2010年09月03日

Firefoxの[画像だけを表示]を高機能化できるアドオン「View Image Plus」

Firefoxでは、ウェブページ上にある画像を右クリックし、メニューから「画像だけを表示」を実行すれば、その画像だけを表示させることができます。

しかしこの機能は、単に見たままのサイズの画像がポツンと表示されるだけで、ここからは(ページの)拡大・縮小や保存程度の作業しか行うことはできません。

Firefoxの[画像だけを表示]を高機能化できるアドオン「View Image Plus」 の続きを読む

2010年09月02日

サイドバーブックマークの検索結果下部にブックマークツリーを表示できるFirefoxアドオン「Sidebar Bookmarks Search Plus」

Firefoxのサイドバーにブックマークを表示すれば、上部の検索窓からブックマークをキーワード検索できるようになっています。

しかし、ここで検索を行うと該当するブックマークだけがリストアップされ、その他のブックマークやブックマークフォルダは検索を終了するまで非表示となってしまいます。

サイドバーブックマークの検索結果下部にブックマークツリーを表示できるFirefoxアドオン「Sidebar Bookmarks Search Plus」 の続きを読む

2010年08月30日

JavaScriptによって無効にされている右クリック禁止を解除できるFirefoxアドオン「RightToClick」

ウェブページにある文章をコピーしようとしたり画像をダウンロードしようとして右クリックすると、右クリックが禁止されている旨がダイアログで表示され、何もできないことがあります。

これはサイト管理者がJavaScriptによって意図的に禁止しているもので、内容の2次利用を防ぐなどのための処置であることが多いのですが、不正目的ではないその他の操作も妨げられることが多く、利用者にとっては不便に感じることもあると思います。

JavaScriptによって無効にされている右クリック禁止を解除できるFirefoxアドオン「RightToClick」 の続きを読む

2010年08月26日

検索エンジンを中/右クリックして次々に検索を実行できるFirefoxアドオン「MultiSearch」

Firefoxの検索バーでは、登録している検索エンジンを切り替えて検索を行うことが可能です。

しかし、検索エンジンを切り替えるたびに一度ずつ検索する必要があり、あるキーワードでいくつかの検索エンジンから検索したいようなときはちょっともどかしいことがありますね。

検索エンジンを中/右クリックして次々に検索を実行できるFirefoxアドオン「MultiSearch」 の続きを読む

2010年08月24日

Ctrlキーで便利な検索ボックスを呼び出すことができるFirefoxアドオン「Ctrl Ctrl」

Googleデスクトップを利用されたことがある方なら、Ctrlキーを2回たたくだけで現れるあの検索ボックスの利便性はご存じかと思います。

ブラウザの検索窓もあのように利用できれば非常に便利だと思いますが、残念ながらFirefoxの検索バーはツールバー上での移動が可能な程度で、あのように軽快な検索を行うことはできません。

Ctrlキーで便利な検索ボックスを呼び出すことができるFirefoxアドオン「Ctrl Ctrl」 の続きを読む

2010年08月21日

コンテキストメニューから[選択]キーワード+[指定]キーワードで検索できるFirefoxアドオン「Zorcher」

検索バーで検索を実行するとき、キーワード+キーワードというように複数の語句で検索することはよくあることです。

しかし、ウェブページ上のテキストを選択してコンテキストメニューから検索を行うような場合は、複数のキーワードを区切ることもできず、検索エンジンも現在アクティブなものに限られてしまうという制限があります。

コンテキストメニューから[選択]キーワード+[指定]キーワードで検索できるFirefoxアドオン「Zorcher」 の続きを読む

2010年08月20日

コンテキストメニューからそのタブの履歴を表示できるFirefoxアドオン「Context Menu History」

ウェブページのリンクをクリックしながら辿っていると、途中でいくつか前(後)のページに戻りたくなることがあります。

この場合、ツールバーボタンやマウス操作で戻る作業を行うのが普通ですが、そのタブに複数の履歴がある場合、ツールバーボタンの右クリックから戻りたい(進みたい)ページを選択することもできるようになっています。

コンテキストメニューからそのタブの履歴を表示できるFirefoxアドオン「Context Menu History」 の続きを読む

2010年08月19日

コピペした文章内にある複数のURLを一気に開くことができるFirefoxアドオン「Open Multiple Locations」

ウェブページ上で複数のリンクを開きたいようなことがよくありますが、Firefoxなら「Multi Links」や「SnapLinks」などのアドオンを使うことにより、こうした作業も簡単に行うことができるようになります。

しかし、外部アプリケーションの文中などに含まれているURL表記にアクセスしたいような時はこのような機能も利用できず、せっせとURL文字列をコピペしなければなりません。

コピペした文章内にある複数のURLを一気に開くことができるFirefoxアドオン「Open Multiple Locations」 の続きを読む

2010年08月18日

履歴も同期可能になった【Xmarks 3.8.7】リリース。

Add-ons for Firefoxで2千万回以上ダウンロードされているデータ同期の超定番アドオン「Xmarks」の最新版が公開されました。

今度のバージョンからは履歴の同期機能も追加されており、Firefoxに蓄えられたデータをさらに有効活用できるようになっています。

履歴も同期可能になった【Xmarks 3.8.7】リリース。 の続きを読む

2010年08月17日

Firefoxのステータスバーに簡易メニューボタンを追加するアドオン「SimpleMenu」

Firefoxのブラウジングスペースを広げるために、メニューバーを非表示にしている方も多いと思います。

メニューバーを非表示にしても、ある程度の操作はツールバーボタンやコンテキストメニューから可能ですが、普段ショートカットを覚えていないような機能を利用したいようなとき、結局メニューバーを出して操作するようなこともよくあることです。

Firefoxのステータスバーに簡易メニューボタンを追加するアドオン「SimpleMenu」 の続きを読む

2010年08月16日

Firefoxのブックマークプロパティに表示されるタグリストをインラインで表示できるアドオン「Tags list in inline」

Firefoxは、ブックマークアイテムにタグを付けて分類・整理することができるようになっています。

タグを付けるにはプロパティ画面内の[タグ]欄に入力すればいいわけですが、その横にある▼をクリックすれば、すでに存在するタグ一覧が表示され、チェックボックスにチェックを入れるだけでそのブックマークに手早くタグを付けることもできます。

Firefoxのブックマークプロパティに表示されるタグリストをインラインで表示できるアドオン「Tags list in inline」 の続きを読む

2010年08月15日

Firefoxに第2のコンテキストメニューを追加して素早い操作を可能にするアドオン「Marking Menu for Firefox」

Firefoxでイメージやテキスト選択時に右クリックすると、それぞれに応じたコンテキストメニューが表示され、そこから様々な操作ができるようになっています。

これらコンテキストメニューの内容は必要十分な機能を持ってはいますが、操作性やメニュー内容にちょっと物足りなさを感じている方もいらっしゃるでしょう。

Firefoxに第2のコンテキストメニューを追加して素早い操作を可能にするアドオン「Marking Menu for Firefox」 の続きを読む

2010年08月13日

コピーした複数のテキストをアーカイブして保持できるFirefoxアドオン「Copy Archive」

ブラウジング中に気になる文章をクリップボードにコピーしても、他のテキストをコピーしたりPCを終了してしまうとその内容は保持されません。

時には複数のページから必要部分をコピーして利用するようなことがありますが、このようなクリップボードの特性によりはがゆい思いをすることもありますね。

コピーした複数のテキストをアーカイブして保持できるFirefoxアドオン「Copy Archive」 の続きを読む

2010年08月11日

Firefoxの各種設定をコンテキストメニューから変更できるアドオン「QuickSettings」

Firefoxのオプションでは、Javaやクッキーの有効・無効、表示コンテンツの制御など、ブラウジングに関する様々な項目を設定できるようになっています。

しかしこれらの設定をブラウジング途中で変更したくなった場合、わざわざツールメニューから[オプション]を開くのが面倒だと感じている方も多いのではないでしょうか。

Firefoxの各種設定をコンテキストメニューから変更できるアドオン「QuickSettings」 の続きを読む

2010年08月10日

ブックマークアイテムにマウスオーバーするだけで詳細情報を表示できるFirefoxアドオン「Bookmarks Info T!ps」

Firefoxでブックマークアイテムにマウスを乗せると、ブックマーク名やURLがツールチップで表示されるようになっています。

また、[ブックマークの管理]からはアクセス回数やブックマーク日などの詳しい情報を参照することができるようにもなっています。

ブックマークアイテムにマウスオーバーするだけで詳細情報を表示できるFirefoxアドオン「Bookmarks Info T!ps」 の続きを読む

2010年08月09日

ブラウズしたサイト[ベスト30]のドメインをクラウド表示することができるFirefoxアドオン「Visitation Cloud」

毎日ブラウジングを続けていると、自分がよく訪問するサイトがどんなものであるかが気になることがあります。

誰でも自分のブログや動画サイト、ソーシャルサイトや検索エンジンなど、毎日のように訪問するサイトがあると思いますが、それらを具体的にリストアップするとなるとすぐに方法を思いつきませんね。

ブラウズしたサイト[ベスト30]のドメインをクラウド表示することができるFirefoxアドオン「Visitation Cloud」 の続きを読む

2010年08月08日

商品探しに便利なFirefoxアドオン「楽天、Amazon、Yahoo! ショッピングの検索と売れ筋ランキング」

ネット上で気になる商品を見つけたとき、すかさずその商品はどこでいくらで売っているのかを検索するようなことがあります。

このような場合、商品名などを検索窓にコピペして、ショッピングサイトなどで検索することが多いと思いますが、手間がかかる上に複数のサイトで検索したいような時には同じことを何度も繰り返さなければなりません。

商品探しに便利なFirefoxアドオン「楽天、Amazon、Yahoo! ショッピングの検索と売れ筋ランキング」 の続きを読む

2010年08月07日

ワンタッチでページ内の余計なコンテンツを非表示にできるFirefoxアドオン「Clean the junk」

Firefoxアドオンには、サイト内の余計なコンテンツを削除することができるものが多数あります。

この中には、Adblock Plusに代表されるような高機能広告ブロックアドオンや、Javaやフラッシュだけを非表示にするものなど様々なバリエーションがありますが、どれも使いこなすにはじっくりとセッティングしてやる必要があり、必要時に素早くというわけにはいきません。

ワンタッチでページ内の余計なコンテンツを非表示にできるFirefoxアドオン「Clean the junk」 の続きを読む

2010年08月06日

検索バーからTweetできるFirefoxアドオン「Searchbar-Tweeter」

Twitterにつぶやきを投稿したいときは、基本的にメインページへアクセスしてその入力欄に入力する必要があります。

しかし、参考URLなどもなく、単に一言つぶやきたいようなときにはこのようなアクションがちょっと面倒に感じることもあるかもしれません。

検索バーからTweetできるFirefoxアドオン「Searchbar-Tweeter」 の続きを読む

2010年08月05日

Firefoxに高機能なAmazon専用検索窓を追加できるアドオン「Amazon + Search Suggestions」

Firefoxの検索窓で検索エンジンをAmazonに切り替えれば、Amazonの商品からキーワード検索を行うことができます。

しかし、ここで検索できるのは基本的に[すべてのカテゴリー]からとなっており、そこから先はAmazonのサイトでジャンルを絞り込んだりする必要があります。

Firefoxに高機能なAmazon専用検索窓を追加できるアドオン「Amazon + Search Suggestions」 の続きを読む

2010年08月04日

FirefoxのステータスバーでGoogle Analyticsのデータをチェックできるアドオン「Google Analytics Monitor」

ブログやホームページをお持ちの方なら、Google Analyticsでアクセスを解析している方も多いでしょう。

このGoogle Analyticsは、基本的にサービスサイトにアクセスし、Google アカウントでログインしてから解析データを見ることができるようになっていますが、今日のアクセスはどの程度かな?などという時に、わざわざページを開いてログインするのも面倒ですね。

FirefoxのステータスバーでGoogle Analyticsのデータをチェックできるアドオン「Google Analytics Monitor」 の続きを読む

2010年08月03日

ステータスバーを非表示にしていてもリンク先の確認ができるFirefoxアドオン「Link Target Display」

ブラウジングスペースを稼ぐために、Firefoxのステータスバーを非表示にしているという方も多いと思います。

しかし、省スペース化を行いたいが、マウスオーバー時にリンク先のURLがわからなくなるのは困るという方もいらっしゃるでしょう。

ステータスバーを非表示にしていてもリンク先の確認ができるFirefoxアドオン「Link Target Display」 の続きを読む

2010年08月02日

Googleに情報が送信されたら警告を発するFirefoxアドオン「Google Alarm」

Googleで検索を行うと、その情報はGoogleに送信され収集されるようになっています。

特にこれで不具合はないのですが、こうして収集した情報を元に、Googleはそのユーザーの嗜好を解析し、表示する広告などを決めたりすることができるようになることから、なんとなく気分が悪いという方もおられるかもしれません。

Googleに情報が送信されたら警告を発するFirefoxアドオン「Google Alarm」 の続きを読む

2010年08月01日

Firefoxに様々なツールを集約したバーを設置できるアドオン「useKit」

Firefoxアドオンの中には、メモや翻訳、スクラップなどブラウザ中に利用すると便利なツールがたくさんあります。

こうしたツールは基本的にそれぞれ個別のアドオンとなっており、ユーザーは必要に応じてインストールし、その都度利用するようになっています。

Firefoxに様々なツールを集約したバーを設置できるアドオン「useKit」 の続きを読む

2010年07月31日

YouTubeで再生中の音楽に合わせてカラオケのように歌詞をスクロール表示できるFirefoxアドオン「Scrolling Lyric Player」

YouTubeには、公式・非公式織り交ぜて多数の音楽がアップされています。

こうした楽曲には洋楽が圧倒的に多いですが、日本人にとってこれらを聴いているときに気になるのがその曲の歌詞ですね。

YouTubeで再生中の音楽に合わせてカラオケのように歌詞をスクロール表示できるFirefoxアドオン「Scrolling Lyric Player」 の続きを読む

2010年07月30日

開いているタブを指定間隔でローテーション表示できるFirefoxアドオン「Tab Rotator」

リアルタイムで変化するようなページを複数チェックしたいとき、それらまとめてタブに開いておくのは簡単ですが、内容を確認したいときは手動でタブを切り替えていく必要があります。

このようなとき、複数ウィンドウを並べて表示したり、ウィンドウ分割ツールを使えば全ての変化を見渡すことは可能ですが、多数のウィンドウを開きたくない場合などもあるでしょう。

開いているタブを指定間隔でローテーション表示できるFirefoxアドオン「Tab Rotator」 の続きを読む

2010年07月25日

年月日で分類されたフォルダにワンタッチでブックマークできるFirefoxアドオン「DSBMarks」

Firefoxでブックマークする際、★マークでブックマークすると[未整理のブックマーク]に登録されるようになっています。

この未整理のブックマークは、ほんとうに未整理で、ただブックマークした順に上から並べられていくだけというもので、その中から目的のサイトを探すのはなかなか面倒なものです。

年月日で分類されたフォルダにワンタッチでブックマークできるFirefoxアドオン「DSBMarks」 の続きを読む

2010年07月22日

登録した複数のキーワードをどのページでもハイライト表示させることができるFirefoxアドオン「Vocabulary Highlighter」

ウェブページで検索などを行ったあと、結果ページからサイトに移動するとそのキーワードがどこに含まれているかがわからなくなることがあります。

こんなとき、訪問先でもう一度ページ内検索などを実行していては2度手間となり、非常に効率が悪いですね。

登録した複数のキーワードをどのページでもハイライト表示させることができるFirefoxアドオン「Vocabulary Highlighter」 の続きを読む

2010年07月20日

任意のウェブサイトを好みのスタイルで表示することができるFirefoxアドオン「Styles Tuner」

ウェブサイトは基本的に製作者側の意図したデザインやスタイルで表示されるようになっています。

中には目が痛くなるような配色のサイトがあったり、やたらと小さかったり読みにくいフォントが指定されているようなこともありますが、これらはユーザーサイドではどうすることもできず、内容が気に入っているのなら目が痛いのもガマンして閲覧するしかありません。

任意のウェブサイトを好みのスタイルで表示することができるFirefoxアドオン「Styles Tuner」 の続きを読む

2010年07月18日

Firefoxのメニューバーを一つのボタンに集約できる超軽量アドオン「Micro Menu」

Firefoxの各種バーの中で、どれかを隠してスペースを稼ぎたいという場合、真っ先に思いつくのがメニューバーの非表示化だと思います。

もちろんメニューバーにも必要な項目はたくさんあるのですが、コンテキストメニューなどから実行できる項目も多く、隠れていても支障ないという方も多いのではないでしょうか。

Firefoxのメニューバーを一つのボタンに集約できる超軽量アドオン「Micro Menu」 の続きを読む

2010年07月17日

特定のウェブページだけのためにメモを残すことができるFirefoxアドオン「NoTea」

本や資料などで気になる情報を見つけたら、そこに付箋などを貼って後日チェックできるようにすることがよくあります。

これがウェブページになると、ローカル・オンラインブックマークに登録したり、スクラップツールを使って保存したりすることができますが、自分の意見や感想、注意点などを残したいようなときにはちょっと使い勝手が悪いですね。

特定のウェブページだけのためにメモを残すことができるFirefoxアドオン「NoTea」 の続きを読む

2010年07月13日

あとで読みたいページをワンクリックでセーブして管理できるFirefoxアドオン「Save-To-Read」

Firefoxのロケーションバーで★ボタンをクリックすれば、とりあえず「未整理のブックマーク」にブックマークされるようになっています。

そのページが本当に今後も必要なら、後日これらを各フォルダなどに移動して整理していくわけですが、中には今読んでいる暇が無いページや、何度か閲覧したらあとは必要無くなるというページもあるでしょう。

あとで読みたいページをワンクリックでセーブして管理できるFirefoxアドオン「Save-To-Read」 の続きを読む

2010年07月12日

マウスカーソルに近いチェックボックス/ラジオボタンを狙い撃ちできるFirefoxアドオン「BoxShooter」

アンケートページなどでは、ラジオボタンとチェックボックスをチェックして項目を選択することがよくあります。

通常これらにチェックを入れるにはマウスでボックス内をクリックすることになりますが、クリックしたはずなのにずれてしまってチェックされていなかったり、多くのボックスが隣接する場合は違うところにチェックを入れてしまうようなこともよくあります。

マウスカーソルに近いチェックボックス/ラジオボタンを狙い撃ちできるFirefoxアドオン「BoxShooter」 の続きを読む

2010年07月10日

GoogleやBingからアクティブサイトを対象としたキーワード検索や画像検索を実行できるFirefoxアドオン「Search this site」

あるサイトを閲覧しているとき、そのサイト内で他の情報を検索したいようなことがあります。

そんなときは、サイトに設置された検索窓や、Googleなどで[site:]オプションを付けて検索を実行することにより、そのサイトだけをターゲットとしたキーワード検索ができます。

GoogleやBingからアクティブサイトを対象としたキーワード検索や画像検索を実行できるFirefoxアドオン「Search this site」 の続きを読む

2010年07月09日

Gmailの未読メッセージをポップアップウィンドウでプレビューできるFirefoxアドオン「gpum」

Gmailで新着メッセージを確認するには、POP/IMAP受信や専用のアプリでも利用していない限り基本的にはサイトへのアクセスが必要となります。

しかし、Gmailも今や重要なセカンドメールとして利用されつつあり、新着の確認はいつでも素早く行うことができる体制を整えておきたいものですね。

Gmailの未読メッセージをポップアップウィンドウでプレビューできるFirefoxアドオン「gpum」 の続きを読む

2010年07月08日

選択したテキストをクリップボードに「追記」できるFirefoxアドオン「AddMoreTextToClipboard」

ウェブページで必要な文章などをコピーすれば、クリップボードにその内容が記憶され、それをメモ帳や他のアプリで活用することができます。

しかし、もう一度別のテキストをコピーすると前の内容はクリアされることから、複数箇所にまたがる文章を他のアプリで利用したいようなときには何度もコピー、貼り付けやアプリ間の往復を繰り返す必要があり、非常に面倒ですね。

選択したテキストをクリップボードに「追記」できるFirefoxアドオン「AddMoreTextToClipboard」 の続きを読む

2010年07月07日

ページ印刷時に不要なものを隠したり削除したりできるFirefoxアドオン「Print Edit」

Firefoxでウェブページを印刷する場合、通常そのページ見たままの状態で出力されるようになっています。

オプション設定により背景画像を除外することはできるものの、ウェブページによってはそれ以外にも広告や本文と関係ないブログパーツなどが多数あり、余計なものまで印刷せざるを得ないようになっています。

ページ印刷時に不要なものを隠したり削除したりできるFirefoxアドオン「Print Edit」 の続きを読む

2010年07月05日

Firefoxのメニューやボタンにわかりやすいアイコンを追加するアドオン「Menu and Button Icons」

Firefoxのメニューや各ダイアログに表示されているボタンは、基本的にテキストラベルが表示されているだけのシンプルなものとなっています。

もちろんこれでも不具合は無いのですが、文字を読むよりアイコンで視覚的にメニューやボタンの内容を判断したいという方や、なんだか表示が寂しいと思っている方もいらっしゃるでしょう。

Firefoxのメニューやボタンにわかりやすいアイコンを追加するアドオン「Menu and Button Icons」 の続きを読む

2010年07月02日

開いているタブセット(セッション)をブックマークのように保存できるFirefoxアドオン「Save Session」

Firefoxでいくつかのタブを開いているとき、そのセットをまとめて保存し、後で再利用したいようなことがあります。

このような時に個別、または全てをブックマークするのは非常に簡単なことですし、開く際もフォルダをミドルクリックすれば全てのタブをまとめて開くことも可能です。

開いているタブセット(セッション)をブックマークのように保存できるFirefoxアドオン「Save Session」 の続きを読む

2010年06月30日

Twitterに表示されるURLの安全性を簡単にチェックできるFirefoxアドオン「BrightCloud Twitter Scan」

Twitter上に飛び交う発言の中には多くのURLが付与されており、それらはほとんどの場合短縮URLに変換して表示されています。

発言の内容にしたがい、そのURLをクリックすれば元ネタのあるページを参照したりすることができるわけですが、これらは全てがまともなものではなく、時にはとんでもないサイトに誘導されるおそれもあります。

Twitterに表示されるURLの安全性を簡単にチェックできるFirefoxアドオン「BrightCloud Twitter Scan」 の続きを読む

2010年06月29日

Firefox各部のフォントサイズをワンタッチで一括変更できるアドオン「Theme Font Size Changer」

FirefoxでCtrl+[+]や[-]を実行すれば、簡単にページを拡大・縮小表示することができますが、FirefoxのUI自体の文字サイズを変更するにはちょっとした作業が必要となります。

もちろんUIを簡単に変更することができる各種CSSやスクリプトなども公開されていますが、これらは基本的に個別に適用する必要があり、また、そのサイズ変更などもワンタッチというわけにはいきません。

Firefox各部のフォントサイズをワンタッチで一括変更できるアドオン「Theme Font Size Changer」 の続きを読む

2010年06月28日

画像にマウスオーバーすれば属性をポップアップ表示できるFirefoxアドオン「Image Spider」

ウェブマスターの方などは、自分のサイトのあるスペースに掲載することができる画像サイズを常に気にされていると思います。

たとえば、ある画像を自分のブログ記事内に資料として貼りたいとき、その画像サイズが自分のコンテンツの幅に収まるかどうかをチェックするためには、プロパティを開いたり、いったんダウンロードして確認する必要などがあり、ちょっと面倒ですね。

画像にマウスオーバーすれば属性をポップアップ表示できるFirefoxアドオン「Image Spider」 の続きを読む

2010年06月26日

Google検索時にフォクすけが Firefox サポートサイトの記事を紹介してくれるアドオン「フォクすけの Firefox サポート」

Firefoxユーザーなら、その操作や設定についてGoogleで検索することがあると思います。

動作が重い、バックアップはどうするのか、カスタマイズの方法は?などと感じたときに、こうした検索を行って調べるわけですが、その結果に表示されるサイトは個人のブログから質問サイトまで多岐にわたります。

Google検索時にフォクすけが Firefox サポートサイトの記事を紹介してくれるアドオン「フォクすけの Firefox サポート」 の続きを読む

2010年06月24日

Firefoxですべてを記憶する「Evernote Web Clipper 4.0」リリース。

ウェブページ上のテキスト、ページ全体、画像、動画などの保存から、思いついたことのメモ、ToDoなど「すべてを記憶する」ことができるツール「Evernote」から、Firefox用アドオン「Evernote Web Clipper 4.0」がリリースされました。

日本法人も立ち上げられ、ますます快調なEvernoteですが、Firefox+Evernoteユーザーにとっては定番ともいえるこのアドオンの最新版では、いくつかの新機能も搭載され、さらに記憶を拡張することができそうなものとなっています。

Firefoxですべてを記憶する「Evernote Web Clipper 4.0」リリース。 の続きを読む

2010年06月23日

必要でないタブだけをまとめて閉じることができるFirefoxアドオン「Close Multiple Tabs」

Firefoxで多くのタブを開いているとき、タブコンテキストメニューから「他のタブをすべて閉じる」を実行すれば、そのタブ以外は全て閉じることができます。

また、Tab Mix Plusのようなユーティリティを使っている場合なら、「すべてのタブを閉じる」ことや、「右側/左側」のタブをすべて閉じるようなことも可能です。

必要でないタブだけをまとめて閉じることができるFirefoxアドオン「Close Multiple Tabs」 の続きを読む

2010年06月22日

Google検索の結果ページ内でサイトをプレビューできるFirefoxアドオン「Google Link Preview」

Googleで検索を行ったとき、多くの検索結果の中から自分が求めている情報が載っていると思われるリンクを新規タブなどでまとめて開いておき、あとで各ページをゆっくり吟味するようなことがあります。

しかし、リンクは開いてみたものの内容にイマイチ満足です、検索結果のページに戻ったり再度検索しなければならないようなこともありますね。

Google検索の結果ページ内でサイトをプレビューできるFirefoxアドオン「Google Link Preview」 の続きを読む

2010年06月21日

ウェブページの広告を自分で各付けして表示を制限できるFirefoxアドオン「AdMe」

このブログでもそうですが、ウェブページには広告が表示されているのが当たり前のようになっています。

有名ニュースサイトから個人のブログまで、こうした広告は毎日のように目にしますが、表示が重い、コンテンツに集中できない等の理由でブロックされている方も多いと思います。

ウェブページの広告を自分で各付けして表示を制限できるFirefoxアドオン「AdMe」 の続きを読む

2010年06月20日

Firefoxで開いているタブをインクリメンタルサーチできるアドオン「Tabby」

Firefoxで大量のタブを開いていると、どこにどんなタブがあるかがよくわからなくなるときがあります。

そんな時は、タブの一覧ボタンやサムネイルプレビュー機能で確認したりすることはできますが、あまりに多くのタブがあったり、似たようなタイトルのタブが開かれている場合は、この中からも探す必要があり、あまり素早く探し出すことはできません。

Firefoxで開いているタブをインクリメンタルサーチできるアドオン「Tabby」 の続きを読む

2010年06月19日

閲覧中のページに適したアドオンをピックアップしてくれるFirefoxアドオン「オススメアドオン紹介」

Firefoxの最大の特徴は膨大なアドオンを使って自分だけのブラウジング環境を構築できることにあります。

こうした便利なアドオンがあるのでFirefoxを手放せないというユーザーも多いと思いますが、便利になるということはわかっていても、最近Firefoxを使い始めた方にとってはこのアドオンを探す作業が大変だったりしますね。

閲覧中のページに適したアドオンをピックアップしてくれるFirefoxアドオン「オススメアドオン紹介」 の続きを読む

2010年06月17日

Firefoxで開いている任意のタブを保存・復元できるアドオン「storeTab」

Firefoxなら、様々なアドオンを使って個別のタブや開いている全てのタブをキープして次回開き直すというようなことは簡単にできます。

このようにタブを保存したり復元したりするジャンルのアドオンはかなり多くありますが、今回は選択した任意のタブを次々に保存し、それらを一気に復元することができるというシンプルなアドオン「storeTab」というものを試してみました。

Firefoxで開いている任意のタブを保存・復元できるアドオン「storeTab」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。