2011年07月21日

開いているタブを瞬時に他のサイトに置き換えることができるFirefoxアドオン「History Rewrite」

仕事中などにFirefoxであまりよろしくないサイトを閲覧している時、誰かが帰ってきたりするとあわててタブを閉じなければなりません。

そんな時、タブをミドルクリックしたり[×]を必死にクリックして閉じたりしていては間に合わないこともあるかもしれません。

開いているタブを瞬時に他のサイトに置き換えることができるFirefoxアドオン「History Rewrite」 の続きを読む

2011年07月19日

複数地域の時刻をFirefoxのツールバーやステータスバーに表示できるアドオン「Simple Clocks」

各OSには標準で時計機能が付いていますが、ブラウジングに夢中になっている時はブラウザ上で時間が確認できれば便利ですね。

Firefoxアドオンの中にはこのような要望に応えてくれる時間表示系アドオンが多数ありますが、今回はそんな中から、ツールバーやステータスバーへ任意の地域の日時を表示することができる「Simple Clocks」というアドオンをご紹介したいと思います。

複数地域の時刻をFirefoxのツールバーやステータスバーに表示できるアドオン「Simple Clocks」 の続きを読む

2011年07月18日

ウェブページに付箋紙を貼り付けてコメントなどを記入・管理できるFirefoxアドオン「FloatNotes」

ウェブページを閲覧中、そのページを利用して後でやりたいことがある場合、ページにメモを残すことができればアクセスするだけで思い出せて便利ですね。

Firefoxユーザーなら、このようなことが実行できるメモ系アドオンを使うことで、他のツールなどを併用することなくスムーズにメモを付与することができます。

ウェブページに付箋紙を貼り付けてコメントなどを記入・管理できるFirefoxアドオン「FloatNotes」 の続きを読む

2011年07月14日

ツールバーボタンからクッキーに関する様々な設定を行うことができるFirefoxアドオン「CookieFast」

ウェブページを閲覧していると、様々なクッキーがブラウザに保管されます。

アクセス解析や広告など、クッキーを使用する目的は様々ですが、中には訪問者があまり歓迎しないようなトラッキングを目的としたものも多く、そうしたクッキーはユーザー自身でブロックする必要があります。

ツールバーボタンからクッキーに関する様々な設定を行うことができるFirefoxアドオン「CookieFast」 の続きを読む

2011年07月12日

テキスト選択時に開くメニューからハイライトや翻訳など様々な操作ができるFirefoxアドオン「SelectionSK」

Firefoxで表示しているページ内のテキストを選択後、右クリックしてコンテキストメニューを開けばコピーや検索などの操作ができるようになっています。

しかし、時には選択したテキストをアクティブではない検索エンジンで検索したり、英文を翻訳したいようなこともあるでしょう。

テキスト選択時に開くメニューからハイライトや翻訳など様々な操作ができるFirefoxアドオン「SelectionSK」 の続きを読む

2011年07月09日

検索エンジンで検索後、他の検索エンジンで素早く検索を実行できるMozilla Labs製アドオン「Search Tabs」

ある検索エンジンで検索を実行した後、その他の検索エンジンでの結果もチェックしたいようなことはよくあることです。

こんな場合、検索バーで検索エンジンを切り替え、再度検索を実行しなければならないのが普通ですが、同じキーワードで2つ、3つと検索エンジンを切り替えながらこのような作業を行うのは非常に面倒ですね。

検索エンジンで検索後、他の検索エンジンで素早く検索を実行できるMozilla Labs製アドオン「Search Tabs」 の続きを読む

2011年07月04日

Firefoxのロケーションバーから様々な検索エンジンでクイック検索を実行できるアドオン「InstantFox」

Firefoxのロケーションバーにキーワードを入力し、Enterキーを押せばGoogle検索が実行できるようになっています。

また、検索エンジンにキーワードを付けている場合、キーワード[スペース]検索ワードでも各種検索エンジンで検索を実行できるようになります。

Firefoxのロケーションバーから様々な検索エンジンでクイック検索を実行できるアドオン「InstantFox」 の続きを読む

2011年07月03日

リンクやダウンロードファイルの詳細情報を確認できるFirefoxアドオン「Extended Link Properties +」

リンクをクリックする時や、ファイルをダウンロードするような時、その内容がどんなものであるかは基本的にクリックしてみるまでわかりません。

このような事から、普段はマウスオーバー時にURLを確認している程度だという方も多いと思います。

リンクやダウンロードファイルの詳細情報を確認できるFirefoxアドオン「Extended Link Properties +」 の続きを読む

2011年07月02日

Firefoxで[radiko]をコントロールできるアドオン「Radikox」

インターネットにラジオ放送を配信するサービス[radiko]を、スマートフォンやPCで楽しんでおられる方も多いと思います。

PCでこのサービスを利用するには、基本的にはサービスサイトへアクセスして選局や再生などの操作を行う必要があります。

Firefoxで[radiko]をコントロールできるアドオン「Radikox」 の続きを読む

2011年07月01日

Firefoxの履歴検索機能を強化するMozilla Labs製アドオン「Recall Monkey」

Firefoxをはじめ、多くのブラウザには保存した履歴をキーワードで絞り込むことができる検索機能が備わっています。

しかし、この履歴検索機能は、キーワードに完全一致するようなものしか抽出できないなど単純な機能しか持っておらず、「なんとなく」で探すような場面ではあまり役に立たないこともあります。

Firefoxの履歴検索機能を強化するMozilla Labs製アドオン「Recall Monkey」 の続きを読む

2011年06月27日

Firefoxにシンプルなノートパッド機能を追加できるアドオン「xPad」

ウェブページを閲覧中、気になる情報を記録するなどということはよくあることです。

このようなとき、紙にメモしたり、お気に入りのローカル/ウェブツールを使うなど、方法は人それぞれだと思いますが、内容によってはこのようなツールを用いるまでもないということもあるでしょう。

Firefoxにシンプルなノートパッド機能を追加できるアドオン「xPad」 の続きを読む

2011年06月25日

開いているタブをアルファベット順に並べ替えることができるFirefoxアドオン「Sort Tabs」

Firefoxで開いている複数のタブは、基本的に開いた順に並ぶことになるため、多くのタブを開いていると目的のタブを探すのに手間取ることがありますね。

このようにランダムに開いたタブは手動で並べ替えでも行わない限り整理が付きにくいですが、せめて名前順にでも並べ替えることができればちょっとはわかりやすくなるかもしれません。

開いているタブをアルファベット順に並べ替えることができるFirefoxアドオン「Sort Tabs」 の続きを読む

2011年06月24日

複数のFirefoxアドオンをまとめて有効・無効化できるアドオン「Multiple Addon Deactivator」

Firefoxに数多くのアドオンをインストールしている方なら、アドオンの有効・無効化などは日常的に行っていると思います。

このような時、基本的にはアドオンマネージャを開いて作業を行うわけですが、これらの操作はアドオンごとに実行しなくてはならず、多くのアドオンに対してこのような処理をする場合はちょっと面倒ですね。

複数のFirefoxアドオンをまとめて有効・無効化できるアドオン「Multiple Addon Deactivator」 の続きを読む

2011年06月20日

Firefoxの新規タブページがビジュアルブックマーク+Todoリストになるアドオン「Super Start」

Firefoxアドオンの中には、Google Chromeのように新規タブページにブックマークや履歴など様々なコンテンツを表示することができるものが多数あります。

「Speed Dial」に代表されるこのようなアドオンをインストールしておけば、新規タブを開くだけでよく使うサイトなどに素早くアクセスできて便利ですね。

Firefoxの新規タブページがビジュアルブックマーク+Todoリストになるアドオン「Super Start」 の続きを読む

2011年06月18日

フォーム記入部の背景色と文字色を変更できるFirefoxアドオン「FormColorChanger」

ウェブページ上には、検索窓やコメント入力欄、オーダーフォームなど数多くの入力エリアが存在します。

こうしたエリアは白背景に黒文字で入力するようになっているのがほとんどですが、ページ背景が白で多くのコンテンツが混在している場合、どこに検索窓や入力欄があるのかがわかりにくいことがあります。

フォーム記入部の背景色と文字色を変更できるFirefoxアドオン「FormColorChanger」 の続きを読む

2011年06月17日

Firefoxのテーマをツールバーボタンやメニューから選んで変更できるようになるアドオン「Themes Menu」

Firefoxのデザインは、多彩なテーマやPersonasスキンをインストールすることによって自分の好きなように変更することができます。

しかし、インストールされた複数のテーマを選んで適用したい場合、アドオンマネージャを開いてテーマを選択し、再起動するなどの作業が必要となります。

Firefoxのテーマをツールバーボタンやメニューから選んで変更できるようになるアドオン「Themes Menu」 の続きを読む

2011年06月16日

Firefoxのオプションやブックマーク・履歴などを新規タブに開くことができるアドオン「In tab」

Firefoxは、新しいタブで次々にウェブページを開くことができるようになっていますが、オプション設定や「履歴とブックマークの管理」などはタブではなく、個別のウィンドウで開くようになっています。

特にこれで問題はありませんが、こういった画面もタブ内で開くことができるほうがなにかとわかりやすくて良いという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Firefoxのオプションやブックマーク・履歴などを新規タブに開くことができるアドオン「In tab」 の続きを読む

2011年06月15日

Firefoxボタンの横にツールメニューボタンを追加できるアドオン「Tools Menu Button」

Firefox 4からは、デフォルトでメニューバーが非表示となり、代わりに追加されたFirefoxボタン(Appボタン)から代表的なメニューにアクセスできるようになっています。

しかし、このボタンにはあくまで代表的な項目が用意されているだけで、肝心な時にはやはりメニューバーを呼び出したりしなければなりません。

Firefoxボタンの横にツールメニューボタンを追加できるアドオン「Tools Menu Button」 の続きを読む

2011年06月13日

ボタン一つでIPを偽装してブラウジングを行うことができるFirefoxアドオン「Stealthy」

ウェブサービスによっては、アクセスしたユーザーのIPアドレスから国などの情報を取得し、そのユーザーに適したページを表示したり、アクセスを制限したりすることがあります。

インターネットラジオサービスの「Pandora」などは日本からのアクセスができないことなどがよく知られていますね。

ボタン一つでIPを偽装してブラウジングを行うことができるFirefoxアドオン「Stealthy」 の続きを読む

2011年06月12日

キーワード選択後マウスボタンをクリックするだけで検索を実行できるFirefoxアドオン「OneTouchSearch」

ブラウザを使っていて最も頻繁に行う操作の一つが検索です。

Firefoxで検索を行う場合、検索バーにキーワードを入力後、検索エンジンを選んで検索したり、ロケーションバーからGoogle検索を実行するなどの方法があります。

キーワード選択後マウスボタンをクリックするだけで検索を実行できるFirefoxアドオン「OneTouchSearch」 の続きを読む

2011年06月11日

ブックマークツールバーの表示スタイルをカスタマイズできるFirefoxアドオン「Smartest Bookmarks Bar」

Firefoxのブックマークツールバーによく訪問するサイトを登録しておけば、いつでもすぐにアクセスできて便利ですね。

しかし、このブックマークツールバーはあまり多くのアイテムを登録できなかったり、未使用時にはバー自体が邪魔になるというようなこともあり、ユーザーはこうした不満を解消するために様々な工夫をされていると思います。

ブックマークツールバーの表示スタイルをカスタマイズできるFirefoxアドオン「Smartest Bookmarks Bar」 の続きを読む

2011年06月09日

Firefoxから削除されたアドオンの設定項目をクリアできるアドオン「eCleaner」

Firefoxは、数多くの便利なアドオンを好みや用途に応じてインストールすることで快適なブラウジングができるのが大きな特徴です。

しかし、アドオンは常に同じ物を使い続けるとは限らず、必要なくなって削除するアドオンや、もっと便利なアドオンを見つけて乗り換えるようなことも頻繁に起こります。

Firefoxから削除されたアドオンの設定項目をクリアできるアドオン「eCleaner」 の続きを読む

2011年06月08日

Firefox 4の「バー」をボタン化できるアドオン「Buttonizer」

Firefox 4には、メニューバーやブックマークツールバー、アドオンバーなどの「バー」が用意されており、それぞれのバーから様々な操作ができるようになっています。

このバーは、全てが出し入れ可能となっており、不要なものは隠しておいたりすることができますが、必要なときにちょこちょこ出さないといけなうのがちょっと面倒ですね。

Firefox 4の「バー」をボタン化できるアドオン「Buttonizer」 の続きを読む

2011年06月07日

Firefox 4でピン留めタブ利用時のタブアクションをカスタマイズできるアドオン「AppTabs Plus」

Firefox 4で「タブのピン留め」機能を利用すれば、ウェブアプリなどを常駐させておくのに便利ですね。

このピン留めタブはタブ移動時のアクションや一覧での表示も通常タブと同じとなっており、タブのサイズ以外はそう区別されるわけでもありません。

Firefox 4でピン留めタブ利用時のタブアクションをカスタマイズできるアドオン「AppTabs Plus」 の続きを読む

2011年06月06日

危険なサイトやいかがわしいサイトへのアクセスをブロックできるFirefoxアドオン「WebFilter」

ウェブページや検索結果にあるリンクをクリックすれば、それがどんなサイトかわからないまま誰でもアクセスすることができます。

しかし、このように気軽にアクセスするサイトの中には有害なツールを仕込んだサイトやいかがわしいコンテンツなどが混じっていることもあります。

危険なサイトやいかがわしいサイトへのアクセスをブロックできるFirefoxアドオン「WebFilter」 の続きを読む

2011年06月04日

ページの現状を保存して外出先やオフラインで読むことができるFirefoxアドオン「Read Later Fast」

気に入ったサイトや後で読みたいページはブックマークすれば済むことですが、なんでもかんでもブックマークしてしまうとあとで整理が付かなくなってしまいますね。

そのようなことにならないよう、オンラインブックマークを利用したり、Firefoxにスクラップ系のアドオンをインストールしてそこへページを登録されている方も多いと思います。

ページの現状を保存して外出先やオフラインで読むことができるFirefoxアドオン「Read Later Fast」 の続きを読む

2011年06月03日

ページ内テキストの文字属性を変更できるFirefoxアドオン「Case Changer」

ウェブページ上に表記されている英文には、たまに大文字だけで書かれているものや小文字だけで書かれているものがあります。

このような文章を普通のスタイルで引用したいような場合、コピーした後で単語の頭以外を小文字に変更したり、逆に頭だけを大文字に直したりするような作業を行わなくてはならず、非常に面倒ですね。

ページ内テキストの文字属性を変更できるFirefoxアドオン「Case Changer」 の続きを読む

2011年06月02日

FirefoxのロケーションバーからTwitter検索を実行できるアドオン「Twitter Address Bar Search」

Twitterをうまく使えば、ウェブサイトやブログ、フィード購読などにも負けない情報収集を行うこともできます。

Firefoxアドオンにも多くのTwitter関連アドオンがあり、それらを使ってスマートに情報収集をされている方も多いのではないでしょうか。

FirefoxのロケーションバーからTwitter検索を実行できるアドオン「Twitter Address Bar Search」 の続きを読む

2011年05月31日

【2011年5月版】きっと誰かの役に立つ45個のFirefoxアドオン。

今年はFirefox 4のリリースをはじめ、中旬以降はFirefox 5/6/7と次々にリリースされる予定となっていますが、アドオンのほうもどんどん新しいものが公開されています。

今年も多くのアドオンをテストしてきましたが、その中には記事にしていないものの、便利なアドオンが多数ありました。

【2011年5月版】きっと誰かの役に立つ45個のFirefoxアドオン。 の続きを読む

2011年05月30日

Firefoxのページ内検索バーをカスタマイズできるアドオン「FindBar Tweak」

Firefoxを使って調べ物などをしていると、通常のウェブ検索以外にページ内検索を多用することがあります。

このページ内検索は特に過不足の無いシンプルな機能ですが、各種アドオンやCSSを利用することによって、もっと便利に、もっと使いやすくすることができます。

Firefoxのページ内検索バーをカスタマイズできるアドオン「FindBar Tweak」 の続きを読む

2011年05月28日

Firefoxのメニューバーでダウンロード状況を確認できるアドオン「DownloadsInMenubar」

Firefoxでダウンロードを実行しているとき、その進捗状況はダウンロードマネージャで確認できるようになっています。

しかし、デフォルトのダウンロードマネージャは邪魔になったり、一旦閉じてしまうとFirefoxボタン、またはツールメニューから呼び出さなければならないことから、ちょっと使い勝手が悪いと感じている方も多いのではないでしょうか。

Firefoxのメニューバーでダウンロード状況を確認できるアドオン「DownloadsInMenubar」 の続きを読む

2011年05月27日

ウェブサイトの統計情報などを簡単にチェックできるFirefoxアドオン「Website Informer Addon」

ブログやウェブサイトを開設されている方なら、自分のサイトのページランクやページビューなどが気になることがあると思います。

自分のサイトならあらゆるツールを使ってこうした統計情報を解析することができますが、他の方が運営されているサイトのこうした情報を手に入れるのはちょっと面倒ですね。

ウェブサイトの統計情報などを簡単にチェックできるFirefoxアドオン「Website Informer Addon」 の続きを読む

2011年05月26日

ページやタブのリンクを簡単に生成することができるFirefoxアドオン「FireLink」

ブログ記事などに引用するため、開いているウェブページのURLやタイトルをHTML形式などでコピーすることはよくあることです。

こんなとき、何もツールがなければ自分でコードを記述するしかありませんが、Firefoxなら豊富なアドオンを使ってこのような引用リンクを簡単に生成することができます。

ページやタブのリンクを簡単に生成することができるFirefoxアドオン「FireLink」 の続きを読む

2011年05月25日

100以上のオンラインサービスにURLを素早く送信することができるFirefoxアドオン「AddInto」

ソーシャルブックマークやTwitter、Evernoteを代表とするスクラップツールなど、ウェブ上にリンクや情報を保管することができるサービスは数多くあります。

こうしたサービスをFirefoxで利用する場合、その都度各サービスへアクセスするか個別のアドオンなどを使って投稿するしかありませんが、こう多くのサービスがあるとそれらを使い分けるのも大変ですね。

100以上のオンラインサービスにURLを素早く送信することができるFirefoxアドオン「AddInto」 の続きを読む

2011年05月24日

Firefoxの下部にポップアップスタイルのサイドバーを表示できるアドオン「sidebar makeup」

Firefoxのサイドバーは、左側へ縦長に表示されるようになっています。

このようなスタイルでサイドバーを表示したくない方は、CSSの記述やアドオンを使って右に表示したりすることもできますが、左右方向のブラウジングスペースを消費することは変わりありません。

Firefoxの下部にポップアップスタイルのサイドバーを表示できるアドオン「sidebar makeup」 の続きを読む

2011年05月23日

Firefoxのデフォルトショートカットをカスタマイズできるアドオン「Customizable Shortcuts」

Firefoxには、様々な操作をキーボードだけで行うことができるショートカットが用意されています。

こうしたショートカットを覚えておけば、ノートPCやマウスレスな環境でスピーディな操作が可能となりますが、他のブラウザから最近乗り換えたような方にとっては自分の慣れた操作ができないようなこともあります。

Firefoxのデフォルトショートカットをカスタマイズできるアドオン「Customizable Shortcuts」 の続きを読む

2011年05月22日

QRコードをデコードすることができるFirefoxアドオン「QR Decoder」

テキストやリンク、メールアドレスなどを埋め込むことができるQRコードがウェブサイト上に掲載されているのを見かけることが多くなってきましたね。

しかし、このコードは基本的に携帯端末で読み取るためのもので、パソコンのブラウザで閲覧中に興味のあるサイトへのQRコードが記述されていても、すぐにアクセスすることはできません。

QRコードをデコードすることができるFirefoxアドオン「QR Decoder」 の続きを読む

2011年05月21日

FirefoxのアドオンバーでGroovesharkをコントロールできるアドオン「Grooveshark Remote Control」

Groovesharkは、作業中BGMとして利用するのにピッタリのサービスですが、他のタブでページを閲覧しているような場合、そのコントロールはできないようになっています。

このようなことから、他のタブで作業中に曲をスキップしたくなったり一時停止を行いたいような場面では、Groovesharkのタブをアクティブにする必要がありちょっと面倒ですね。

FirefoxのアドオンバーでGroovesharkをコントロールできるアドオン「Grooveshark Remote Control」 の続きを読む

2011年05月19日

Firefoxで開いているローカルファイルが更新されたら自動的にリロードしてくれるアドオン「Auto Reload」

多くのHTMLエディタには、編集したページの内容を確認するためブラウザ上にページを表示することができるプレビュー機能が付いています。

この機能を使えば、実際にファイルをアップした際にどのような状態になるかを任意のブラウザ上でチェックすることができます。

Firefoxで開いているローカルファイルが更新されたら自動的にリロードしてくれるアドオン「Auto Reload」 の続きを読む

2011年05月18日

ダイアログボックスからURLやファイルを簡単に開くことができるFirefoxアドオン「OpenBox」

FirefoxのロケーションバーにURL文字列やローカルファイルのパスを入力すれば、そのURLやファイルを開くことができます。

しかし、ページ上にテキスト表記されているURLにアクセスしたいような場合や、アドレスがわからないローカルファイルにアクセスするような場合はちょっと面倒に思うことがありますね。

ダイアログボックスからURLやファイルを簡単に開くことができるFirefoxアドオン「OpenBox」 の続きを読む

2011年05月17日

YouTubeの検索結果をグリッドスタイルで表示するFirefoxアドオン「GridTube」

YouTubeで検索を実行すると、サムネイル付きの結果が左側に縦長で表示されるようになっています。

このようなスタイルでは多くの結果を見渡すことができず、マウススクロールで行ったり来たりしなくてはならないことも多々ありますね。

YouTubeの検索結果をグリッドスタイルで表示するFirefoxアドオン「GridTube」 の続きを読む

2011年05月16日

画像を任意のフォルダへダイレクトにダウンロードできるFirefoxアドオン「Context Menu Image Saver」

Firefoxでページ上の画像をダウンロードする場合、コンテキストメニューから「名前を付けて画像を保存」を実行する必要があります。

しかし、Firefoxのオプションでは毎回同じ場所に保存するように設定することはできるものの、用途に応じて保存場所を変更したいような時は、わざわざダイアログを呼び出して選択後に保存しなくてはなりません。

画像を任意のフォルダへダイレクトにダウンロードできるFirefoxアドオン「Context Menu Image Saver」 の続きを読む

2011年05月15日

Firefoxを[×]ボタンや[Esc]キーで最小化することができるアドオン「Minimize On Start and Close」

多くのウィンドウを開いた状態でFirefoxを起動した際、とりあえず使うまで最小化しておきたいというようなことがあります。

このような場合、一旦開くまで待って最小化するのは面倒ですし、誤って×ボタンを押して閉じてしまったりするとかなりイライラしますね。

Firefoxを[×]ボタンや[Esc]キーで最小化することができるアドオン「Minimize On Start and Close」 の続きを読む

2011年05月14日

Firefoxの操作設定やネットワークチューニングをUIで簡単に行うことができるアドオン「FireFox Tweak」

Firefoxには、オプションウィンドウを開いて設定できる項目以外にも様々な隠し設定が用意されています。

しかし、このような設定を行うには、どんな項目があるのかを理解した上でabout:configを開いて設定したり、[user.js]ファイルに書き込んだりしなくてはならず、初心者ならずとも面倒なものですね。

Firefoxの操作設定やネットワークチューニングをUIで簡単に行うことができるアドオン「FireFox Tweak」 の続きを読む

2011年05月12日

Groovesharkで再生した音楽をMP3でダウンロードすることができるFirefoxアドオン「Groove Shredder」

Last.fmをはじめ、インターネット上には音楽をラジオのように聞くことができるサイトがいくつかあります。

imeemやNapsterなどの有名どころが次々に閉鎖される中、このジャンルで今最も勢いのあるサービスといえば「Grooveshark」ですね。

Groovesharkで再生した音楽をMP3でダウンロードすることができるFirefoxアドオン「Groove Shredder」 の続きを読む

2011年05月07日

表示しているページをボタン1つで任意のURLに切り替えることができるFirefoxアドオン「URL Swap」

あるサービスへのリンクをクリックしたら、他の言語のページが表示されるようなことはよくあることです。

多くのウェブサービスには世界中の言語で表示するためのURLが用意されていますが、ブックマークでもしていない限り、このような場面では手動で言語を切り替えるなどの作業が必要となります。

表示しているページをボタン1つで任意のURLに切り替えることができるFirefoxアドオン「URL Swap」 の続きを読む

2011年05月05日

Firefox 4のデザインをFirefox 3っぽくできるテーマ「Firefox 3 theme for Firefox 4+」

Firefox 4は、旧バージョンと比べてそのUIデザインが大きく変更されているのも特徴の1つとなっています。

Firefoxボタンによるメニュー操作、クールでシンプルなアイコン類などが気に入っている方もいらっしゃるでしょうが、以前のスタイルも捨てがたいというという方も多いのではないでしょうか。

Firefox 4のデザインをFirefox 3っぽくできるテーマ「Firefox 3 theme for Firefox 4+」 の続きを読む

2011年05月04日

コンテキストメニューからリンクを背面/前面のタブ/ウィンドウへ開くことができるFirefoxアドオン「Open link in...」

Firefoxでリンクを右クリックしてコンテキストメニューを開くと、リンクを新しいタブで開いたり、新しいウィンドウで開くことができます。

しかし、このメニューを実行してリンクを開いた場合、バックグラウンドの新規タブ、フォアグラウンドの新規ウィンドウという具合に開くようになっており、それ以外の方法では開くことはできません。

コンテキストメニューからリンクを背面/前面のタブ/ウィンドウへ開くことができるFirefoxアドオン「Open link in...」 の続きを読む

2011年05月03日

入力したパスワードの安全度を示してくれるFirefoxアドオン「BadPass」

ウェブページに入力する重要な情報といえばパスワードですね。

このパスワードは、ユーザー登録などをした際に自分で決めることがほとんどですが、その中には自分が思っているより単純で推測されやすいものを使っている場合があるかもしれません。

入力したパスワードの安全度を示してくれるFirefoxアドオン「BadPass」 の続きを読む

2011年05月01日

Mozilla Labs ロケーションバー検索を高機能化する実験的アドオン「AwesomeBar HD」を公開。

Firefoxを進化させるツールを日々開発しているMozilla Labsより、ロケーションバー検索をより高機能化するための実験的アドオン「AwesomeBar HD」がリリースされました。

本アドオンは、Firefoxで行うコンテンツの検索および発見をアシストすることを目的とした試みである「Prospector」プロジェクトから生まれたアドオンです。

Mozilla Labs ロケーションバー検索を高機能化する実験的アドオン「AwesomeBar HD」を公開。 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。