2010年04月05日

ページ上の「似たような」リンクをまとめて開くことができるFirefoxアドオン「Links Like This」

ブログや掲示板などをみている時、その中から必要なリンクを新規タブで開きながら参照するようなことがよくあります。

このように、元のページを残したままその他のリンクを開きたい場合、まずはページ上で興味のありそうなリンクを探し出し、個別に新規タブで開く作業を行わなくてはなりません。

ページ上の「似たような」リンクをまとめて開くことができるFirefoxアドオン「Links Like This」 の続きを読む

2010年04月03日

ページ上でミドルクリックすればそのタブの履歴を表示できるFirefoxアドオン「Enhanced Middle Click」

ウェブページでリンクを辿りながら移動を続けているとき、ふとあるページに戻りたくなることがあります。

Firefoxでは、このようなとき、ツールバーの「戻る」ボタンを右クリックすればそのタブで開いていたページの履歴を確認して戻ることができるようになっています。

ページ上でミドルクリックすればそのタブの履歴を表示できるFirefoxアドオン「Enhanced Middle Click」 の続きを読む

2010年04月01日

Firefoxのウィンドウをマウスの右ボタンで自在に移動できるアドオン「Drag-2-Move」

Firefoxでブラウジングしているとき、デスクトップにアクセスしたくなるようなことはよくあることです。

このようなときはFirefoxを縮小したり最小化したりすることで対応すればいいわけですが、Firefoxを開いたままこうした裏方にアクセスしなければならない場合などは、その位置調整などに手間がかかることがありますね。

Firefoxのウィンドウをマウスの右ボタンで自在に移動できるアドオン「Drag-2-Move」 の続きを読む

2010年03月31日

Firefoxのページ情報に「クッキー」表示ボタンを追加できるアドオン「View Cookies」

ウェブブラウジングを日々続けていると、あらゆるサイトから追跡や動向をチェックするクッキーを食べさせられ、それらがブラウザに貯まっていきます。

もちろん、こうしたクッキーには利便性を高めるために必要なものもありますが、中には悪質なものや、あまりいい気分のしないものも多く、不要なものは誰でも削除しておきたいと思っていることでしょう。

Firefoxのページ情報に「クッキー」表示ボタンを追加できるアドオン「View Cookies」 の続きを読む

2010年03月30日

アクティブページに関する様々なSEO情報を簡単に取得できるFirefoxアドオン「Swoosty SEO Tools」

人気のブログや自分が管理しているサイトのSEOランクというのが気になることがありますが、現在ではこうした指標となるサービスが多すぎて、なかなか簡単にチェックというわけにはいきませんね。

Firefoxにアドオンをインストールすれば、こうした指標を簡単にチェックすることができるようにはなりますが、調べたい項目が多岐にわたる場合、複数のツールを使い分けなければならないこともあります。

アクティブページに関する様々なSEO情報を簡単に取得できるFirefoxアドオン「Swoosty SEO Tools」 の続きを読む

2010年03月29日

Firefoxで開いているタブを[ポーズ]してメモリを開放するアドオン「SaveMemory」

Firefoxは、タブを開けば開くほどメモリ使用量が恐ろしく増加し、動作も緩慢になってくる傾向があります。

こうしたことも含めてFirefoxはメモリ食いだという認識を持っているユーザーも多いかと思いますが、このメモリ食いを解消するためのアプリやアドオンも数多く出回っており、これらをうまく利用すればなんとか軽快に利用できるという場合もあります。

Firefoxで開いているタブを[ポーズ]してメモリを開放するアドオン「SaveMemory」 の続きを読む

2010年03月28日

FirefoxにYouTubeの音楽を連続再生できるプレーヤーを追加するアドオン「Youtube Music Player」

YouTubeにアップされている動画には、単にビデオとして鑑賞するだけでなく、音楽として「聴く」ことができるものも数多くあります。

ユーザーの中には動画ではなく、このような音楽を楽しむことを目的とされている方もいらっしゃることでしょう。

FirefoxにYouTubeの音楽を連続再生できるプレーヤーを追加するアドオン「Youtube Music Player」 の続きを読む

2010年03月27日

配送オプションを指定したAmazon商品検索を実行できるFirefoxアドオン「Amazon Product Search」

Amazonで商品を検索したとき、安いと思っても送料が結構かかってしまい、結果的に割高になってしまうこともあります。

Firefoxの検索窓やコンテキストメニューからAmazon検索を行った場合、このような送料に関する指定まではできずすべての商品から検索を実行してしまいますので、商品を吟味しながら送料に関することも確認する必要があり、ちょっと面倒な面があります。

配送オプションを指定したAmazon商品検索を実行できるFirefoxアドオン「Amazon Product Search」 の続きを読む

2010年03月25日

Amazonの検索結果ページにGoogle ブックスへのリンクを表示できるFirefoxアドオン「amazon with Google books」

皆さんご存知のように、Amazonで書籍を検索すると表紙画像部に「なか見!検索」という表記がされていることがあります。

これは本を購入する前に、目次や抜粋した内容の一部を事前に参照できるもので、詳細ページに移動してこのリンクをクリックすれば表示されるようになっています。

Amazonの検索結果ページにGoogle ブックスへのリンクを表示できるFirefoxアドオン「amazon with Google books」 の続きを読む

2010年03月24日

ウェブページの色を抽出・分析できるFirefoxアドオン「Rainbow」

ウェブデザイナーの方や、サイト管理者なら、ウェブページ各部の色を知りたいときがあると思います。

Firefoxユーザーなら、そんなときでもCSSを参照したりサードパーティツールを使う必要もなく、アドオンだけでサイト各部のカラーをピックアップすることができます。

ウェブページの色を抽出・分析できるFirefoxアドオン「Rainbow」 の続きを読む

2010年03月22日

FirefoxにTweetsをティッカースタイルで流すことができるアドオン「Foxy140」

Firefoxアドオンを使えば、自分の好みのスタイルでTwitterの発言をモニタすることができます。

今回は、このようなTwotter系アドオンの中から、ティッカースタイルでつびやきを次々に流すことができるアドオン「Foxy140」というものを試してみました。

FirefoxにTweetsをティッカースタイルで流すことができるアドオン「Foxy140」 の続きを読む

2010年03月20日

Firefox 3.6の隠し機能を簡単に有効化できるアドオン「Firefox Secrets」

Firefox 3.6になってから、タブプレビューやWindows 7でのタスクバープレビューなどが新機能として加わりました。

しかし、こうした機能はデフォルトでは有効にされておらず、それらの設定を行うオプションもUIには用意されていないことから、気がついていない方や、気がついていても面倒で設定していない方もいらっしゃるかもしれません。

Firefox 3.6の隠し機能を簡単に有効化できるアドオン「Firefox Secrets」 の続きを読む

2010年03月19日

Firefoxのどこででも右ボタンダブルクリックでアクティブタブを閉じることができるアドオン「Rights To Close」

Firefoxで開いているタブを閉じる場合、タブの閉じるボタンやタブコンテキストメニュー、タブのホイールクリックなど様々な方法が用意されています。

さらにTab Mix Plusなどを使えば、その他の方法でもタブを閉じることができるようにセッティングすることができるようになりますが、クリックする場所などは限られており、毎回その部分をクリックして閉じなければなりません。

Firefoxのどこででも右ボタンダブルクリックでアクティブタブを閉じることができるアドオン「Rights To Close」 の続きを読む

2010年03月18日

Firefox 3.6のコンテキストメニューに[プロパティ]を復活させるアドオン「Element Properties」

すでに皆さんお気づきとは思いますが、Firefox 3.6になってからは画像やリンク上で右クリックして表示されるコンテキストメニュー内から「プロパティ」が無くなっています。

このメニューが無くなったことにより、素早くリンク先のURLや画像サイズを確認できなくなったことに不便を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Firefox 3.6のコンテキストメニューに[プロパティ]を復活させるアドオン「Element Properties」 の続きを読む

2010年03月17日

現在の気象情報をFirefoxのテーマとして表示できるアドオン「Weather Boom」

Firefoxには気象情報を表示できるアドオンが多数用意されており、こうしたアドオンを使えばツールバーやステータスバーにアイコンを表示して常に気象情報をチェックすることができます。

今回は、このような気象情報系アドオンの中から、Firefoxのテーマを現在の気象情報に合わせて変化させることができるアドオン「Weather Boom」というものを試してみました。

現在の気象情報をFirefoxのテーマとして表示できるアドオン「Weather Boom」 の続きを読む

2010年03月16日

ウェブページからメールアドレスを収集してデータベース化できるアドオン「Where's the email!?」

ウェブページには、問い合わせなどを行うためのメールアドレスが表記されている場合があります。

このアドレスは、基本的にメールリンクになっているものが多く、それをクリックすることによってメーラーなどからメッセージを送信することができるようになっていますが、どこに記載されているのかがわかりにくかったり、後から利用したいときにキープしておくことができなかったりします。

ウェブページからメールアドレスを収集してデータベース化できるアドオン「Where's the email!?」 の続きを読む

2010年03月14日

Firefoxのメニューバーを一つのボタンに集約できるアドオン「Packed Menu」

小さなディスプレイやミニノートPCなどを使っているFirefoxユーザーなら、省スペース化を行うためになんらかの対策を行ったことがあると思います。

このようなときにまず思い浮かぶのがツールバー周りの省スペース化ですね。

Firefoxのメニューバーを一つのボタンに集約できるアドオン「Packed Menu」 の続きを読む

2010年03月12日

選択テキストをアンカーにしてそのページへのHTMLリンクを作成できるFirefoxアドオン「Copy as HTML Link」

ウェブページで文章を引用するとき、その引用元のページへのリンクも付けたいようなことがあります。

このような場合、引用文とは別にその引用元のページURLを記載するか、引用文自体をアンカーテキストにしてHTMLリンクを作成するなどの作業が必要となります。

選択テキストをアンカーにしてそのページへのHTMLリンクを作成できるFirefoxアドオン「Copy as HTML Link」 の続きを読む

2010年03月10日

Firefox版「Yahoo!ツールバー7.3」リリース。

FirefoxのツールバーでメジャーなのはGoogleツールバーですが、Yahoo!派の方なら捨ててはおけないのがYahoo!ツールバーですね。

この手のツールバーはいつもIE版が先行リリースされますが、今回Firefox版のYahoo!ツールバーもIE版同様の機能を搭載したバージョン7.3がリリースされたので使ってみました。

Firefox版「Yahoo!ツールバー7.3」リリース。 の続きを読む

2010年03月09日

Firefoxに保存されているパスワード情報を編集することができるアドオン「Saved Password Editor」

FirefoxにはログインID、パスワードを保存できるパスワードマネージャ機能が備わっています。

このパスワードマネージャを開くと、今までに記憶した情報を参照することができるようになっていますが、あくまで確認したり削除したりできるだけで、編集や追加などの作業はできないようになっています。

Firefoxに保存されているパスワード情報を編集することができるアドオン「Saved Password Editor」 の続きを読む

2010年03月07日

Add-on Collectorにバッチ処理機能を追加するFirefoxアドオン「Massive Extender」

Firefox Add-onsにはコレクション機能というものがあり、ユーザー登録を行えばだれでもお気に入りアドオンのリストを作成したり、誰かのコレクションを参照することができます。

また、Add-on Collectorというアドオンを利用することによってFirefoxのアドオンマネージャから参照することができるようにもなっています。

Add-on Collectorにバッチ処理機能を追加するFirefoxアドオン「Massive Extender」 の続きを読む

2010年03月06日

[実験的なアドオン]の更新状況をチェックできるFirefoxアドオン「EAVE」

最近では、Firefoxアドオンのチェックが厳しくなっていることから、新しく登録されたアドオンのほとんどが一定期間「実験的なアドオン」として扱われるようになっています。

これらの中には非常に魅力的なものも多く、気にせず利用されている方も多いことでしょう。

[実験的なアドオン]の更新状況をチェックできるFirefoxアドオン「EAVE」 の続きを読む

2010年03月05日

お気に入りのフィードをテレビライクに表示してくれるFirefoxアドオン「MemeTube」

Firefoxには、ニュースやブログ記事を気軽に読むことができるフィードリーダー機能が備わっています。

また、様々な方法でフィードを読むことができるようなアドオンも多数あり、ユーザーは好みの方法で日常に流れる情報をキャッチすることができるようにもなっています。

お気に入りのフィードをテレビライクに表示してくれるFirefoxアドオン「MemeTube」 の続きを読む

2010年03月04日

煩雑になってしまったFirefoxの[ツール]メニューをジャンル別に整理できるアドオン「Tools Menu Ontologist」

Firefoxのツールメニューはデフォルトのままならそう多くの項目もなく、一目で目的項目を見つけて作業を行うことができるようになっています。

しかし、多くのアドオンをインストールしているうちに、ツールメニュー内にデフォルトには無いアドオン固有のメニューが次々と加えられていき、大量の項目が表示されて煩雑になってしまうことがあります。

煩雑になってしまったFirefoxの[ツール]メニューをジャンル別に整理できるアドオン「Tools Menu Ontologist」 の続きを読む

2010年03月02日

豊富な機能で検索やサイトアクセスを効率化してくれるFirefoxアドオン「FastestFox」

検索やブックマークからのアクセスなど、ブラウジング時には日常的に同じような作業を行うことが多いですね。

そんな作業を少しでも効率よくできるよう、作業別に様々なアドオンが数多くリリースされていますが、単一機能のものがほとんどなため、それらの中から気に入ったアドオンを複数併用しているという方も多いのではないでしょうか。

豊富な機能で検索やサイトアクセスを効率化してくれるFirefoxアドオン「FastestFox」 の続きを読む

2010年02月28日

テキストエリア内のコンテキストメニューに[Googleで検索]を追加するFirefoxアドオン「Textarea Selection Search」

Firefoxでは、ページ内の語句を選択した状態でコンテキストメニューを開くと、そこから「Googleで検索」を実行することができるようになっています。

しかし、この機能はテキストエリアにある文字を選択した場合は表示されず、もしエリア内にある語句で検索を行いたい場合は一旦コピーしてから検索窓などで検索するしかありません。

テキストエリア内のコンテキストメニューに[Googleで検索]を追加するFirefoxアドオン「Textarea Selection Search」 の続きを読む

2010年02月25日

ブログ投稿時に様々なメディアのコンテンツを引用できるFirefoxアドオン「Apture」

ブログ記事を書くとき、その本文中に画像や動画、参考リンクなどを挿入することがあります。

そんなときは通常、各サービスからコードやURL、リンクタグなどを引っ張ってきたあと、所定の場所に貼り付けることになりますが、ちょっとイメージ的な画像を載せるような時にこのような作業を行うのも面倒ですね。

ブログ投稿時に様々なメディアのコンテンツを引用できるFirefoxアドオン「Apture」 の続きを読む

2010年02月22日

Firefoxでタブを閉じるときのアクションをスムーズにしてくれるアドオン「Smoothly Close Tabs」

Firefoxでタブを閉じる場合、操作が完了すると同時にタブは消えてしまうようになっています。

もちろんこれで何の問題も無いのですが、多くのタブを開いていて次々にタブを閉じるようなことをした場合、どのタブが閉じられているかがわかりにくいということがあります。

Firefoxでタブを閉じるときのアクションをスムーズにしてくれるアドオン「Smoothly Close Tabs」 の続きを読む

2010年02月21日

ウェブページを200以上のサービスにシェアできるFirefoxアドオン「AddThis」

ウェブサイトオーナーなら、ページ内に各種ソーシャルサービスなどへシェアするためのボタンを設置したことがあると思います。

このようなサービスは国内外にかなりの数があり、すべてのボタンを設置するのは難しい上、閲覧者もあらゆるサービスの中から選択してそのページを投稿するのは簡単ではありません。

ウェブページを200以上のサービスにシェアできるFirefoxアドオン「AddThis」 の続きを読む

2010年02月20日

メールリンククリック時に利用するウェブメールを選択できるFirefoxアドオン「Send Mail in Browser」

Firefoxでは、ウェブページ上のメールリンクをクリックするとオプションにて設定されたメールクライアントやウェブメールの新規作成画面が表示されるようになっています。

これにより、素早くメッセージを作成して送信することができますが、相手によっては利用するメールクライアントを変更したいということもあると思います。

メールリンククリック時に利用するウェブメールを選択できるFirefoxアドオン「Send Mail in Browser」 の続きを読む

2010年02月19日

選択テキストをインストールされている検索エンジンで簡単に連続検索できるFirefoxアドオン「Universal Search」

Firefoxに複数の検索エンジンを登録していても、検索はそれぞれ別個に行う必要があり、いろいろな結果を見るにはちょっと面倒ですね。

この手間はキーワードを検索窓に入力したり、検索エンジンを切り替えたりするという作業が発生するためですが、もう少し効率よくしたいものです。

選択テキストをインストールされている検索エンジンで簡単に連続検索できるFirefoxアドオン「Universal Search」 の続きを読む

2010年02月16日

ページ内の画像だけを拡大/縮小・回転させることができるFirefoxアドオン「Image Zoom」

ウェブページを見ているとき、その中に含まれている画像だけを大きく(小さく)したいような場合があります。

このようなとき、Firefoxの標準ズーム機能を使って拡大(縮小)しても、ページ全体が拡大(縮小)されるため、わかりにくいことになってしまうことがありますね。

ページ内の画像だけを拡大/縮小・回転させることができるFirefoxアドオン「Image Zoom」 の続きを読む

2010年02月15日

Google Analyticsの統計情報をFirefoxのステータスバーでモニタできるアドオン「Google Analytics Watcher」

Google Analyticsを使ってサイトのアクセス解析を行っているサイト管理者の方は多いと思います。

このGoogle Analyticsは非常に高機能であらゆる分析が可能ですが、単にユーザー数やページビューだけをチェックしたいようなときでも、専用サイトへのログインが必要となります。

Google Analyticsの統計情報をFirefoxのステータスバーでモニタできるアドオン「Google Analytics Watcher」 の続きを読む

2010年02月14日

縦型タブバー利用時にサイドバーも統合表示できるFirefoxアドオン「Unified Sidebar」

Firefoxのタブをサイド部に縦型表示できるアドオンがいくつかあります。

こうしたアドオンをは非常に便利ですが、通常のサイドバーを表示した際に2つのバーが表示されてしまうということにちょっと不満がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

縦型タブバー利用時にサイドバーも統合表示できるFirefoxアドオン「Unified Sidebar」 の続きを読む

2010年02月10日

ウェブページの変遷をWayback Machineで確認できるFirefoxアドオン「WaybackFox」

ウェブページの内容やデザインというのは、日々変化しています。

個人でサイトを運営されている方でも、デザインやコンテンツの配置などを変更した経験をお持ちだと思いますが、過去のデザインはもう過ぎ去ったもので、特にショットなどを撮ったりファイルとして保存しておかない限り見ることはできません。

ウェブページの変遷をWayback Machineで確認できるFirefoxアドオン「WaybackFox」 の続きを読む

2010年02月07日

Amazonの商品画像を高解像度ギャラリーで表示できるFirefoxアドオン「PictureFox for Amazon」

最近のAmazonには「拡大機能とその他のビュー」という機能が用意されており、拡大ツールなどで商品のディテールを確認することができるようになっています。

しかし、別ウィンドウで画像を表示した際、その他の画像がサムネイル化されていてわかりにくかったり、一定の枠内でしか拡大表示できないのがちょっと不満だという方もいらっしゃるでしょう。

Amazonの商品画像を高解像度ギャラリーで表示できるFirefoxアドオン「PictureFox for Amazon」 の続きを読む

2010年02月06日

AMOでダウンロードできた2つのFirefoxアドオンが「トロイの木馬」に感染。

Mozilla Add-ons Blogの記事で、最近Add-ons for Firefoxでダウンロード・インストールできていた2つのFirefoxアドオンに「トロイの木馬」が含めれていたことが報告されています。

2つのアドオンは[Sothink Web Video Downloader4.0][Master Filer]となっており、これらをインストールしたユーザーは感染している可能性が高い(まず100%)ため対策を呼びかけています。

AMOでダウンロードできた2つのFirefoxアドオンが「トロイの木馬」に感染。 の続きを読む

2010年02月05日

インストールしているFirefoxアドオンのバージョン対応状況をチェックできるアドオン「Is It Compatible?」

Firefox 3.6がリリースされてから、代表的なアドオンもほとんどが3.6対応となっており、ようやく常用域になったという方も多いでしょう。

しかし、まだお気に入りのアドオンが未対応のため、バージョンチェック設定やツールを利用して利用せざるを得ないという方もいるかもしれません。

インストールしているFirefoxアドオンのバージョン対応状況をチェックできるアドオン「Is It Compatible?」 の続きを読む

2010年02月04日

開いているタブ(ページ)をタイル状に並べ替えて一覧表示できるFirefoxアドオン「Tile Tabs」

Firefoxで多くのタブを開いているとき、それらを一画面で参照したい場合があります。

たとえば、リアルタイムで変化するチャートやネットオークションの商品ページなど、常に画面上で見えるようにしておきたいようなシーンは割とあるものです。

開いているタブ(ページ)をタイル状に並べ替えて一覧表示できるFirefoxアドオン「Tile Tabs」 の続きを読む

2010年02月02日

Personasのテーマを指定間隔でランダムにローテーションできるFirefoxアドオン「Personas Rotator」

Firefox 3.6では、そのデザインを簡単に変更することができるPersonasが標準装備され、従来に比べてかなり自由度が高いテーマ管理ができるようになっています。

現在、getpersonas.comには35000以上のテーマが用意されており、ユーザーは好みのものをワンタッチで登録できるようになっていますが、あまりに多すぎてどんなテーマを使うか悩んでしまうこともあると思います。

Personasのテーマを指定間隔でランダムにローテーションできるFirefoxアドオン「Personas Rotator」 の続きを読む

2010年02月01日

Firefoxのバックグラウンドタブで開かれたページを読み込まずに保留できるアドオン「BarTap」

あるページから複数のリンクを新しいタブで開いたり、フィードリーダーから読みたい記事をバックグラウンドタブで次々に開いていくと、その全てが読み込み中となり、パフォーマンスが低下することがあります。

このような開き方をするということは、後で一つずつタブをアクティブにして読みたいということで、今すぐ全部を読み込み済みにしておきたいというわけではないと思います。

Firefoxのバックグラウンドタブで開かれたページを読み込まずに保留できるアドオン「BarTap」 の続きを読む

2010年01月31日

Firefoxで開いている複数タブの情報をHTMLファイルにまとめて再利用できるアドオン「Tabundle」

Firefoxで多くのタブを開いていると、メモリを大量に消費したり見にくくなったりして困ることがあります。

Firefoxアドオンには、このような場面に対処するため、タブをファビコンだけで表示したり、後で読みたいタブをまとめてストックしておけるようなものがたくさんあります。

Firefoxで開いている複数タブの情報をHTMLファイルにまとめて再利用できるアドオン「Tabundle」 の続きを読む

2010年01月29日

Firefoxの各種バーをショートカットで表示・非表示にできるアドオン「Hide GUI bars」

ネットブックやノートPCのような小さなディスプレイでは、ウェブページを表示する面積が小さく、窮屈な思いをすることもあります。

そんなときはフルスクリーンにしてめいっぱいページを表示すればいいのかもしれませんが、それでは操作性が損なわれることから皆さん様々な工夫をしていらっしゃるでしょう。

Firefoxの各種バーをショートカットで表示・非表示にできるアドオン「Hide GUI bars」 の続きを読む

2010年01月27日

Google Chromeのようにプライベートブラウジングを別ウィンドウで実行できるFirefoxアドオン「Private Browsing Window」

Firefoxには、記録を残さずにブラウジングできる「プライベートブラウジング」というモードが用意されています。

しかし、この機能を利用すると、履歴を残したい通常のブラウジングからモードから離れ、以降の記録だけが残らなくなることから、履歴などはそれ以前のものと混在してしまいややこいいところがあります。

Google Chromeのようにプライベートブラウジングを別ウィンドウで実行できるFirefoxアドオン「Private Browsing Window」 の続きを読む

2010年01月26日

Firefox 3.5/3.6を3.7や4.0ライクなスタイルに変更できるアドオン「Fx4」

Firefox 3.6がリリースされたばかりですが、ネット上では早くも次期Firefoxである3.7や4.0の話題も多く見受けられます。

すでにこれらのモックアップなどがチラホラと公開されていますが、これら次世代Firefoxの暫定デザインがちょっと気になる方もいらっしゃると思います。

Firefox 3.5/3.6を3.7や4.0ライクなスタイルに変更できるアドオン「Fx4」 の続きを読む

2010年01月25日

ページのSEO関連情報を記録してチェックできるFirefoxアドオン「SEO Profesional Toolbar」

ウェブサイトやブログを運営していると、いつも気になるのがページランクやバックリンクなどの増減ですね。

アクセス解析ツールを使えばこれらのチェックや分析が可能ですが、毎回アクセスして変化を追うのも大変なものです。

ページのSEO関連情報を記録してチェックできるFirefoxアドオン「SEO Profesional Toolbar」 の続きを読む

2010年01月21日

アクセスデータをシェアされたものと取り替えてGoogleの追跡を逃れることができるFirefoxアドオン「GoogleSharing」

Googleのサービスで検索などを実行すると、そのユーザーの動向はIPアドレスやクッキーなどによって追跡され、そのユーザーの活動はある程度把握されてしまいます。

Googleは非常に便利なツールですが、このような状況に不快感を持つ方も少なくなく、こうした追跡のブロックを試みたいと考えている方も多いでしょう。

アクセスデータをシェアされたものと取り替えてGoogleの追跡を逃れることができるFirefoxアドオン「GoogleSharing」 の続きを読む

2010年01月20日

Firefoxのタブに関するあらゆる操作をやり直すことができるアドオン「Undo Tab Operations」

ソフトウェアには、前の操作を取り消したり、やり直したりする機能が備わっていることが多いですね。

Firefoxでタブを操作した後などにこのような操作ができればいいと感じるときもありますが、デフォルトの場合は履歴などから閉じたタブを戻す程度しかできません。

Firefoxのタブに関するあらゆる操作をやり直すことができるアドオン「Undo Tab Operations」 の続きを読む

2010年01月19日

Firefoxのタブ操作を自在にカスタマイズできる軽量アドオン「Tab Utilities」

Firefoxのタブ操作をコントロールする代表的アドオンといえば、「Tab Mix Plus」ですね。

Firefoxユーザーがインストールしている確率がかなり高い大御所アドオンの一つですが、高機能ゆえに重く、ヘビーな印象があることも否めません。

Firefoxのタブ操作を自在にカスタマイズできる軽量アドオン「Tab Utilities」 の続きを読む

2010年01月18日

キーワード候補を表示できるAmazonのオフィシャル検索エンジン「Amazon Search Suggestions for Japan」

Firefoxの検索バーを右クリックし、「候補を表示する」にチェックを入れておけば、Google 検索を実行するためにキーワードを入力すると、よく使われているキーワードの候補がリスト表示されるようになります。

これと同じように、Amazonの商品検索でもキーワード候補を表示してくれる検索プラグインが公開されましたので使ってみました。

キーワード候補を表示できるAmazonのオフィシャル検索エンジン「Amazon Search Suggestions for Japan」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。