleClick ContextMenu」 の続きを読む

2009年06月02日

MSの新検索エンジン[Bing]をFirefoxの検索バーに追加するアドオン「Bing」

MSの新検索エンジン「Bing」のプレビュー版が公開されています。

「Bing」は、既存の検索エンジンのように、多くの検索結果を羅列するだけでなく、今ユーザーが求めているものを結果として表示するというコンセプトとなっているのが特徴です。

MSの新検索エンジン[Bing]をFirefoxの検索バーに追加するアドオン「Bing」 の続きを読む

2009年06月01日

コンテキストメニューから16通りの検索が実行できるFirefoxアドオン「SlimSearch」

Firefoxの検索バーからGoogle検索を実行するのは簡単ですが、Googleではその他にも動画・ニュース・地図など多くの検索を行うことができます。

こうしたその他の検索を検索バーに登録しておいても、検索時には検索バーにキーワードを入力して検索エンジンを切り替える必要があり、ちょっと面倒ですね。

コンテキストメニューから16通りの検索が実行できるFirefoxアドオン「SlimSearch」 の続きを読む

2009年05月31日

複数のタブをマージしたURLを作成できるFirefoxアドオン「Cluster Tabs for Firefox」

Firefoxをはじめ、多くのブラウザでタブブラウジングが可能となりましたが、いくらタブだといっても、大量のタブを開いたり閉じたりしていると、わけがわからなくなってくることがありますね。

開いているタブは、後で読みたいもの、誰かに知らせたいもの、記録しておきたいものなど様々なものがありますが、これらを用途別に一つのタブで管理できればかなり効率よく管理できることでしょう。

複数のタブをマージしたURLを作成できるFirefoxアドオン「Cluster Tabs for Firefox」 の続きを読む

2009年05月30日

ブックマークメニューから「未整理のブックマーク」にアクセスできるFirefoxアドオン「Unsorted Bookmarks Folder Menu」

Firefox 3のロケーションバーにある☆をクリックすると、とりあえず「未整理のブックマーク」フォルダにブックマークされるようになっています。

この未整理のブックマークにあるサイトを参照したいときや、整理したいときは、サイドバーやブックマークの管理で開いて行うことになりますが、なぜかブックマークメニューには表示されません。

ブックマークメニューから「未整理のブックマーク」にアクセスできるFirefoxアドオン「Unsorted Bookmarks Folder Menu」 の続きを読む

2009年05月28日

YouTube動画を探して・観て・ダウンロードできるFirefoxアドオン「YouTube Toolbar」

YouTubeでは、動画を検索したり鑑賞したりするだけでなく、その他にもお気に入り動画の管理やマイビデオのアップロードなど、様々なことができるようになっています。

このような操作を行うのに、毎回ブックマークなどからYouTube
にアクセスするのは面倒だと思っている方もいらっしゃるでしょう。

YouTube動画を探して・観て・ダウンロードできるFirefoxアドオン「YouTube Toolbar」 の続きを読む

2009年05月28日

カスタマイズしたリンクにコンテキストメニューからアクセスできるFirefoxアドオン「All Customized Links」

お気に入りのリンクを開くときは、ブックマークメニューおよびツールバーを使う方がほとんどでしょう。

しかし、これらのブックマークを通常クリックしても、デフォルトな方法でしか開くことしか出来ず、新規タブやウィンドウで開きたい場合などは、メニューから指定するなどの操作が必要となります。

カスタマイズしたリンクにコンテキストメニューからアクセスできるFirefoxアドオン「All Customized Links」 の続きを読む

2009年05月27日

インストールしているFirefoxアドオン(一覧)をプロファイル間で同期できるアドオン「Siphon」

複数の環境でFirefoxを利用しているのなら、パスワードやブックマークなどを同期しておくと使い勝手がいいですね。

このような基本的な項目は、様々なサービスやアドオンを利用することによって同期が可能ですが、できればFirefoxの環境を支えているアドオンも同じものをインストールしておきたいものです。

インストールしているFirefoxアドオン(一覧)をプロファイル間で同期できるアドオン「Siphon」 の続きを読む

2009年05月26日

Firefoxのフォーム入力履歴を個別に編集できるアドオン「Form History Control」

Firefoxでは、サイト閲覧履歴やパスワードだけでなく、検索時のキーワードや各種フォームへの入力履歴も保存されるようになっています。

このフォーム情報は、次回以降同じフォーム部に入力を開始した際や、をダブルクリックすることで表示することが可能ですが、情報自体は編集したりすることはできません。

Firefoxのフォーム入力履歴を個別に編集できるアドオン「Form History Control」 の続きを読む

2009年05月26日

Firefoxにスリープタイマー機能を付与できるアドオン「Sleep Timer」

テレビを見ながら寝たいようなとき、スリープタイマーをセットすることはよくあることです。

しかし、ネットで動画を見たり音楽を聴きながら寝てしまった場合などは、そのままになってしまいますね。

Firefoxにスリープタイマー機能を付与できるアドオン「Sleep Timer」 の続きを読む

2009年05月23日

ブラウジング履歴を記録して解析できるWebサービス「hooeey」

自己のサイトのサクセス解析を行うツールやサービスは数多くありますが、自分が閲覧したサイトの履歴を解析するという機会はあまりありません。

Firefoxに標準装備されている履歴機能も、出来ることと言えば今日や昨日の見たサイトに再アクセスすることぐらいのもので、とても詳細なものとは言えませんし、長期に渡って保存している方も少ないと思います。

ブラウジング履歴を記録して解析できるWebサービス「hooeey」 の続きを読む

2009年05月22日

[その場検索機能]をサイトに設置できるブログパーツ「popIn Rainbow」を導入しました。

テキストを選択するだけで「その場検索」ができる便利なアドオン「popIn」の開発元であるpopIn株式会社様より、popInの便利な機能をサイトにビルトインできるブログパーツ「popIn Rainbow」にご招待いただきました。

ページ内のどこからでも様々な検索ができる機能を追加できるこのサービスは、ブロガー、訪問者ともに新たな検索の可能性を提供してくれるものとなっています。

[その場検索機能]をサイトに設置できるブログパーツ「popIn Rainbow」を導入しました。 の続きを読む

2009年05月21日

Googleの検索結果にページ公開日を表示するFirefoxアドオン「Google Date」

Googleで検索を行った場合、高順位に表示されていていい記事だが、アクセスしてみると記事の内容がかなり古いものだったということがあります。

Googleには、このような時でも期間の指定を行って絞り込むことができる機能が備わっていますが、一目で確認できればなおわかりやすいですね。

Googleの検索結果にページ公開日を表示するFirefoxアドオン「Google Date」 の続きを読む

2009年05月21日

Firefoxのブックマークツールバーを一つのボタンに集約できるアドオン「Bookmarks menu」

Firefoxの表示スペースを最大限にするため、メニューツールバーやステータスバーなどの各バーを非表示にしたり、自動的に隠したりしている方も多いでしょう。

しかし、ブックマークツールバーなど、頻繁に使うバーまで隠してしまうと、後で面倒なことになることもありますね。

Firefoxのブックマークツールバーを一つのボタンに集約できるアドオン「Bookmarks menu」 の続きを読む

2009年05月20日

オンラインでスピードダイヤルライクな機能を利用できるFirefoxアドオン「Speedtile」

オンラインブックマークは、ローカルブックマークと比べて外出先でも他のPCからでも常に同じ内容を参照できることや、気軽にメモ代わりにできるのが特徴です。

しかし、日常的に利用するお気に入りサイトにアクセスするような使い方にはちょっと向いていませんね。

オンラインでスピードダイヤルライクな機能を利用できるFirefoxアドオン「Speedtile」 の続きを読む

2009年05月18日

個別サイトの閲覧時間を把握できるFirefoxアドオン「Usage Counter」

PCを利用している時間の中で、大きなウェイトを占めるのがブラウザによるWeb閲覧でしょう。

たとえば毎日8時間ブラウザを利用するようなヘビーユーザーは、そのうち仕事などに必要のあるブラウジングを行っている時間はどれほどあるのでしょうか。

個別サイトの閲覧時間を把握できるFirefoxアドオン「Usage Counter」 の続きを読む

2009年05月18日

あらゆるメディアの検索ボタンを一つのバーに集約したFirefoxアドオン「samfind Bookmarks Bar」

情報を探すとき、通常の検索バーで検索する以外の結果も欲しいときがあります。

たとえばソーシャルメディア、動画サイト、ニュース、ブログなど、各専門分野での検索を実行することにより、目的の情報を見つけやすくなりますが、このような機能を実現するには、多くのアドオンやブックマークレットを使ったり、各サイトにアクセスしたりしなければなりません。

あらゆるメディアの検索ボタンを一つのバーに集約したFirefoxアドオン「samfind Bookmarks Bar」 の続きを読む

2009年05月17日

利用中のFirefoxアドオンを元にその他のアドオンを推薦してくれるアドオン「AST Add-ons Suggestion Tool」

Firefoxアドオンは星の数ほどあり、自分が望んでいる機能を持ったアドオンや、好みのアドオンを探すのは結構面倒ですね。

今回は、このようなアドオンの検索や、選択、インストールを簡単に行うことができるアドオン「AST Add-ons Suggestion Tool」というものを試してみました。

利用中のFirefoxアドオンを元にその他のアドオンを推薦してくれるアドオン「AST Add-ons Suggestion Tool」 の続きを読む

2009年05月16日

世界の時間を一目で把握できるFirefoxアドオン「FoxClocks」

インターネットで国境を越えた活動ができる今、世界の時差も気にかけなければならないこともありますね。

日本は日中でも、ロンドンの友達は寝ているかもしれませんし、こちらが土曜でも、アメリカは金曜の夜かもしれません。

世界の時間を一目で把握できるFirefoxアドオン「FoxClocks」 の続きを読む

2009年05月14日

Firefoxアドオン「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」がアップデート。関連記事表示機能などを搭載。

先日記事にしたFirefoxアドオン「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」がアップデートされました。

今回のアップデートでは、検索結果以下に関連していると思われるWebサイトや記事を表示できるなどの機能が搭載されており、キーワード検索による結果ページであらゆる情報を拾うことができるようになっています。

Firefoxアドオン「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」がアップデート。関連記事表示機能などを搭載。 の続きを読む

2009年05月14日

現在のサイトだけに絞り込んだキーワード検索を簡単に実行できるFirefoxアドオン「Search Site」

検索エンジンでキーワード検索を実行し、その結果としてブログなどが表示された場合、そのブログ内で同一キーワード検索を行いたくなるときがあります。

通常、このような時はそのサイトに設置されてあるサイト内検索窓などを使うことが多いと思いますが、検索窓が見つけにくかったり、存在しない場合は諦めることになりますね。

現在のサイトだけに絞り込んだキーワード検索を簡単に実行できるFirefoxアドオン「Search Site」 の続きを読む

2009年05月12日

選択テキストをエキサイト翻訳で簡単に翻訳できるアドオン「East Asian Translator」

Firefoxで使える翻訳アドオンがかなり多くなってきましたが、皆さんはもうお気に入りの翻訳アドオンを決められたでしょうか。

海外のサイトも情報源にできる便利な翻訳アドオンですが、その使い勝手、翻訳の精度などもそれぞれ違っており、これといって常用するものが無いという方もいらっしゃるでしょう。

選択テキストをエキサイト翻訳で簡単に翻訳できるアドオン「East Asian Translator」 の続きを読む

2009年05月12日

IE Tabを高機能化したFirefoxアドオン「Coral IE Tab」

Windowsアップデートのように、Firefoxでは正常に機能しないサイトというのはまだ多少あるもので、こうしたサイトを閲覧したり機能を利用したい場合は、わざわざIE系のブラウザを立ち上げなくてはなりません。

こんなとき、Firefoxユーザーが迷わず利用するアドオンといえば、「IE Tab」でしょう。

IE Tabを高機能化したFirefoxアドオン「Coral IE Tab」 の続きを読む

2009年05月11日

ページの「記事」部分だけを抽出してオーバーレイ表示できるFirefoxアドオン「TidyRead」

ニュースサイトなどを表示すると、ニュース本文以外に、広告やパーツ、その他のコンテンツが大量に表示され、本文に集中できない場合があります。

広告だけならアドオンやスクリプトで簡単に非表示にすることができますが、パーツ類やナビゲーションなど、その他のコンテンツを消すには工夫が必要となりますね。

ページの「記事」部分だけを抽出してオーバーレイ表示できるFirefoxアドオン「TidyRead」 の続きを読む

2009年05月10日

Prism for Firefox 1.0b1リリース。

Webアプリなどを単独アプリケーションのように起動できるアドオン「Prism」のバージョン1.0b1がリリースされました。

本バージョンでは、自動アップデートのサポートなど複数の機能が搭載され、さらに使いやすいものとなっています。

Prism for Firefox 1.0b1リリース。 の続きを読む

2009年05月09日

OpenID対応と自動ログイン機能が搭載されたFirefoxデータ同期アドオン「Weave」(3.1b3〜)

Firefoxの履歴、ブックマークなどを専用サーバー経由で同期できるアドオン「Weave」の新しいプロトタイプがMozilla Labsからリリースされました。

今度のWeaveは、OpenIDへの対応、サイトへの自動ログイン機能が搭載されたことが大きな特徴となっています。

OpenID対応と自動ログイン機能が搭載されたFirefoxデータ同期アドオン「Weave」(3.1b3〜) の続きを読む

2009年05月08日

Firefoxのブックマークを格付けして整理できるアドオン「Bookmark Rater」

頻繁にアクセスするブックマークは、ブックマークツールバーに配置すれば常に認識することができます。

しかし、それ以外にも存在する多くのブックマークにも、重要なものがあることでしょう。

Firefoxのブックマークを格付けして整理できるアドオン「Bookmark Rater」 の続きを読む

2009年05月08日

Firefoxのウィンドウサイズ/位置変更がワンタッチでできるアドオン「SmartResize」

Firefoxを利用しているとき、裏に隠れているデスクトップやその他のアプリの確認をしたくなるようなときがあります。

そのようなときは、最小化、または「元のサイズに戻す」ような作業を行うことになりますが、Firefoxを開いたままにしておく必要がある場合や、Firefoxに裏のショートカットなどをドラッグしたい場合は、手動でサイズや位置を調整する必要があります。

Firefoxのウィンドウサイズ/位置変更がワンタッチでできるアドオン「SmartResize」 の続きを読む

2009年05月07日

Firefoxのデータベースを最適化して高速化を図るアドオン「SQLite Optimizer」

Firefox 3では、履歴やブックマーク、クッキーなどの他、一部アドオンの利用データもSQLite データベースで管理しています。

日々の利用により、このデータベースが大きくなってくると、Firefoxの起動に時間がかかったり、動作が緩慢になってくるということなどが考えられます。

Firefoxのデータベースを最適化して高速化を図るアドオン「SQLite Optimizer」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。