2012年04月03日

Firefoxの画像コンテキストメニューに["サイト"の画像を表示しない]を復活させるアドオン。

以前のFirefoxには、画像コンテキストメニューから「○○○の画像を表示しない」というオプションを選択することで、閲覧中のサイトの全画像を非表示にすることができました。

しかし、このメニューはFirefox 4以降から表示されなくなり、同様の操作を行うにはオプションへアクセスして手動で不許可サイトの設定をしなければなりません。

Firefoxの画像コンテキストメニューに["サイト"の画像を表示しない]を復活させるアドオン。 の続きを読む

2012年04月01日

Firefoxのツールバーやタブの色を自在に変更することができるアドオン「Colorlicious」

Firefoxは豊富なテーマやPersonasでそのデザインを好きなように変更できるのも一つの特徴です。

しかし、こうしたテーマではタブやツールバーの色だけ変えるなどということはできないことから、テーマ全体が好みに合っていない場合はちょっと導入を躊躇してしまうこともありますね。

Firefoxのツールバーやタブの色を自在に変更することができるアドオン「Colorlicious」 の続きを読む

2012年03月31日

FirefoxのツールバーにGoogle/Alexaランクを表示できるアドオン「GoogAlexa」

Firefoxなら、豊富なSEO関連アドオンを使うことで、自分のサイトはもちろん、閲覧中のサイトに関するランク情報などを簡単に確認することができます。

しかし、それらアドオンの中には専用のツールバーなどを設置して情報を確認するようなものが多く、ライトユーザーには導入をためらってしまうようなものも少なくありません。

FirefoxのツールバーにGoogle/Alexaランクを表示できるアドオン「GoogAlexa」 の続きを読む

2012年03月29日

FirefoxのツールバーにGmail/Hotmail/Yahooメールの新着件数を表示できるアドオン「X-notifier lite」

Gmailのようなウェブメールは、基本的にサイトへアクセスして新着メッセージを確認するようになっています。

もちろん、POP受信されているのならメーラーからの通知などで新着があったことは確認できますが、POP受信設定をしていない場合や通知を有効にしていない場合、新しいメッセージがあったこと気がつくのが遅れてしまいます。

FirefoxのツールバーにGmail/Hotmail/Yahooメールの新着件数を表示できるアドオン「X-notifier lite」 の続きを読む

2012年03月28日

Firefoxに保存されているパスワードの鮮度を確認することができるアドオン「Password Age Visualizer」

Firefoxをはじめ、ほとんどのブラウザにはログインに要するパスワードを保存する機能が備わっています。

このパスワードは定期的に変更することが推奨されているわけですが、一度設定してブラウザに保存した後、それっきり何もしていないという方も多いのではないでしょうか。

Firefoxに保存されているパスワードの鮮度を確認することができるアドオン「Password Age Visualizer」 の続きを読む

2012年03月27日

Firefoxのロケーションバー表示スタイルをカスタマイズできるアドオン「Better URL Bar」

Firefoxのロケーションバーに表示されるURLの表示スタイルが、Google Chromeなどに比べてちょっと見にくいように感じている方もいらしゃるのではないでしょうか。

特に最近のバージョンでは、ドメインの強調表示により他の部分の文字が薄くなっていたり、http://が省略されていることから、こうした表示スタイルにも不満を持っている方も多いと思います。

Firefoxのロケーションバー表示スタイルをカスタマイズできるアドオン「Better URL Bar」 の続きを読む

2012年03月25日

Firefoxの新規タブへお気に入りサイトをスマートフォンライクに表示できるアドオン「LaunchPad」

OperaやGoogle Chromeの影響か、Firefoxの新規タブにも様々なアイテムを表示させることができるアドオンが多数公開されています。

こうしたアドオンを使えば、新規タブを開くだけでブックマークや履歴にアクセスできるようになって便利ですが、これらはそれぞれ特徴があってなかなか選ぶのが難しいですね。

Firefoxの新規タブへお気に入りサイトをスマートフォンライクに表示できるアドオン「LaunchPad」 の続きを読む

2012年03月23日

Googleの検索結果でプレーンなURLを扱うことができるFirefoxアドオン「nogoogle」

Google検索の結果をクリックするとそのサイトへジャンプすることができますが、その際Googleのトラッキングコードが含まれたリンクを経てアクセスするようになっており、ダイレクトに目的のサイトへ接続されているわけではありません。

普段特に意識していないという方も多いと思いますが、このようなトラッキングコードを含んだリンクをクリックすることで、利用者動向が送信されたりトラフィックを余計に使っていたりするわけです。

Googleの検索結果でプレーンなURLを扱うことができるFirefoxアドオン「nogoogle」 の続きを読む

2012年03月22日

ウェブページの配色を簡単に変更することができるFirefoxアドオン「Color Transform」

ウェブページは制作者の好みやサイトのイメージによって様々なカラーで構成されており、この配色は基本的に閲覧者が変更できるものではありません。

しかし、サイトによっては目が痛くなるほどチカチカした配色を採用していたり、背景色とテキストカラーがマッチしておらず、かなり読みにくいものもあります。

ウェブページの配色を簡単に変更することができるFirefoxアドオン「Color Transform」 の続きを読む

2012年03月21日

Firefox起動時に復元したいタブを選択することができるようになるアドオン「Select Tabs to Restore」

Firefoxがクラッシュして再起動を行った場合、「セッションの復元」というタブが開き、クラッシュ時に開いていたタブから復元したいものを選択してから起動することができるようになっています。

しかし、通常の起動時や再起動時にはこのような選択ウィンドウは表示されず、全てを復元して起動するか、ホーム・空白ウィンドウなどを開いた状態で起動するしかありません。

Firefox起動時に復元したいタブを選択することができるようになるアドオン「Select Tabs to Restore」 の続きを読む

2012年03月19日

オンライントラッキング状況をリアルタイムで確認することができるFirefoxアドオン「Collusion」

今あなたが閲覧しているウェブサイトのほとんどで、クッキーなどによるユーザーの動向追跡が行われています。

このような仕組みはユーザーに恩恵をもたらす部分もいくつかはありますが、ブラウジング動向をあちこちで収拾され、それが相互利用されているとなるとやはり気持ちのいいものではありませんね。

オンライントラッキング状況をリアルタイムで確認することができるFirefoxアドオン「Collusion」 の続きを読む

2012年03月12日

Firefoxで開いているタブをまとめて印刷(資料)用ページを作成してくれるアドオン「qrfox」

Firefoxアドオンの中には、閲覧中のページURLなどを第三者に伝えることができるアドオンが多数あります。

このようなアドオンを使えば、誰かに見てほしいページを直接メールで送信したり、ソーシャルメディアを使って簡単に伝えることができますが、これらは伝えたいページを紙に印刷して配布するような使い方にはあまり適していません。

Firefoxで開いているタブをまとめて印刷(資料)用ページを作成してくれるアドオン「qrfox」 の続きを読む

2012年03月11日

Gmailの広告を非表示にすることができるFirefoxアドオン「Ad-blocker for Gmail」

Gmailは無料で利用できる便利なウェブメーラーですが、ここには他のGoogleのサービス同様、いくつかの広告が表示されるようになっています。

広告は右サイドとメッセージ下部のものが主で、操作に支障があるほどのものではありませんが、これを無くしてもう少しスペースが欲しいという方や、どうしても目障りだという方もいらっしゃるかもしれません。

Gmailの広告を非表示にすることができるFirefoxアドオン「Ad-blocker for Gmail」 の続きを読む

2012年03月09日

Amazon/Yahoo!/楽天の商品ページに価格.comなどの最安値を表示できるFirefoxアドオン「Lowest Price Checker」

最近ではネットショッピングもかなり一般的になってきており、このように便利に買い物ができるとなると、今度はどこで一番安く商品を手に入れることができるかなどが気になってくるものです。

こうしたユーザー向けに、価格.comをはじめ、商品の価格を比較できるサイトがいくつかありますが、こうしたサイトを利用する時、ショップと比較サイトの両方を開いて検索を行うなどなどの作業が必要となり、ちょっと面倒に感じることもありますね。

Amazon/Yahoo!/楽天の商品ページに価格.comなどの最安値を表示できるFirefoxアドオン「Lowest Price Checker」 の続きを読む

2012年03月08日

Firefoxのタブに複数の"ホーム"ボタンを設置することができるアドオン「Multi homepage」

Firefoxの"ホーム"ボタンをクリックすると、デフォルトで[about:home]ページを開くことができるほか、オプション設定を行うことで任意のサイトへワンタッチでアクセスできるようになります。

このボタンには複数のサイトを登録することも可能ですが、この場合ワンタッチでそれらを一気に開くことしか出来ず、お気に入りサイトを個別に開くようなことはできません。

Firefoxのタブに複数の"ホーム"ボタンを設置することができるアドオン「Multi homepage」 の続きを読む

2012年03月07日

コンテキストメニューから手持ちの検索エンジンで検索を実行できるFirefoxアドオン「Context Search X」

Firefoxでは、ページ上のテキストを選択してコンテキストメニューを開くことで、現在検索バーで選択されている検索エンジンを使って検索を実行することができます。

しかし、これはあくまでアクティブな検索エンジンが利用できるだけで、その他の検索エンジンを使って検索を行いたいような時は、結局検索バーにキーワードを貼り付けるなどの作業が必要となります。

コンテキストメニューから手持ちの検索エンジンで検索を実行できるFirefoxアドオン「Context Search X」 の続きを読む

2012年03月06日

リンクコンテキストメニューにGoogle検索オペレーターを追加できるFirefoxアドオン「G Links」

Googleでは、通常のウェブ検索以外に、サイトのキャッシュを表示させたり、特定のサイトがどれだけリンクされているか、類似サイトにどのようなものがあるかなどを検索することができます。

こうした検索は、検索結果内のリンクをクリックしたり、サイト名の前に特殊なオプションを追加して検索することで実行することができますが、閲覧中のページについて知りたいときや、リンク先のこうした情報を得るにはちょっと手間がかかってしまいますね。

リンクコンテキストメニューにGoogle検索オペレーターを追加できるFirefoxアドオン「G Links」 の続きを読む

2012年03月05日

マークしたタブにワンタッチで戻ることができるFirefoxアドオン「Video Page rememberer」

複数のタブを開いた状態で動画を視聴しているような時、着信したメッセージ内のリンクを開くなどその他のタブへ一時的に移動しなければならないようなことはよくあることです。

しかし、その用事が済んで元の動画があったタブへ戻ろうとしても、どのタブの動画を見ていたかがわかりにくくなってしまうことがあります。

マークしたタブにワンタッチで戻ることができるFirefoxアドオン「Video Page rememberer」 の続きを読む

2012年03月03日

Firefoxの進む/戻るボタンの履歴表示スタイルをカスタマイズできるアドオン「Back/Forward History Tweaks」

Firefoxの進む/戻るボタンを右クリックすると、そのタブで閲覧したページの履歴一覧が表示されるようになっています。

しかし、ここにはページタイトルと現在のページであること示すマークが表示されるだけとなっており、それ以上の情報を得ることはできません。

Firefoxの進む/戻るボタンの履歴表示スタイルをカスタマイズできるアドオン「Back/Forward History Tweaks」 の続きを読む

2012年02月29日

Firefoxのタブとブックマークツールバーを[ドック]スタイルで管理できるアドオン「FDock」

Firefoxアドオンの中には、タブを整理したりグループ化することでその管理を効率よく行うことができるものがいくつもあります。

この手のツールはどれも一長一短で、いいツールを見つけるのはなかなか苦労するものですね。

Firefoxのタブとブックマークツールバーを[ドック]スタイルで管理できるアドオン「FDock」 の続きを読む

2012年02月28日

ページ上の画像をドラッグするだけでリサイズすることができるFirefoxアドオン「Image Resizer/Scaler」

ウェブページ上に掲載されている画像の中には、スペースの都合などからかなり小さくリサイズしているものがあります。

これが元画像へのリンク付きならクリックすることで原寸大の画像を確認するようなこともできますが、それが元画像だった場合、閲覧者にはどうすることもできません。

ページ上の画像をドラッグするだけでリサイズすることができるFirefoxアドオン「Image Resizer/Scaler」 の続きを読む

2012年02月27日

Firefox標準の調査ツールに[要素の一時削除]機能を追加できるアドオン「Remove Temporarily」

ウェブページには、本文以外にナビゲーションや広告、ソーシャルボタンなど様々な要素が表示されています。

これらは普段訪問者に役立つものではありますが、印刷などを行う場合こうした要素が邪魔になったりするようなこともありますね。

Firefox標準の調査ツールに[要素の一時削除]機能を追加できるアドオン「Remove Temporarily」 の続きを読む

2012年02月26日

YouTubeのサムネイルに[評価]バーを表示できるFirefoxアドオン「Janus」

YouTube動画のプレーヤー下部にある「評価」ボタンをクリックすれば、動画が気に入ったかそうでないかを評価として登録することができます。

この結果は再生数の下にバーで表示されるようになっており、閲覧者はその動画が他のユーザーにどれだけ高評価を得ているか、または低評価を受けているかが簡単に確認できるようになっています。

YouTubeのサムネイルに[評価]バーを表示できるFirefoxアドオン「Janus」 の続きを読む

2012年02月24日

Firefoxのスクリーン状態を簡単に切り替えることができるアドオン「Full Screen Plus」

Firefoxで「フルスクリーン」を実行すると、全てのバーが非表示となり、マウスを上部にポイントしたときだけタブバーとナビゲーションツールバーが自動で開くようになっています。

しかし、利用シーンによってはこのバーを常時出しておきたいようなこともあるでしょうし、自動開閉ではギクシャクして嫌だという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Firefoxのスクリーン状態を簡単に切り替えることができるアドオン「Full Screen Plus」 の続きを読む

2012年02月23日

最近訪問したサイトを新規タブへスピードダイヤルライクに表示できるFirefoxアドオン「Sugestron Speed Dial」

Firefoxアドオンの中には、お気に入りサイトをサムネイルで表示できる「スピードダイヤル」ライクな機能を持ったものが多数あります。

これらは任意のサイトを数個〜数十個登録し、それを新規タブに表示して、最もよく利用する「ブックマーク」としての機能も持ったものがほとんどです。

最近訪問したサイトを新規タブへスピードダイヤルライクに表示できるFirefoxアドオン「Sugestron Speed Dial」 の続きを読む

2012年02月22日

Firefoxのブックマークメニューアイテムを新規タブに一覧表示できるアドオン「BookmarkViewer」

頻繁に訪問するサイトは、Firefoxのブックマークツールバーに置いておくことですぐにアクセスすることが可能ですが、それ以外のブックマークにアクセスするには、サイドバーやツールバーからメニューを開いてアクセスしなければなりません。

このような時、目的のブックマークがフォルダ分けされていると、その中から探してアクセスするのはちょっと面倒に感じることもありますね。

Firefoxのブックマークメニューアイテムを新規タブに一覧表示できるアドオン「BookmarkViewer」 の続きを読む

2012年02月21日

Firefoxの☆ボタンをドラッグして様々な操作が可能になるアドオン「Draggable Star」

Firefoxのロケーションバーにある☆ボタンをクリックすると、アクティブページがブックマークできるほか、ブックマークしているかを判別したり、ブックマークを編集したりすることができます。

しかし、この☆ボタンはこれ以上の機能は持っておらず、ページをローカルに保存したりホームに指定するにはロケーションバーのサイトアイコンをドラッグするなどの作業が必要となります。

Firefoxの☆ボタンをドラッグして様々な操作が可能になるアドオン「Draggable Star」 の続きを読む

2012年02月20日

訪問済みリンクに色を付けることができるFirefoxアドオン「Visited」

ウェブページ上には数件しかリンクが無いこともあれば、数百個のリンクが表示されていることもあり、これらが訪問済みかそうでないかを判別するのは難しいものです。

様々なリンクをクリックしていると、さっき訪問したようなページを開いてしまうようなことも良くあることですね。

訪問済みリンクに色を付けることができるFirefoxアドオン「Visited」 の続きを読む

2012年02月16日

アドオンバーのアイテムをひとまとめにして必要時のみポップアップ表示させることができるFirefoxアドオン「A Better Firefox Add-on Bar」

Firefoxのアドオンバーには、各種アドオンのコントロールボタンや様々な情報が表示されるようになっています。

しかし、ここにアイテムがめいっぱい並ぶというのは珍しく、ほとんどの方は左右にアイコンや情報が若干表示されているだけではないでしょうか。

アドオンバーのアイテムをひとまとめにして必要時のみポップアップ表示させることができるFirefoxアドオン「A Better Firefox Add-on Bar」 の続きを読む

2012年02月15日

Gmailやカレンダー、ドキュメントを横断検索することができる「CloudMagic」

GoogleにはGmailをはじめ、カレンダーやドキュメントなど様々なウェブアプリが用意されています。

これら各サービスには強力な検索機能が備わっており、ページ内の検索窓で検索を行うことによってメッセージや予定を検索することが可能となっていますが、残念ながらこれらはサービス個別の機能となっており、同一キーワードで予定とメッセージを検索するようなことはできません。

Gmailやカレンダー、ドキュメントを横断検索することができる「CloudMagic」 の続きを読む

2012年02月14日

Firefoxのウィンドウサイズと位置をプリセットして簡単に変更できるアドオン「Browsizer」

ウェブページを表示したまま他のアプリを使いたいような時やデスクトップアイテムにアクセスしたいような場合、基本的には手動でFirefoxのサイズや位置を調整しなければなりません。

一度こうした作業をしてしまえば、あとは最大化と縮小を切り替えればしばらくは同じことを行うことができますが、再起動した場合や同時に参照したいウィンドウやデスクトップアイテムの場所が違えばまた同じ事を手作業で行わなければならずかなり面倒ですね。

Firefoxのウィンドウサイズと位置をプリセットして簡単に変更できるアドオン「Browsizer」 の続きを読む

2012年02月12日

見ているページのトップページへワンタッチで移動できるFirefoxアドオン「Go Main Page」

ブログ記事などを読んでいてそのサイトが気に入った時、トップページからじっくり閲覧したいようなことがあります。

こんな時は、ページ上段などにあるサイトタイトルをクリックしたり、ページ内にあるトップページへのナビゲーションをクリックしたりするのが普通ですが、長いページだったりこうしたナビゲーションが用意されていない場合はちょっと面倒ですね。

見ているページのトップページへワンタッチで移動できるFirefoxアドオン「Go Main Page」 の続きを読む

2012年02月10日

FirefoxをIE9ライクなデザインに変更できるアドオン「FoxE9」

OS標準のIEからFirefoxに乗り換えた方の中には、そのデザインにちょっと違和感を感じたり、操作がわかりにくかったりすることもあるのではないでしょうか。

そんな方のために、FirefoxのデザインをIE9っぽく変更することができるアドオン「FoxE9」というものをご紹介したいと思います。

FirefoxをIE9ライクなデザインに変更できるアドオン「FoxE9」 の続きを読む

2012年02月09日

ウェブページをワンタッチでPDF化できるFirefoxアドオン「Print pages to Pdf」

ウェブページを資料として利用したいような時、PDFに変換して配布すれば便利ですね。

Firefoxアドオンの中には、こうした作業を簡素化することができるものがいくつもありますが、今回はその中でも簡単かつ高機能な「Print pages to Pdf」というアドオンをご紹介したいと思います。

ウェブページをワンタッチでPDF化できるFirefoxアドオン「Print pages to Pdf」 の続きを読む

2012年02月08日

Googleのトラッキングを簡単にブロックすることができるFirefoxアドオン「Google Disconnect」

3月からGoogleのポリシーが改変されることが発表され、あらゆる関連サービスを利用した際のトラッキングデータが一元管理されるようになります。

この改変には様々な意見が出ていますが、あまり気持ちのいいものではありませんね。

Googleのトラッキングを簡単にブロックすることができるFirefoxアドオン「Google Disconnect」 の続きを読む

2012年02月05日

ページやブックマーク、履歴などをコンテキストメニューから簡単にTweetできるFirefoxアドオン「Tweet Context」

Firefoxアドオンの中には、Twitterを簡単かつ便利に利用できるものが数多くあります。

こうしたアドオンの中には、デフォルトには無い便利な投稿機能を持たせてくれるものや、投稿から閲覧までオールマイティにこなすことができる高機能なものまで様々ですが、とりあえずシンプルにTweetできればいいという方も多いと思います。

ページやブックマーク、履歴などをコンテキストメニューから簡単にTweetできるFirefoxアドオン「Tweet Context」 の続きを読む

2012年02月03日

古いタブを閉じて指定数以上のタブを開かないようにできるFirefoxアドオン「CleanupTabs」

Firefoxで大量のタブを開いていると、見た目や操作がややこしくなるだけでなく、メモリも大量に消費するなどあまりいいことはありません。

それでも見たい記事などをせっせと新規タブに開いてしまい、いつのまにか多くのタブが開かれているということも多いと思います。

古いタブを閉じて指定数以上のタブを開かないようにできるFirefoxアドオン「CleanupTabs」 の続きを読む

2012年02月02日

タブがオーバーフローしないように幅を自動調整してくれるFirefoxアドオン「NOverflow」

Firefoxでタブを次々に開いていくと、タブバーに収まりきらないタブが隠れ、左右の矢印ボタンでスクロールさせなければならなくなります。

このような状態になるには相当数のタブを開かなければなりませんが、必要があって大量のタブを開かなくてはならないようなとき、このようにオーバーフローしてしまうとかなりややこしくなりますね。

タブがオーバーフローしないように幅を自動調整してくれるFirefoxアドオン「NOverflow」 の続きを読む

2012年01月31日

Firefoxから流れる音だけをワンタッチで消音できるアドオン「Muter」

動画サイトや音楽共有サービスを利用するのが日常的になった今では、ウェブページから音が出るのはもはや当たり前のようになっています。

このためスピーカーやOSのサウンド機能は常にONだという方も少なくないと思いますが、時にはブラウザから流れる音だけをOFFにしたいということもあるでしょう。

Firefoxから流れる音だけをワンタッチで消音できるアドオン「Muter」 の続きを読む

2012年01月30日

Firefoxのロケーションバーにパンくずリストを表示してコンテンツ間を移動できるアドオン「UI Enhancer」

ページ数やカテゴリの多いブログやウェブサイトにアクセスすると、次に閲覧したいコンテンツを探すのに苦労することがあります。

このような場合に備え、サイト側でもパンくずリストなどを付けて訪問者が迷子にならないようにしたりしていますが、普通にページを見ているだけではそれを探すのも難しいことがありますね。

Firefoxのロケーションバーにパンくずリストを表示してコンテンツ間を移動できるアドオン「UI Enhancer」 の続きを読む

2012年01月28日

Firefoxの新規タブにスピードダイヤルや履歴などを表示できるアドオン「FVD Speed Dial」

OperaユーザーにはおなじみのSpeed Dial機能は、新規タブを開くだけでお気に入りサイトにアクセスできる非常に便利なものです。

同じようなことはGoogle Chromeの新規タブページでも利用できますし、Firefoxアドオンの中にも似たような機能を持たせることができるものがいくつか公開されており、これらを導入することでユーザーは好みの[マイページ]を使うことができるようになっています。

Firefoxの新規タブにスピードダイヤルや履歴などを表示できるアドオン「FVD Speed Dial」 の続きを読む

2012年01月27日

Firefoxのロケーションバー検索で利用する検索エンジンを簡単に変更できるアドオン「Choose Search Engine」

現行のFirefoxでは、ロケーションバーにキーワードを入力してEnterキーを押すとGoogle検索が実行されるようになっています。

この時利用する検索エンジンはGoogleに固定されており、オプション設定などで変更することはできませんが、時には違う検索エンジンが利用できればと思うこともあるのではないでしょうか。

Firefoxのロケーションバー検索で利用する検索エンジンを簡単に変更できるアドオン「Choose Search Engine」 の続きを読む

2012年01月25日

Firefoxのタブにフィード記事をシンプルに表示できるアドオン「mPage」

Firefoxには、RSSフィードをブックマークツールバーで購読することができるライブブックマーク機能が付いていますが、本格的にフィードを読むにはちょっと物足りないですね。

そんな方は、Google リーダーのようなオンラインフィードリーダーや、スタンドアロンアプリを使っていると思いますが、このようなツールを使っていてもやはりFirefoxで素早く記事をチェックしたいということもあるでしょう。

Firefoxのタブにフィード記事をシンプルに表示できるアドオン「mPage」 の続きを読む

2012年01月22日

複数のテキストを保管(コピー)し、必要時に呼び出して貼り付けることができるFirefoxアドオン「Super Paste!」

ウェブメールの本文に複数の引用文などを入力したいとき、基本的には必要なページから必要な部分を都度コピペしなければなりません。

このような作業を行うには、引用文が含まれたページとメール作成画面を何度も行き来しなければならず非常に面倒な操作を強いられることになります。

複数のテキストを保管(コピー)し、必要時に呼び出して貼り付けることができるFirefoxアドオン「Super Paste!」 の続きを読む

2012年01月17日

Firefoxにインストールされているプラグインやスクリプトの状態をツールバーボタンから切り替えることができるアドオン「Togglify Add-on Toggler」

Firefoxには、様々なウェブコンテンツを表示するためのプラグインが複数インストールされています。

これらはプラグインは、デフォルトで入っている物もあればサードパーティツールのインストールによって追加されるものなど様々なものがあり、基本的にはその全てが有効になっています。

Firefoxにインストールされているプラグインやスクリプトの状態をツールバーボタンから切り替えることができるアドオン「Togglify Add-on Toggler」 の続きを読む

2012年01月16日

選択した住所の地図(Google Map)をその場で開くことができるFirefoxアドオン「Quick Maps」

最近ではGoogle マップなどの地図サイトが充実してきたおかげで、ウェブページに記載してある住所地を誰でも気軽に調べることができるようになっています。

しかし、住所の記載があっても地図の表示や地図サービスへのリンクが無いような場合、一旦住所をコピーして地図サイトへアクセスし、あらためて地図検索を行うなどの手間がかかることがあります。

選択した住所の地図(Google Map)をその場で開くことができるFirefoxアドオン「Quick Maps」 の続きを読む

2012年01月13日

FirefoxのブックマークツールバーをUIパネルで表示するアドオン「Bookmark UI」

Firefoxのブックマークツールバーへ頻繁にアクセスするサイトを置いておけばワンタッチでアクセスすることができて便利ですね。

しかし、このバーの分だけブラウジングスペースが減ってしまうのが嫌だという方もいらっしゃるでしょうし、CSSなどで自動開閉にしたがちょっとアクセスしにくいという方も多いのではないでしょうか。

FirefoxのブックマークツールバーをUIパネルで表示するアドオン「Bookmark UI」 の続きを読む

2012年01月12日

画像やFlashをその場でリサイズ・編集したり非表示化などの操作を行うことができるFirefoxアドオン「MediaPlus」

Firefoxなら、各種アドオンを利用することでウェブページ上にある画像や動画などのメディアコンテンツに対して、何らかの操作や編集を加えるようなことも簡単に行えます。

しかし、こうした作業を行うには、ダウンロードや編集ツールなどのアドオンをいくつか導入するなどの知識と準備が必要となり、それなりに面倒ではあります。

画像やFlashをその場でリサイズ・編集したり非表示化などの操作を行うことができるFirefoxアドオン「MediaPlus」 の続きを読む

2012年01月10日

ウェブページにラインやテキストを書き込んで保存することができるFirefoxアドオン「Screen Draw」

ウェブページの内容を第三者に知らせたり、資料として利用したいとき、重要な点や説明文などを注釈として書き込むことできれば便利ですね。

通常、このような作業を行う場合、一旦ページのスクリーンショットをローカルに保存した後ドローツールなどで編集を行う必要があり、非常に手間がかかってしまいます。

ウェブページにラインやテキストを書き込んで保存することができるFirefoxアドオン「Screen Draw」 の続きを読む

2012年01月07日

リンク先がブックマーク/訪問済みなのかを判別することができるFirefoxアドオン「Link Status Redux」

Firefoxで開いているページ内のリンクにマウスを乗せると、そのURLがステータスとして表示されるようになっています。

しかし、ここに表示されるのはURLやスクリプトだけで、それ以上の情報を得ることはできません。

リンク先がブックマーク/訪問済みなのかを判別することができるFirefoxアドオン「Link Status Redux」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。