2011年04月30日

どんな商品もAmazonの「ほしい物リスト」へ登録できるFirefoxアドオン「Amazon "Add to Wish List" Button」

Amazonで気になる商品を見つけたら、ほしい物リスト(ウィッシュリスト)へ登録することによって後でじっくりと購入検討を行うことができます。

このほしい物リストは商品のブックマークのようなものですが、ここに登録できるのは基本的にAmazonで取り扱っている商品のみとなります。

どんな商品もAmazonの「ほしい物リスト」へ登録できるFirefoxアドオン「Amazon "Add to Wish List" Button」 の続きを読む

2011年04月28日

任意のブックマークフォルダアイテムをブックマークツールバーへ表示できるFirefoxアドオン「くるぶっくす」

Firefoxのブックマークツールバーには、基本的にブックマークツールバーフォルダの中にあるアイテムが表示されるようになっています。

ここに頻繁に訪問するサイトを登録しておけば素早くアクセスできて便利ですが、スペースの問題もあり、あまり大量のブックマークを登録しておくわけにもいきませんね。

任意のブックマークフォルダアイテムをブックマークツールバーへ表示できるFirefoxアドオン「くるぶっくす」 の続きを読む

2011年04月27日

Firefox 4のメインメニューアイテムを旧バージョンのようにできるアドオン「New Old Menu」

Firefox 4ではデフォルトでメニューバーが非表示となり、その代わりに鮮やかなオレンジの「Firefox ボタン」(App Button)が装備されました。

このボタンをクリックして表示されるメニューからは、メニューバーにあるような基本的な機能へのアクセスが可能となっていますが、従来多用していたようないくつかの項目が無いことから、ちょっと使いにくいと感じている方も多いのではないでしょうか。

Firefox 4のメインメニューアイテムを旧バージョンのようにできるアドオン「New Old Menu」 の続きを読む

2011年04月26日

任意の時間にダウンロードを開始することができるFirefoxアドオン「Download Scheduler」

ウェブを利用していると、様々なファイルをダウンロードする機会があります。

このダウンロードは回線の混み具合などによって速度が左右されることも多く、普段は数分で終わるようなファイルのダウンロードも、ピークタイムには数十分かかってしまうようなことも珍しくありません。

任意の時間にダウンロードを開始することができるFirefoxアドオン「Download Scheduler」 の続きを読む

2011年04月25日

サイトにSSL接続が用意されているかを自動的に検出してくれるFirefoxアドオン「HTTPS Finder」

TwitterやYoutube、Paypalなど、多くのサイトで暗号化されたSSL接続が可能なことはよく知られていることです。

しかし、デフォルトではほとんどのサイトが暗号化されないままとなっており、こうしたサイトでSSL接続を行う場合、手動で[https]に書き換えるなどの作業が必要となります。

サイトにSSL接続が用意されているかを自動的に検出してくれるFirefoxアドオン「HTTPS Finder」 の続きを読む

2011年04月22日

Firefoxのステータスバーにアップロード進捗状況を表示できるアドオン「UploadProgress」

Firefoxで何かファイルをダウンロードしている場合、その状況はダウンロードマネージャで確認することができます。

これにより、どんなサイズのファイルをどれぐらいダウンロード済みなのか、あと何分でダウンロードが完了するのかなどを知ることができますが、逆にアップロードする際にはこのような情報は表示されず、ただ終わるまで待っているしかありません。

Firefoxのステータスバーにアップロード進捗状況を表示できるアドオン「UploadProgress」 の続きを読む

2011年04月21日

テキストを選択するだけで検索ボタンをポップアップ表示して検索できるFirefoxアドオン「Selected Search」

Firefoxには任意の検索エンジンを複数登録することができますが、それらを利用するには基本的に検索バーへのフォーカスやキーワードの入力、検索エンジンの切り替えなどが必要です。

しかし、ページ上でみかけたキーワードをいくつかの検索エンジンで検索したいような場合、これではちょっとステップが多いような気もしますね。

テキストを選択するだけで検索ボタンをポップアップ表示して検索できるFirefoxアドオン「Selected Search」 の続きを読む

2011年04月20日

タイプするだけでロケーションバー入力を開始できるFirefoxアドオン「Focus Keyboard」

Firefoxのロケーションバーや検索バーに何かを入力してアクセス・検索などを行いたい場合、まずはこれらのバーにフォーカスして入力したり貼り付けたりする必要があります。

こんなとき、キーボードショートカットを使ってフォーカスすれば素早い入力の開始が可能ですが、これでもまだまどろっこしいという方もおられるのではないでしょうか。

タイプするだけでロケーションバー入力を開始できるFirefoxアドオン「Focus Keyboard」 の続きを読む

2011年04月19日

ウェブページにラインや文字を書き込んでキャプチャできるFirefoxアドオン「Awesome Screenshot」

何かの資料や情報として、ウェブページ全体のスクリーンショットを撮りたいようなことはよくあることです。

通常、このような作業を行うにはスタンドアロンアプリなどを利用することが多いと思いますが、Firefoxなら、豊富なキャプチャ系アドオンを使って非常に簡単にスクリーンショットを得ることができます。

ウェブページにラインや文字を書き込んでキャプチャできるFirefoxアドオン「Awesome Screenshot」 の続きを読む

2011年04月16日

ピン留めタブがアクティブになるとツールバーが非表示になるFirefoxアドオン「AppTab Nav-B-Gone」

Firefox 4には、常時開いておきたいようなタブを「ピン留め」する機能が備わっています。

この機能を使ってGmailやGoogleカレンダーなどのウェブアプリを常駐化させておけば、Firefoxをオフィスツールのように使えて便利ですね。

ピン留めタブがアクティブになるとツールバーが非表示になるFirefoxアドオン「AppTab Nav-B-Gone」 の続きを読む

2011年04月15日

Amazonの「ショッピングカート」ページに商品画像を表示できるFirefoxアドオン「Amazon Shopping Cart Images」

Amazonの検索結果ページやほしい物リストに掲載されているアイテムの左端には、その商品の画像が表示されるようになっています。

しかし、ショッピングカートを開いてみると、そこには商品名がリストアップされているだけで、画像は表示されないようになっています。

Amazonの「ショッピングカート」ページに商品画像を表示できるFirefoxアドオン「Amazon Shopping Cart Images」 の続きを読む

2011年04月14日

Mozillaが「Slow Performing Add-ons」をアップデート。

先週、MozillaはFirefoxの起動を遅くする50のアドオンをリストアップした「Slow Performing Add-ons」というページを公開しました。

このページには「最も遅い」という表現でFirefoxの動作に影響のあるアドオンがランキング形式で掲載されていましたが、ユーザーやデベロッパーのフィードバックを得た結果、この内容が更新されたようです。

Mozillaが「Slow Performing Add-ons」をアップデート。 の続きを読む

2011年04月13日

ウェブページ上の通貨表記を自動的に変換してくれるFirefoxアドオン「ConvertMyCurrency」

日本で見つかりにくい商品を探しているときや、輸入品を現地価格で手に入れたいようなとき、海外のAmazonやeBayで検索を行うような方もいらっしゃると思います。

このようにネット上なら世界各国のサイトで商品を探すのは非常に簡単なことですが、サイトや提供国ごとに表示されている価格の単位が違うため、一目で安いのか高いのかがわかりにくいこともありますね。

ウェブページ上の通貨表記を自動的に変換してくれるFirefoxアドオン「ConvertMyCurrency」 の続きを読む

2011年04月11日

Firefoxのタブをマウス操作だけでコントロールできるアドオン「MouseControl」

Firefoxで複数のタブを開いた状態でフルスクリーンモードにしているような場合、タブ間の移動や開く、閉じるといった作業がわかりにくくなることがあります。

フルスクリーン時にはマウスオーバーでタブバーが表示されるとはいえ、あまり使い勝手がいいとはいえませんね。

Firefoxのタブをマウス操作だけでコントロールできるアドオン「MouseControl」 の続きを読む

2011年04月11日

Firefox アドオン「Sxipper」が4月15日でサービスを終了。

sxipper-banner.png多くのユーザーを獲得していたFirefoxアドオン「Sxipper」が4月15日をもってサービスを終了するようです。

Firefoxに記憶されたユーザーID/パスワードを該当ページ上でポップアップ表示し、ワンタッチでログインができるこのアドオンは非常に便利なものでしたが、Xmarks同様事業としての継続が難しくなっていたようです。

Firefox アドオン「Sxipper」が4月15日でサービスを終了。 の続きを読む

2011年04月09日

インストールするだけで広告・トラッキング・スパイウェアをブロックできるFirefoxアドオン「AdBan」

このブログもそうですが、最近のウェブページにはかなりの確率で広告コンテンツが含まれています。

こうした広告は、非力なマシンや低速回線での閲覧時に表示パフォーマンスを悪化させたり、コンテンツに集中できないなどというデメリットが発生したりすることもあります。

インストールするだけで広告・トラッキング・スパイウェアをブロックできるFirefoxアドオン「AdBan」 の続きを読む

2011年04月08日

Firefox 4のアドオンバーにモバイル版Google リーダーをポップアップ表示できるアドオン「GReader Panel」

フィードリーダーに登録して日常的にチェックしたい情報というのは、いつでも開いてすぐに閲覧できるようになっていないとあまり意味がないですね。

ウェブフィードリーダーであるGoogle リーダーなら、ブラウザを立ち上げてアクセスするだけですぐに記事を参照することができますが、それでもブックマークなどから開くというちょっとした作業が必要となります。

Firefox 4のアドオンバーにモバイル版Google リーダーをポップアップ表示できるアドオン「GReader Panel」 の続きを読む

2011年04月07日

Firefoxの新規タブページにブックマークを表示できるアドオン「BookRect」

Firefoxのブックマークツールバーによく訪問するサイトを登録しておけばいつでも素早くアクセスすることが可能ですが、このバー自体を非表示にすることでブラウジングスペースを増やすこともできます。

しかし、非表示にすると次に表示するのが面倒だったり、本来の利便性が失われるというデメリットもありますね。

Firefoxの新規タブページにブックマークを表示できるアドオン「BookRect」 の続きを読む

2011年04月05日

タブをダブルクリックするだけでピン留めできるFirefox 4用アドオン「Easy App Tabs」

Firefox 4には、タブをファビコンだけでコンパクトに表示することができる「タブのピン留め」機能が備わっています。

この機能を利用するには、ピン留めしたいタブを右クリックし、コンテキストメニューから「タブをピン留め」を実行する必要があります。

タブをダブルクリックするだけでピン留めできるFirefox 4用アドオン「Easy App Tabs」 の続きを読む

2011年04月04日

MozillaがFirefoxのパフォーマンスに影響するアドオンのリストを公開。

Firefoxで使える数千のアドオンの中には、スタンドアロンアプリ以上の機能を持っているものも少なくなく、こうした豊富なアドオンを好きなだけインストールして性能を向上させることができるのもFirefoxを使う大きな理由の一つとなっています。

しかしその利便性の反面、あるアドオンをインストールしたとたんブラウザとしてのFirefoxのパフォーマンスが大きく低下するようなこともあり、ユーザーはそうしたメリット、デメリットを考えながらアドオンを選択、導入する必要があるもの事実です。

MozillaがFirefoxのパフォーマンスに影響するアドオンのリストを公開。 の続きを読む

2011年04月03日

Firefoxの検索バーに入力した内容を指定秒後に自動クリアするアドオン「Search Scrub」

Firefoxの検索バーで検索を実行し、しばらくして異なるキーワードで検索を行おうとすると、前のキーワードが残っていてイライラしたことはありませんか?

検索バーの内容はいつもクリアというわけではなく、こんな時はまず入力されていた内容を消去したり、全選択した上で上書きしたりしなければ、他のキーワードで検索を行うことはできません。

Firefoxの検索バーに入力した内容を指定秒後に自動クリアするアドオン「Search Scrub」 の続きを読む

2011年04月02日

Firefox 4のタイトルバーにメニューバーやボタンを設置できるアドオン「Personal Titlebar」

Firefox 4では、デフォルトでメニューバー、タイトルバーが非表示となり、その代わりにFirefoxボタンが表示されるようになりました。

もちろん従来通りメニューバーやタイトルバーを表示することもできますが、その場合Firefoxボタンが非表示となるほか、スペースも多めに取ってしまうなどなんだか使い勝手が悪い配置となってしまいます。

Firefox 4のタイトルバーにメニューバーやボタンを設置できるアドオン「Personal Titlebar」 の続きを読む

2011年04月01日

Firefox 4のStop/Reloadボタンを高機能化できるアドオン「absolute load control」

Firefox 4では読み込み中止ボタンとリロードボタンが一体化し、ロケーションバー右側に表示されるようになりました。

機能的には従来と同じで、[×]状態のときには読み込み中止、読み込み後はリロードが行えるようになっており、その他の機能は備わっていません。

Firefox 4のStop/Reloadボタンを高機能化できるアドオン「absolute load control」 の続きを読む

2011年03月30日

Firefox 4でアドオン「Delicious Bookmarks」を使う方法。

Add-ons for Firefoxにあるアドオンの8割程度がすでにFirefox 4に対応しているとのことですが、現時点ではまだまだその対応状況に不満がある方もいらっしゃるでしょう。

ダウンロード数600万を超える人気アドオン「Delicious Bookmarks」もそんなアドオンの一つで、これが使えないと困るという方も多いのではないでしょうか。

Firefox 4でアドオン「Delicious Bookmarks」を使う方法。 の続きを読む

2011年03月28日

Firefox 4のアドオンバーを省スペース化できるアドオン「Barlesque」

Firefox 4では、ステータスバーの代わりにアドオンバーというバーが表示されるようになっています。

このアドオンバーはスペースを無駄に使わないようにするためか、デフォルトで非表示となっており、必要時にツールバーカスタマイズなどから呼び出すようになっていますが、表示すると結局ステータスバーと同じように場所を取ってしまいます。

Firefox 4のアドオンバーを省スペース化できるアドオン「Barlesque」 の続きを読む

2011年03月27日

Firefox 4のツールバーやボタンを簡単にカスタマイズできるアドオン「Stratiform」

Firefox 4を何日か使ったユーザーの皆さんが今最も興味のあることは、UIのカスタマイズや専用のアドオンなどについてではないでしょうか。

管理者自身もその一人で、このブログでもUI系のカスタマイズについていくつか記事にしてきましたが、まだご紹介したいものがいくつかありますのでもう少しお付き合いください。

Firefox 4のツールバーやボタンを簡単にカスタマイズできるアドオン「Stratiform」 の続きを読む

2011年03月26日

Firefox 4.0のUIを5か所カスタマイズできるアドオン「Firefox 4 UI Fixer」

ここまでの記事でFirefox 4.0のUIをカスタマイズできるアドオンやユーザースタイルをまとめてご紹介してきましたが、あれこれ組み合わせながらスタイルを考えるのは面倒だという方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、FirefoxのUI各部をさりげなく、そして簡単に変更することができるアドオン「Firefox 4 UI Fixer」というものをご紹介したいと思います。

Firefox 4.0のUIを5か所カスタマイズできるアドオン「Firefox 4 UI Fixer」 の続きを読む

2011年03月25日

Firefox 4.0独自の機能をカスタマイズできる20個のアドオン。

Firefox 4.0がリリースされてから、8割がたのアドオンが4.0対応となっています。

その中には旧バージョンからおなじみのものも多数ありますが、4.0独自のUIや機能をカスタムするために公開されているアドオンも次々にリリースされています。

Firefox 4.0独自の機能をカスタマイズできる20個のアドオン。 の続きを読む

2011年03月22日

Alt+マウスの移動で縦横自在にスクロールできるFirefoxアドオン「easyScroll」

多くのウェブページは一般的なサイズの画面内には情報が収まりきらないことから、ユーザーがスクロールを行いながらブラウジングを行う必要があります。

このスクロール作業は、通常垂直なスクロールだけで済むことが多いですが、中には幅の広いページなどもあり、そんな時は水平にスクロールする必要も出てきます。

Alt+マウスの移動で縦横自在にスクロールできるFirefoxアドオン「easyScroll」 の続きを読む

2011年03月21日

Firefox 4.0のロケーションバーにフィードアイコンを設置できるアドオン「RSS Icon In Awesombar」

Firefox 4.0からは、ロケーションバーにフィード購読アイコン(ボタン)が表示されないようになりました。

代わりに、ツールバーカスタマイズにてこのようなボタン 02_RSS Icon In Awesombar Firefox Add-ons.JPG をツールバーへ設置できるようになっており、これをクリックすることで従来のようにフィード登録を行うことができるようになっています。

Firefox 4.0のロケーションバーにフィードアイコンを設置できるアドオン「RSS Icon In Awesombar」 の続きを読む

2011年03月18日

画像URL/リンクをクリックせずにサムネイルで確認することができるFirefoxアドオン「Text-to-Image」

ウェブページ上に画像そのものではなく、画像へのリンクや画像のURLだけが表記されていることがよくあります。

壁紙サイトやテンプレートを紹介しているようなページ、掲示板などでこのような表記をよくみかけますが、これらの中身を確認するにはクリックして画像を開く必要があることから、チェックに時間や手間がかかることがありますね。

画像URL/リンクをクリックせずにサムネイルで確認することができるFirefoxアドオン「Text-to-Image」 の続きを読む

2011年03月17日

Ctrlキーを押すだけでFirefox 4.0のUIを非表示にできるアドオン「MinUI」

FirefoxをノートPCや小さなディスプレイなどでご利用の方は、ブラウジングスペースを広げるために様々な方法でUIの最小化や非表示化を行っていると思います。

このようなUI表示のコントロールは、多くのアドオンやユーザースタイルによって実現することができますが、目的のスタイルで表示するには複数のアドオンやスタイルを組み合わせたり操作しなければならず、なかなか難しいものです。

Ctrlキーを押すだけでFirefox 4.0のUIを非表示にできるアドオン「MinUI」 の続きを読む

2011年03月16日

YouTube動画の音声をワンクリックでMP3ファイルとしてダウンロードできるFirefoxアドオン「YouTune」

YouTubeにアップされている動画の中には、高音質の音楽を楽しめるものが数多くあります。

こうした音楽を聴かせることを目的としたアップロードは、オフィシャルで公開されているものを除けば著作権の問題などが絡むことも少なくありませんが、音楽好きなユーザーにとってはお気に入りの音楽を探したりBGMとして利用するのに役立っている面もあると思います。

YouTube動画の音声をワンクリックでMP3ファイルとしてダウンロードできるFirefoxアドオン「YouTune」 の続きを読む

2011年03月14日

ページ内の全画像を抽出して閲覧できるFirefoxアドオン「Image Tools」

Firefoxでページ内の画像を閲覧する場合、画像リンクなどをクリック、または新規タブで画像だけを表示するなどの方法しか用意されていません。

このような方法では、多くの画像が置いてあるページでは閲覧のために何度も同様の操作を繰り返さなければならず、非常に効率が悪いですね。

ページ内の全画像を抽出して閲覧できるFirefoxアドオン「Image Tools」 の続きを読む

2011年03月08日

Firefox 4.0(Beta)のタブを左サイドへ垂直に表示できるアドオン「Vertical Tabs」

Firefox 4.0(Beta)では、タブバーを上部に表示することができるようになっています。

このスタイルでタブを表示するのは新鮮ではありますが、水平では多くのタブを表示した時に各タブの内容が確認しにくいなどの不満がある方も多いのではないでしょうか。

Firefox 4.0(Beta)のタブを左サイドへ垂直に表示できるアドオン「Vertical Tabs」 の続きを読む

2011年03月01日

Ctrl+CでページタイトルやURLを自在にコピーできるFirefoxアドオン「My CopyFixer」

ブログなどを書いていらっしゃる方なら、参考となるページのリンクなどを記事中に記述することがあると思います。

このようなとき、記述したいページのタイトルやURLをコピーする程度なら簡単ですが、手動でHTMLとして記述したりするのはちょっと面倒ですね。

Ctrl+CでページタイトルやURLを自在にコピーできるFirefoxアドオン「My CopyFixer」 の続きを読む

2011年02月28日

ページ内のYouTube動画をリストアップして連続再生できるFirefoxアドオン「YouTube Bulk Player Mate」

YouTubeで動画検索を実行すると多くの結果が表示されますが、この中から自分が興味のありそうな動画を探して一つずつ再生していくのは結構大変な作業ですね。

一つずつクリックして再生する方もいらっしゃるでしょうし、必要な動画をあらかじめ新規タブで開いておいて後で順に視聴していくという方もいらっしゃると思いますが、多くの動画をこのような手順でチェックしていくのは時間も労力もかかるものです。

ページ内のYouTube動画をリストアップして連続再生できるFirefoxアドオン「YouTube Bulk Player Mate」 の続きを読む

2011年02月25日

Firefox 4にカスタマイズ可能な[垂直]ツールバーを設置できるアドオン「Vertical Toolbar」

Firefoxのツールバーには多くの便利なボタンを設置することができますが、あまり大量のボタンを置いてしまうとスペース的に問題が出たり、アクセスしにくくなっていまうようなこともあります。

あの機能にもこの機能にも素早くアクセスしたいが、このような理由でいくつかのボタンは設置せずに我慢している方もいらっしゃると思います。

Firefox 4にカスタマイズ可能な[垂直]ツールバーを設置できるアドオン「Vertical Toolbar」 の続きを読む

2011年02月23日

ボタン一つでページの画像、基本色、JavaScriptを有効/無効化できるFirefoxアドオン「LiteRider7」

低速回線でブラウジングを行う場合、ページ内に存在する画像やJavaScriptなどを表示しないようにすることで、少しは快適なブラウジングを行うことができるようになります。

しかし、Firefoxでこのような設定を行うためにはオプション設定を開き複数箇所の設定を行う必要があり、環境に応じて随時ON・OFFするのは非常に面倒な作業を行う必要があります。

ボタン一つでページの画像、基本色、JavaScriptを有効/無効化できるFirefoxアドオン「LiteRider7」 の続きを読む

2011年02月21日

ワンクリックで無料プロクシサーバを選んでブラウジングすることができるFirefoxアドオン「One Click Proxy」

ある程度匿名性を保ったブラウジングを行いたいときは、プロクシサーバを通すという方も多いと思います。

しかし、ウェブ上に公開されている多くの無料匿名サーバの中には、鮮度や速度面などで問題があるものも多く、これらの中からサーバを選択して使えるものを適用するのは難しい面もあります。

ワンクリックで無料プロクシサーバを選んでブラウジングすることができるFirefoxアドオン「One Click Proxy」 の続きを読む

2011年02月18日

画像コンテキストメニューから5種の類似画像検索を実行できるFirefoxアドオン「Search Image Everywhere」

画像を検索しているとき、イメージしているものに近いものを探すまでにかなりの時間を要することがあります。

最近では、このような場面で役立つ類似画像検索サービスというものがいくつか公開されており、こうしたサイトを利用することで元画像に近い画像を探すのもそう難しくはなくなってきていますね。

画像コンテキストメニューから5種の類似画像検索を実行できるFirefoxアドオン「Search Image Everywhere」 の続きを読む

2011年02月17日

リンク先の運営者情報などを簡単に調べることができるFirefoxアドオン「aguse」

ウェブページの中に存在するリンクはその全てが安全というわけではなく、怪しいリンクはクリックしないのが基本ですね。

最近では様々なツールでURLやドメインに関する詳細情報を得ることができるとはいえ、あらゆるページに存在するリンク先をいちいち調べていたらとてもブラウジングなど続けていられるものではありません。

リンク先の運営者情報などを簡単に調べることができるFirefoxアドオン「aguse」 の続きを読む

2011年02月16日

Firefox起動時に保存しているパスワードを自動バックアップしてくれるアドオン「Password Backuper」

Firefoxにはあらゆるサイトで利用するユーザーIDとパスワードを保存する機能が付いています。

このパスワード情報は、ユーザーにとって最も重要なバックアップ候補となるものの一つで、こうした情報をオンライン・オフラインで保存することができるツールも多数公開されています。

Firefox起動時に保存しているパスワードを自動バックアップしてくれるアドオン「Password Backuper」 の続きを読む

2011年02月14日

指定文字列やURLが含まれたタブ、重複・空白タブをワンタッチで閉じることができるFirefoxアドオン「CloSelecTab」

Firefoxで多くのタブを開いていて、たとえば読んでしまったmozilla関連のタブだけを閉じたいような場合、まずそのタブがどこにあるかを探すことから始めなくてはなりません。

しかし、多くのタブを多段表示しているときや、1段で長いスクロールになってしまっているような場合、このような作業には非常に時間がかかってしまいますね。

指定文字列やURLが含まれたタブ、重複・空白タブをワンタッチで閉じることができるFirefoxアドオン「CloSelecTab」 の続きを読む

2011年02月13日

GoogleやBingの検索時に関連キーワードを簡単に追加できるFirefoxアドオン「SortFix」

Googleなどの検索エンジンで検索を実行すると、その結果ページには、[他のキーワード]や[関連キーワード]が表示されるようになっています。

これらをクリックすれば、自分では思いつかなかったキーワードで検索し直したりできるので便利ですね。

GoogleやBingの検索時に関連キーワードを簡単に追加できるFirefoxアドオン「SortFix」 の続きを読む

2011年02月12日

ボタンひとつでライブページとローカルページを切り替えることができるFirefoxアドオン「SuperSwitch」

ウェブページを管理されている方なら、現在アップしているページとローカルに保存してあるページを比較しながら更新作業を行うということがよくあると思います。

通常このような作業を行うには、ライブページにアクセスしつつ、ローカルファイルやサーバーを開いたり、HTMLエディタでプレビューを表示するなどの必要があり、ワンタッチというわけにはいきません。

ボタンひとつでライブページとローカルページを切り替えることができるFirefoxアドオン「SuperSwitch」 の続きを読む

2011年02月11日

ページの様々なヘッド情報をコピーできるFirefoxアドオン「Copy Header」

ウェブサイトオーナーなら、SEO対策などために自分のページのヘッド部にキーワードや説明文などを記述したことがあると思います。

Firefoxでは、ページ情報を開けばこのような情報を参照することができますが、開いたページ情報の中から個別の情報だけを確認したり抜き取ったりするのはちょっと面倒ですね。

ページの様々なヘッド情報をコピーできるFirefoxアドオン「Copy Header」 の続きを読む

2011年02月10日

ショートカットキーでページ内の[タイトル]を移動できるFirefoxアドオン「TitleQ」

ブログのトップページには、最新記事だけでなく過去何日分かの記事タイトルが並んでいることが多く、訪問者はそのページをスクロールするだけで興味のある記事にアクセスすることができるようになっています。

このようなページタイトルは、[H]タグで目立つようになっていることがほとんどですが、スクロールしているとうっかり見落としてしまうようなこともあります。

ショートカットキーでページ内の[タイトル]を移動できるFirefoxアドオン「TitleQ」 の続きを読む

2011年02月09日

Android端末で閲覧しているページをFirefox/Google Chromeへ送信できる拡張機能「Bookmark to Desktop」

iPhoneやAndroidの普及により、外出先でウェブサイトを閲覧するという行為はそう珍しいことではなくなりつつあります。

しかし、外出先の端末で見たお気に入りサイトは、何らかの有料サービスでブックマークの同期などを行っていない限り、基本的に自宅のPCへは登録されないようになっています。

Android端末で閲覧しているページをFirefox/Google Chromeへ送信できる拡張機能「Bookmark to Desktop」 の続きを読む

2011年02月08日

ファイルアップロード時にドラッグ&ドロップでパスを入力できるFirefoxアドオン「EZ Drag-n-Drop」

ブログサービスなどで記事に使う画像をアップロードするようなとき、ファイルを参照してダイアログを開き、目的のディレクトリ内にある画像をダブルクリックや[開く]で選択してパスを記入欄に入力することがあります。

一つぐらいの画像ならこれでもいいのですが、複数のファイルをアップしたい場合は、このような作業を何度も繰り返す必要があり、非常に面倒ですね。

ファイルアップロード時にドラッグ&ドロップでパスを入力できるFirefoxアドオン「EZ Drag-n-Drop」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。