2015年04月20日

Google/BingマップのUIをワンタッチで非表示にすることができるFirefoxアドオン「Fullscreen Maps」

Googleマップで検索を行い地図を表示すると、その画面上には検索窓や詳細ポップアップ、地図切り替えコントロール部など様々な要素が表示されます。

これらを利用することで、縮尺切り替えやルート探索、衛星画像表示などを簡単に行うことができるわけですが、これらUIは地図上に重なって表示されるため、時には邪魔に感じることもありますね。

Google/BingマップのUIをワンタッチで非表示にすることができるFirefoxアドオン「Fullscreen Maps」 の続きを読む

2015年04月16日

Firefoxで開いているタブのURLを連続コピーできるアドオン「Tab Prophet」

誰かにサイトを教えたいときや、何らかの資料にページURLを利用したいようなとき、目的のページを開いてロケーションバーでURLをコピーし、それらを貼り付けるのが一般的な方法です。

しかし、利用したいURLが複数ある場合、それぞれのサイトを開いてタブを切り替えながら、コピー→貼り付け→コピー・・・という具合に何度も作業を繰り返さなくてはならないのは非常に面倒ですね。

Firefoxで開いているタブのURLを連続コピーできるアドオン「Tab Prophet」 の続きを読む

2015年04月15日

Firefoxのツールバーからブックマークのバックアップ/復元を実行できるアドオン「Bookmarks Backup Restore」

Firefoxには、ブックマークのバックアップ、復元機能が用意されています。

この機能は、意識して使わなくとも過去数回分のバックアップが自動的に作成されるようになっており、万一の場合、プロファイルフォルダ内のバックアップファイルを参照して読み込むことが可能です。

Firefoxのツールバーからブックマークのバックアップ/復元を実行できるアドオン「Bookmarks Backup Restore」 の続きを読む

2015年04月14日

YouTubeなどの動画をFirefox内蔵のプレーヤーで再生することができるアドオン「HTML5 Video Everywhere」

最近では、Firefoxをはじめ、多くのブラウザでYouTubeなどの動画をネイティブプレーヤーで再生できるようになっています。

これにより、Flashプレーヤーのクラッシュに悩まされることなく、軽快に動画を楽しめるようになったわけですが、YouTubeの設定でHTML5を有効にしていてもいつの間にか元に戻っていたり、動画によってはFlashプレーヤーが優先的に使われるようなこともあるなど、まだまだHTML5全盛とは言い難い状況となっています。

YouTubeなどの動画をFirefox内蔵のプレーヤーで再生することができるアドオン「HTML5 Video Everywhere」 の続きを読む

2015年04月13日

プライベートブラウジング時にパスワードで保護されたブックマークを作成できるFirefoxアドオン「Hush - private bookmarking」

Firefoxにはプライベートブラウジングモードが備わっており、この機能を利用することで、履歴やクッキーを保存しないブラウジングを行うことが可能です。

しかし、この機能を利用中にいくつかのサイトをブックマークする必要があってそれを実行すると、当然ながら通常モードのブックマークにもそれが反映されるようになっていることから、せっかくの「プライベート」も台無しになってしまう可能性があります。

プライベートブラウジング時にパスワードで保護されたブックマークを作成できるFirefoxアドオン「Hush - private bookmarking」 の続きを読む

2015年04月11日

YouTubeの自動連続再生機能を停止することができるFirefoxアドオン「NextVid Stopper for YouTube」

現在のYouTubeには、動画の再生が終わると、右側のおすすめリストにある動画が次々に再生される自動再生機能が用意されています。

これを有効にしておくことで、1つ動画を選んで放置しておけば、音楽などを延々と楽しむことができるようになり、ながら作業などを行うことが多いユーザーの中には、この機能を歓迎している方も多いと思います。


YouTubeの自動連続再生機能を停止することができるFirefoxアドオン「NextVid Stopper for YouTube」 の続きを読む

2015年04月10日

ドメインごとにユーザーエージェントを変更することができるFirefoxアドオン「ua-site-switch」

ウェブサイトへアクセスすると、様々な情報が送信され、サイト側ではあなたがどんなOSを使っているのか、どのブラウザを使ってアクセスしているのかを把握することができるようになっています。

サイト側ではこのような情報を使って適切なコンテンツの表示方法を選択することなどができるわけですが、こうした情報の提供を嫌う方も多いと思います。

ドメインごとにユーザーエージェントを変更することができるFirefoxアドオン「ua-site-switch」 の続きを読む

2015年04月08日

Firefoxにメッセージ通知付きカウントダウンタイマーを追加できるアドオン「TimerFox」

もう出かけなければ、もう寝なければとわかっていながら、ブラウジングを長時間続けてしまったという経験をお持ちの方も多いと思います。

このように物事に夢中になっていると、時間の感覚が鈍ってしまうということは良くあることですね。

Firefoxにメッセージ通知付きカウントダウンタイマーを追加できるアドオン「TimerFox」 の続きを読む

2015年03月31日

LightnigカレンダーのスタイルをOutlookっぽく微調整できるThunderbirdアドオン「Calendar Tweaks」

ThunderbirdにLightningというアドオンをインストールしておけば、ThunderbirdをOutlookのように利用することができるようになります。

Outlookから乗り換えたユーザーにとっては、このようにメーラーにカレンダー機能が統合できるのは非常に便利かと思いますが、ビジュアル面でイマイチしっくりこないという方も少なくないのではないでしょうか。

LightnigカレンダーのスタイルをOutlookっぽく微調整できるThunderbirdアドオン「Calendar Tweaks」 の続きを読む

2015年03月30日

Firefoxのメディアウィンドウをワンタッチで開くことができるようになるアドオン「Easy media download」

Firefoxのロケーションバー左端にある認証情報表示ボタンをクリックすると、サイトの認証情報がポップアップ表示されるようになっています。

さらにこのポップアップ内の「詳細を表示」ボタンをクリックすれば、ページのさらに詳細な情報を閲覧することが可能です。

Firefoxのメディアウィンドウをワンタッチで開くことができるようになるアドオン「Easy media download」 の続きを読む

2015年03月28日

他の情報を失うこと無くFirefoxのabout:config設定をリセットする方法。

Firefoxは、オプション画面上で様々な設定が変更できるだけでなく、about:configを開くことにより、さらに高度な設定を行うことができるようになっています。

ヘビーユーザーの中には、このabout:config設定項目をガリガリ変更してカスタマイズしているという方も多いと思いますが、ある程度カスタムを続けていると、どの項目をどのように変更したのかがわからなくなってしまうこともありますね。

他の情報を失うこと無くFirefoxのabout:config設定をリセットする方法。 の続きを読む

2015年03月27日

Googleホームページに任意のリンクを追加できるFirefoxアドオン「Easy Google Links」

Firefoxの「ホーム」ページにGoogleを登録していたり、ブラウジング開始時にまずGoogleへアクセスする、という方も多いと思います。

このようにGoogleを日常的に利用されているのなら、単に検索を実行するだけでなく、いっそのことGoogleのページ上からよく訪問するサイトへダイレクトにアクセスできるようになればかなり便利になるのではないでしょうか。

Googleホームページに任意のリンクを追加できるFirefoxアドオン「Easy Google Links」 の続きを読む

2015年03月26日

Firefoxのブックマークツールバーをスライド開閉させることができるユーザースタイル「Firefox Sliding Bookmarks Bar」

Firefoxのブックマークツールバーを常時表示しておけば、お気に入りサイトへワンタッチでアクセスすることが可能ですが、バーを表示している分、ページの表示スペースが若干犠牲になってしまいます。

解像度の低い画面でブラウジングをしているような場合、ほんの少しのスペースでも節約したいところですが、利便性を考えると、これらを手動で開閉させるような作業は現実的ではありませんね。

Firefoxのブックマークツールバーをスライド開閉させることができるユーザースタイル「Firefox Sliding Bookmarks Bar」 の続きを読む

2015年03月25日

1時間ごとに音とバナーで時間を通知してくれるFirefoxアドオン「Hourly Chime」

ブラウジングに夢中になっていると、いつの間にか午前4時になっていた、などという経験をしたことがある方も多いと思います。

タスクバーに時計が表示されていたり目の前に時計があるにも関わらず、このように時間の経過に気がつかないようなことはしばしば起こりますが、翌日のことなどを考えるとやはりきちんと現在の時間を把握できるようにしておきたいですね。

1時間ごとに音とバナーで時間を通知してくれるFirefoxアドオン「Hourly Chime」 の続きを読む

2015年03月24日

Firefoxで開いているページのソーシャルカウントをツールバーに表示するアドオン「mini SocialButton」

ブログなどを運営されている方なら、自分の書いた記事がソーシャルサービスでどれぐらい話題になっているかが気になることもあると思います。

こうしたサービスでのカウント数は、サービス自体へアクセスして検索を実行したり、RSSを取得するなどの方法でチェックすることができますが、このような方法でわざわざ確認しなければならないのも面倒ですね。

Firefoxで開いているページのソーシャルカウントをツールバーに表示するアドオン「mini SocialButton」 の続きを読む

2015年03月23日

FirefoxのロケーションバーにマウスポイントしたリンクURLを表示できるアドオン「Link Location Bar」

Firefoxでページ上のリンクにマウスを乗せると、そのURLが表示が画面左下にポップアップ表示されるようになっています。

このように、リンクのジャンプ先を簡単に確認できるようになっているわけですが、ユーザーの中には、このようにウィンドウ下部に表示されるのが見にくいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

FirefoxのロケーションバーにマウスポイントしたリンクURLを表示できるアドオン「Link Location Bar」 の続きを読む

2015年03月22日

【Firefox 36.0.4】リリース。重要なセキュリティ問題を修正。

Firefox 36.0.4がリリースされました。

本バージョンでは、Pwn2Own2015で発見されたセキュリティ問題が修正されています。

【Firefox 36.0.4】リリース。重要なセキュリティ問題を修正。 の続きを読む

2015年03月20日

ウェブフォームにダミー文字列を自動入力できるFirefoxアドオン「Dummy Form Filler」

ウェブサイトを管理されている方なら、サイトに問い合わせや申し込みフォームなどを設置するようなこともあると思います。

こうしたフォームをテストするには、ブラウザで開いて直接文字列を入力したり、各種選択肢をチェックするような作業を行うのが一般的ですが、記入項目が多いような場合、こうした作業にかかる時間もバカになりませんね。

ウェブフォームにダミー文字列を自動入力できるFirefoxアドオン「Dummy Form Filler」 の続きを読む

2015年03月17日

Firefoxの各タブにメモリ使用量を表示できるようになるアドオン「Tab Data (+Memory usage)」

Firefoxで多くのタブを開くと、それに伴いメモリ消費量が増えてきます。

このような現象はFirefoxに限らずどんなブラウザでも起こることですが、これを解決するためにいくつかのタブを閉じたり、時には再起動を行うなどを作業をせねばならないのは面倒なものですね。

Firefoxの各タブにメモリ使用量を表示できるようになるアドオン「Tab Data (+Memory usage)」 の続きを読む

2015年03月16日

リンクURLを指定したメールアドレスに定型文付きで送信することができるFirefoxアドオン「link2email」

ウェブサイトを閲覧中、そのアドレスを誰かに知らせたい場合や、自分用のメモとしてメールを送信しておきたいようなことがあります。

このような場合、基本的にはURLをコピーしてメーラーをアクティブにし、相手を選んでから本文にURLを貼り付けて送信といった手順をとらなければなりません。

リンクURLを指定したメールアドレスに定型文付きで送信することができるFirefoxアドオン「link2email」 の続きを読む

2015年03月14日

FirefoxのツールバーにiCloudメールへワンタッチでアクセスできるボタンを設置するアドオン「iCloud Notifier」

iPhoneやMacユーザーなら、iCloudを利用されている方も多いと思います。

このiCloudでは、文書やiPhoneデータの保存ができるだけでなく、無料のメールアカウントも作成できるようになっており、Gmailなどと同じようなフリーメールアドレスを便利に使うことができます。

FirefoxのツールバーにiCloudメールへワンタッチでアクセスできるボタンを設置するアドオン「iCloud Notifier」 の続きを読む

2015年03月13日

Firefoxの新規タブ/ホームページに美しい風景写真や時間・天気などを表示できるアドオン「TabTrekker」

Firefoxの新規タブページには、最近訪問したサイトや検索窓などが表示されるようになっています。

しかし、他にたいした情報を表示できるわけでもありませんし、デザインがカスタマイズできるわけでもないことから、あまり活用していないというユーザーも多いのではないでしょうか。

Firefoxの新規タブ/ホームページに美しい風景写真や時間・天気などを表示できるアドオン「TabTrekker」 の続きを読む

2015年03月12日

Firefoxのショートカットキーを簡単に変更することができるアドオン「Keybinder」

Firefoxの操作は、マウスだけでなく、主要な操作のほとんどをショートカットキーで行うことができるようになっています。

こうしたキーを覚えておけば、モバイル環境などでマウスが使いにくいような環境でもサクサクと操作することが可能となります。

Firefoxのショートカットキーを簡単に変更することができるアドオン「Keybinder」 の続きを読む

2015年03月11日

閲覧中のサイトに関連するキャッシュだけをワンタッチで消去することができるFirefoxアドオン「Clear Site Cache」

Firefoxをはじめ、ほとんどのブラウザにはキャッシュ機能が標準で有効となっており、閲覧したページのデータを一時的にローカルへ保存するようになっています。

このキャッシュ機能を活用することで、再度訪問したサイトのコンテンツなどをより速く表示させることができるわけです。

閲覧中のサイトに関連するキャッシュだけをワンタッチで消去することができるFirefoxアドオン「Clear Site Cache」 の続きを読む

2015年03月09日

表示しているページに書き込みを加えてスクリーンショットを保存できるFirefoxアドオン「Krayon」

ウェブサイトを何かの資料に使いたい場合、スクリーンショットを撮ってそれを紙に印刷するなどといった方法が考えられます。

こうした資料には、注釈や説明文などを加えることが多いと思いますが、そのような作業は別途ドローツールなどを使っているという方も多いのではないでしょうか。

表示しているページに書き込みを加えてスクリーンショットを保存できるFirefoxアドオン「Krayon」 の続きを読む

2015年03月03日

サイトがHTTP/2プロトコルを採用しているか一目でチェックできるFirefoxアドオン「HTTP/2 and SPDY indicator」

Firefox 36.0では、パフォーマンスに優れた次世代通信プロトコル[HTTP/2]がフルサポートされました。

このプロトコルは、Googleが開発したSPDYプロトコルがベースとなったもので、Googleなどをはじめ、代表的なサービスも今後はこのプロトコルを採用していくものと思われます。

サイトがHTTP/2プロトコルを採用しているか一目でチェックできるFirefoxアドオン「HTTP/2 and SPDY indicator」 の続きを読む

2015年03月02日

Google検索の結果ページ下部に検索窓を追加できるアドオン「Google Bottom Search Bar」

以前のGoogleの検索結果には、ページ下部にも検索バーが表示されていて、スクロールした後でも簡単に検索が実行できるようになっていました。

しかし、現在のバージョンでは下部の検索バーは省略されており、もう一度検索を実行したくなった場合はページ上部に戻るか、次のページへ移動して上段の検索ボックスにアクセスしなければなりません。

Google検索の結果ページ下部に検索窓を追加できるアドオン「Google Bottom Search Bar」 の続きを読む

2015年02月24日

Firefoxの検索バーから履歴も同時に検索することができるようになるアドオン「Search History with Search Engine」

Firefoxのロケーションバーにキーワードを入力すると、該当する履歴やブックマークなどを候補として表示させることができます。

このような方法以外にも、サイドバーに履歴を表示し、上部の検索窓にキーワードを入力することで、全履歴からキーワードによる絞り込みを行うことができるようにもなっています。

Firefoxの検索バーから履歴も同時に検索することができるようになるアドオン「Search History with Search Engine」 の続きを読む

2015年02月23日

Firefoxのコンテキストメニューから検索や様々なウェブツールの利用ができるアドオン「RapidFox」

Firefoxのコンテキストメニューには、選択中の検索エンジンで検索する程度の機能しか備わっておらず、それ以上の操作を実行したい場合はアドオンの導入を行わなくてはなりません。

この手のコンテキストメニュー拡張ツールには、さらに多くの検索エンジンから検索を実行できるようにするものや、特定のウェブサービスへデータを渡して処理を実行することができるものなどがあります。

Firefoxのコンテキストメニューから検索や様々なウェブツールの利用ができるアドオン「RapidFox」 の続きを読む

2015年02月20日

Flashコンテンツ上でFirefoxのマウスジェスチャツールが使えるようになるアドオン「Flash Gestures」

Firefoxアドオンの中には、「All-in-One Gestures」などに代表される優秀なマウスジェスチャツールが多数あり、こうしたツールを導入することでツールバーボタンなどを利用せずにブラウジングをコントロールすることができるようになります。

しかし、この便利なツールもFlashコンテンツ上では動作せず、コンテンツを避けるようにしてジェスチャを描かなくてはならないようなことがしばしばあります。

Flashコンテンツ上でFirefoxのマウスジェスチャツールが使えるようになるアドオン「Flash Gestures」 の続きを読む

2015年02月19日

サイトごとに個別のノートを作成することができるFirefoxアドオン「μNote」

ウェブサイトを閲覧しているとき、そのサイトやページごとにメモや注釈を残しておきたいようなことがあります。

こんなときはOS付属のメモ帳などにURLやメモの内容を残すといった方法が一般的ですが、閲覧中にそのような別操作を行うのは非常に効率が悪く、後から見直す際もわかりにくいことになりがちですね。

サイトごとに個別のノートを作成することができるFirefoxアドオン「μNote」 の続きを読む

2015年02月18日

YouTubeのコメント欄に表示したくないものをブロックできるFirefoxアドオン「Hide Fedora」

人気のYouTube動画には、それを視聴したユーザーからの様々なコメントが掲載されています。

こうしたコメントの中には非常に役立つものがある反面、広告や誹謗中傷など好ましくないものも含まれており、読む方としては見たくないコメントも少なからず存在します。

YouTubeのコメント欄に表示したくないものをブロックできるFirefoxアドオン「Hide Fedora」 の続きを読む

2015年02月17日

Firefoxの戻る/進む/停止/リロードボタンを独立配置することができるようになるアドオン「Proper Buttons」

現行Firefoxでは、ロケーションバー左側に戻る/進むボタンが、ロケーションバー内の右端にストップ/リロードが一体化したボタンが配置されています。

これらのボタンは過去のバージョンとは違って固定化されたものとなっており、進む/戻るボタンを独立させたり位置を変更することができないようになっています。

Firefoxの戻る/進む/停止/リロードボタンを独立配置することができるようになるアドオン「Proper Buttons」 の続きを読む

2015年02月16日

FirefoxのツールバーにGoogle 翻訳パネルを追加できるアドオン「Google Translator Lite」

最近では、翻訳サイトの精度もかなり高くなっており、英語などがわからないユーザーでも比較的簡単に海外のサイトを参考にすることができるようになっています。

このような翻訳サービスで代表的なGoogle 翻訳などにアクセスして、わからない文章を翻訳したりしている方も多いのではないでしょうか。

FirefoxのツールバーにGoogle 翻訳パネルを追加できるアドオン「Google Translator Lite」 の続きを読む

2015年02月13日

HTML5 ビデオ/オーディオ再生中のタブにアイコンを表示してくれるFirefoxアドオン「Noise Control」

Google Chromeには、YouTube再生などで音の出ているタブにアイコンを表示し、複数のタブを開いていてもどのタブから音が出ているのかを判別することができます。

これにより、再生を止めたいページを素早くアクティブにすることができるわけですが、Firefoxには現在のところそのような機能は付いておらず、タブを切り替えながら再生中のタブを探す必要があります。

HTML5 ビデオ/オーディオ再生中のタブにアイコンを表示してくれるFirefoxアドオン「Noise Control」 の続きを読む

2015年02月12日

FirefoxのツールバーにGoogle カレンダーをポップアップ表示できるアドオン「Google Calendar」

オンラインカレンダーとしてGoogle カレンダーを利用されているユーザーも多いと思います。

このGoogle カレンダーは、PCでもモバイル環境からでも簡単にアクセスし、どこでも予定を確認できる便利なものですが、どんなに便利でも基本的にはサイトへアクセスしなければ予定の追加や確認はできません。

FirefoxのツールバーにGoogle カレンダーをポップアップ表示できるアドオン「Google Calendar」 の続きを読む

2015年02月11日

ウェブページをグレーアウトして目を守ることができるFirefoxアドオン「eyeguard」

深夜にウェブページを見ていると、目が痛くなったり疲れたりすることがあります。

このような現象は、モニタの照度が強すぎたり、ページが白基調で非常に明るかったりすることが原因であることが多く、最近では「f.lux」のように時間帯によってモニタの色温度を変更してくれるようなソフトウェアも人気となっています。

ウェブページをグレーアウトして目を守ることができるFirefoxアドオン「eyeguard」 の続きを読む

2015年02月10日

ページの入力部をクリックせずにフォーカスできるFirefoxアドオン「NoClick」

ウェブページ内には、検索窓をはじめ、コメントやユーザー情報の入力欄やチェックボックス、ドロップダウンメニューなど様々な要素が存在しています。

これらの要素を選択したり、テキストエリアで入力を開始する場合、基本的には最初にその要素をクリックしてフォーカスを移す必要があります。

ページの入力部をクリックせずにフォーカスできるFirefoxアドオン「NoClick」 の続きを読む

2015年02月09日

Firefoxのタブコントロールをマウスジェスチャで行うことができるアドオン「microGesture Tab Edition」

Firefoxでタブをコントロールするには、マウスによるクリック、またはショートカットキーによる操作を行うことになります。

しかし、クリックするにはあちこちにカーソルを移動して狙いを定めなければなりませんし、ショートカットキーは覚えるのも押すのも面倒ですね。

Firefoxのタブコントロールをマウスジェスチャで行うことができるアドオン「microGesture Tab Edition」 の続きを読む

2015年02月06日

Firefoxの各ウィンドウに任意のアイコンを割り当てることができるアドオン「Change Profile's Window Icons」

WindowsでFirefoxを利用中、タスクバーアイテムや開いているサブウィンドウにFirefoxアイコンが表示されるようになっています。

これにより、起動しているソフトや開いているウィンドウがFirefoxのものであることがわかるようになっているわけです。

Firefoxの各ウィンドウに任意のアイコンを割り当てることができるアドオン「Change Profile's Window Icons」 の続きを読む

2015年02月05日

Firefoxの履歴オプションを常に表示させることができるアドオン「Always Show History Settings」

Firefoxのオプション設定→プライバシー→履歴セクションでは、Firefoxの履歴をどのように保存するかなどを細かく設定できるようになっています。

ここでは、[履歴を記憶させる][履歴を一切記憶させない][記憶させる履歴を詳細設定する]といった方法が選択できるようになっています。

Firefoxの履歴オプションを常に表示させることができるアドオン「Always Show History Settings」 の続きを読む

2015年02月04日

選択した段落や画像だけを拡大/縮小することができるFirefoxアドオン「TextBlockZoom」

Firefoxには、ページ全体を拡大・縮小する機能が用意されており、これを使うことで文字が小さなページなどを見やすくすることができます。

しかし、この機能はあくまでページ全体が対象となっており、内容によっては文字を大きくしたことによってレイアウトが大きく崩れてしまい、逆に読みにくくなってしまうようなこともあります。

選択した段落や画像だけを拡大/縮小することができるFirefoxアドオン「TextBlockZoom」 の続きを読む

2015年02月03日

Firefoxのプロファイルフォルダをワンタッチで開くことができるアドオン「Profile Folder Button」

Firefoxを頻繁にカスタマイズするユーザーなら、プロファイルフォルダを開いて作業を行う機会も多いと思います。

このプロファイルフォルダを開くには、エクスプローラなどから階層を追って開くほかに、ヘルプメニューから開くことができるトラブルシューティング情報ページ内のボタンからも開くことができるようになっています。

Firefoxのプロファイルフォルダをワンタッチで開くことができるアドオン「Profile Folder Button」 の続きを読む

2015年02月02日

Firefoxのブックマークをワンタッチで並べ替えることができるアドオン「SimpleSort Bookmarks」

Firefoxのブックマークメニューにブックマークを追加すると、アイテムは基本的に追加した順に並ぶようになっています。

しかし、追加した順番でも覚えていない限り、後から再アクセスしようとしたとき、目的のアイテムがどこにあるのかを見つけるのに苦労することもありますね。

Firefoxのブックマークをワンタッチで並べ替えることができるアドオン「SimpleSort Bookmarks」 の続きを読む

2015年01月30日

Firefoxにインストールするだけで複数のHTTPヘッダをランダムな値に書き換えてくれるアドオン「NO track」

Firefoxに限らず、ほとんどのブラウザではサイトにアクセスした際、HTTPヘッダという情報をはき出すようになっています。

サイト側ではこの情報を元に、どんなOSでどのブラウザを使っているか、どの国からアクセスしているかなどを知ることができるようになっています。

Firefoxにインストールするだけで複数のHTTPヘッダをランダムな値に書き換えてくれるアドオン「NO track」 の続きを読む

2015年01月26日

Firefoxのリンククリック動作を変更することができるアドオン「Click Modifiers」

Firefoxでは、リンクを中クリックして新規タブに開くことができるほか、Ctrl+クリックでバックグラウンドの新規タブ、Shift+クリックで新規ウィンドウに開くなどの操作ができるようになっています。

このクリックアクションは基本的にカスタマイズすることはできないようになっていますが、ユーザーの中には中クリックなどでもっと様々な操作ができればいいなと思っている方もいらっしゃるでしょう。

Firefoxのリンククリック動作を変更することができるアドオン「Click Modifiers」 の続きを読む

2015年01月23日

ウェブページ上の全コンテンツをピックアップしてダウンロードできるFirefoxアドオン「All Downloader Professional」

ウェブページ上には、ファイルや画像など、Firefoxを使ってダウンロードすることができる様々なコンテンツが置かれています。

通常このようなコンテンツをダウンロードするには、対象の画像やリンクを右クリックするなどして実行するわけですが、大量のコンテンツが置かれているようなページでは、目的のファイルを探したりするのに手間取ったりすることもありますね。

ウェブページ上の全コンテンツをピックアップしてダウンロードできるFirefoxアドオン「All Downloader Professional」 の続きを読む

2015年01月22日

ページタイトルが更新されるとタブにバッジを表示してくれるFirefoxアドオン「Tab Badge」

ウェブメールやSNSなど、ページを開く度にその内容が変化するサイトというのは数多くあります。

こうしたサービスの更新を常にチェックしている方なら、毎回アクセスせずにページを開いたままにしている場合も多いと思います。

ページタイトルが更新されるとタブにバッジを表示してくれるFirefoxアドオン「Tab Badge」 の続きを読む

2015年01月19日

長時間ブラウジングをしていると休憩を促してくれるFirefoxアドオン「Time Signal」

Firefoxでブラウジングに夢中になっていると、いつの間にか4時間とか5時間経過しているようなことがあります。

このように、PCに時計が表示されていても、ウェブに集中していると時間の経過に気が付かないこともありますが、あまりに長い時間ブラウジングばかりしていると体にも悪いですし、睡眠時間を削るなどといったことにもなりかねません。

長時間ブラウジングをしていると休憩を促してくれるFirefoxアドオン「Time Signal」 の続きを読む

2015年01月13日

ページ上のテキストを音声で読み上げてくれるFirefoxアドオン「Google Text-to-Speech」

ウェブサイト上に掲載されている文章は、それが日本語であれ海外の言語であれ、基本的に画面を凝視しながら読み進めていくしかありません。

しかし、長文の場合は文章を読み進めるのも結構時間がかかってしまいますし、英語などがあまり得意でない場合、単語などの音がわからず適当に読み進めてしまうようなこともあります。

ページ上のテキストを音声で読み上げてくれるFirefoxアドオン「Google Text-to-Speech」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。