2013年03月28日

ブックマークツールバーアイテムの表示スタイルを変更することができるFirefoxアドオン「Bookmarks Toolbar Restyled」

Firefoxのブックマークツールバーによく訪問するサイトを置いておけば、いつでもワンタッチでアクセスできて便利ですね。

しかし、このバーに置くことができるアイテム数はウィンドウ幅によって限界があり、はみ出した分は>>以降に隠れてしまいます。

ブックマークツールバーアイテムの表示スタイルを変更することができるFirefoxアドオン「Bookmarks Toolbar Restyled」 の続きを読む

2013年03月26日

ウェブサイトによる様々な追跡をブロックすることができるFirefoxアドオン「Ghostery」

最近では、あらゆるウェブサイトでクッキーなどを利用したユーザーの行動追跡が可能となっています。

これにより、訪問者の嗜好に応じた広告が表示されるようになったり、閲覧履歴などがわかるようになるわけですが、そのような追跡が行われているというのはなんだか気味が悪いという方もいらっしゃると思います。

ウェブサイトによる様々な追跡をブロックすることができるFirefoxアドオン「Ghostery」 の続きを読む

2013年03月25日

Ctrl(command)+Kで検索窓をポップアップ表示して検索できるFirefoxアドオン「easySearch」

Firefoxの検索バーにキーワードを入力すれば、現在アクティブになっている検索エンジンを使って検索を行うことが出来ます。

このバーを常時表示させておくことによってGoogleなどを開くことなく素早い検索を行うことができます。

Ctrl(command)+Kで検索窓をポップアップ表示して検索できるFirefoxアドオン「easySearch」 の続きを読む

2013年03月24日

Googleの検索結果で望んでいないサイトを非表示にすることができるFirefoxアドオン「Hide Unwanted Results of Google Search」

検索エンジンで検索した場合、望んでいない結果が上位を占めていることもよくあり、キーワードによっては目的のサイトになかなかたどり着けないようなこともありますね。

Google検索には、そんなサイトを任意でブロックすることができる「ブロックしたサイト」機能が用意されていましがた、現在その機能は終了しており、ユーザーはすべての結果を受け入れるしかないようになっています。

Googleの検索結果で望んでいないサイトを非表示にすることができるFirefoxアドオン「Hide Unwanted Results of Google Search」 の続きを読む

2013年03月21日

Firefoxにインストールしているアドオンの個別メモリ使用量を確認することができるアドオン「about:addons-memory」

Firefoxが重くなるのは、インストールしている多くのアドオンが大量のメモリを消費するのも大きな要因の一つです。

便利な機能と引き替えに多少重くなってしまうのは仕方がないという面もありますが、極端に重いアドオンを特定することができれば、それに変わる代替アドオンを探して入れ替えるというようなことも選択肢として考えることができますね。

Firefoxにインストールしているアドオンの個別メモリ使用量を確認することができるアドオン「about:addons-memory」 の続きを読む

2013年03月20日

スクロール位置と選択箇所を記憶したブックマークができるFirefoxアドオン「Advanced bookmaks Add-on」

ページ内に気になる情報があったり、後で読み返したい箇所がある場合、そのページをブックマークしておくのが一番手っ取り早い方法ですね。

しかし、こうしてブックマークした多くのサイトも、後で見返してみればそのページのどの部分が読みたかったのかがわからなくなるようなこともあります。

スクロール位置と選択箇所を記憶したブックマークができるFirefoxアドオン「Advanced bookmaks Add-on」 の続きを読む

2013年03月19日

FirefoxのAppメニューにメニューバー項目を表示できるアドオン「Firefox Button Classic Menu」

Firefox 4以降、すっかりおなじみになったAppボタン。

このボタン内には、メニューバー内の一部が表示されているほか、よく使うであろうアイテムが並んでおり、主要な機能にはここから簡単にアクセスすることができるようになっています。

FirefoxのAppメニューにメニューバー項目を表示できるアドオン「Firefox Button Classic Menu」 の続きを読む

2013年03月18日

ウェブページや選択部分を[Wunderlist]へ保存することができるFirefoxアドオン「Add to Wunderlist」

「Wunderlist」という、今最もホットなTodoツールは、モバイル、デスクトップ環境を問わず、多くのユーザーの人気を獲得しています。

秀逸なデザイン、シンプルな操作性、軽快な動作、プラットフォームを問わないシームレスなTodo管理など、いいことずくめのこのツールに惚れたという方も多いのではないでしょうか。

ウェブページや選択部分を[Wunderlist]へ保存することができるFirefoxアドオン「Add to Wunderlist」 の続きを読む

2013年03月17日

ウェブページをかなり簡単にキャプチャできるFirefoxアドオン「SimpleWebCapture」

Firefoxアドオンを使えば、表示しているページを画像として保存するような作業は簡単に行うことができます。

このジャンルのアドオンはかなり充実しており、Firefoxがあればローカルソフトなどを使わなくてもたいていのページキャプチャ作業はできるようになります。

ウェブページをかなり簡単にキャプチャできるFirefoxアドオン「SimpleWebCapture」 の続きを読む

2013年03月15日

YouTubeでHTML5動画の自動再生を無効にすることができるFirefoxアドオン「Stop Tube HTML5」

最近では多くのYouTube動画がWebMで配信されており、FirefoxでもFlashプレーヤーを使わない動画視聴が可能になってきています。

このHTML5動画も従来の規格同様、動画ページを開くと自動的に再生されるようになっていますが、いくつかの動画をタブで開いてから後でゆっくりと視聴するような場合、この自動再生が邪魔になることがありますね。

YouTubeでHTML5動画の自動再生を無効にすることができるFirefoxアドオン「Stop Tube HTML5」 の続きを読む

2013年03月13日

Firefox 20に"プライベートタブ"機能を追加できるアドオン「Private Tab」

次期バージョンであるFirefox 20には、従来のプライベートブラウジングとは違い、プライベートウィンドウ機能が搭載されています。

これにより、Google Chromeのように現在のセッションを保ったまま別ウィンドウで履歴などを記録しないブラウジングが可能となり、かなり使いやすくなると思われます。

Firefox 20に"プライベートタブ"機能を追加できるアドオン「Private Tab」 の続きを読む

2013年03月12日

ウェブページをキャプチャして注釈などを入れてから保存/シェアできるFirefoxアドオン「Quick Markup」

Firefoxアドオンの中には、ページ全体や選択部分などを簡単にキャプチャし、保存/シェアすることができるものが多数あります。

このようなツールにはキャプチャ機能だけを持ったものや、編集などもできる高機能なものなど様々なものがあり、どれを使うか迷ってしまうという方もいらっしゃるでしょう。

ウェブページをキャプチャして注釈などを入れてから保存/シェアできるFirefoxアドオン「Quick Markup」 の続きを読む

2013年03月10日

Googleの検索結果に複数の便利な機能を追加できるFirefoxアドオン「betterFox」

Googleで検索を実行して結果が表示されたあと、結果をクリックしてサイトを参照するのはもちろん、スクロールやページ送り、検索再実行など様々な操作を行うことになります。

日常的に検索エンジンを利用されている方なら、このような操作を簡素化したり高機能化するためのアドオンやスクリプトには興味があるのではないでしょうか。

Googleの検索結果に複数の便利な機能を追加できるFirefoxアドオン「betterFox」 の続きを読む

2013年03月09日

GmailやTwitterなどのメジャーサイトに"ログアウト"ボタンを設置できるFirefoxアドオン「PopUp LogOut」

最近では多くの優れたウェブサービスがあり、そのほとんどがログインを要するものとなっています。

こうしたサイトへログインした場合、クッキーが有効であればログイン状態を保つことができるようになっていますが、ユーザーの中にはセキュリティの観点から利用後は必ずログアウトしておくといった方もいらっしゃると思います。

GmailやTwitterなどのメジャーサイトに"ログアウト"ボタンを設置できるFirefoxアドオン「PopUp LogOut」 の続きを読む

2013年03月08日

Firefoxで表示しているウェブページを自由に編集できるようになるアドオン「Webpage Editable Switch」

ウェブサイトを運営されている方なら、様々なローカルソフトを使ってサイトのデザインや編集を行っていると思います。

このようにサイトを編集する場合、ページのどの部分に画像を置けばうまくはまるのか、どの程度の文章量なら枠内に収まるのかなどを考えてテストすることもあると思いますが、単にテストだけのためにローカルソフトを立ち上げたり、ブラウザでプレビューするのも面倒ですね。

Firefoxで表示しているウェブページを自由に編集できるようになるアドオン「Webpage Editable Switch」 の続きを読む

2013年03月07日

DockのFirefoxアイコンにダウンロード進捗状況を表示できるアドオン「Dock Progress」(Mac)

Macには、画面下部によく使うアプリをワンタッチで起動することができる「ドック」が用意されています。

ここには各アプリのアイコンはもちろん、起動中のアプリのアイコンも表示されるようになっており、どんなアプリが起動しているのかを確認したり、ウィンドウ遷移やアプリの終了など様々な操作を行うことができます。

DockのFirefoxアイコンにダウンロード進捗状況を表示できるアドオン「Dock Progress」(Mac) の続きを読む

2013年03月06日

指定したタブや一定時間経過したタブを休止状態にしてメモリを節約できるFirefoxアドオン「Suspend Tab」

Firefoxで多くのタブを開くとメモリ使用量もそれに応じて大きくなり、PCの動作が不安定になるなどの弊害が出てしまいます。

これを回避するため、一度に大量のタブを開かないようにしたり、閲覧が終わったタブは速やかに閉じるなどといった使い方をされている方も多いと思います。

指定したタブや一定時間経過したタブを休止状態にしてメモリを節約できるFirefoxアドオン「Suspend Tab」 の続きを読む

2013年03月04日

Firefoxのロケーションバーでミスタイプしても結果を推測して表示してくれるアドオン「nbar」

Firefoxのロケーションバーにキーワードを入力すると、ブックマークや履歴にマッチしたサイト一覧がポップアップ表示されるようになっています。

これにより、タイトルやのURLの一部を覚えているだけというような時でもある程度目的のサイトを見つけることができるようになります。

Firefoxのロケーションバーでミスタイプしても結果を推測して表示してくれるアドオン「nbar」 の続きを読む

2013年03月03日

Firefoxフルスクリーン時のツールバーアクションを変更できるアドオン「Toolbar Autohide」

Firefoxは、F11キーを押すことでフルスクリーンモードにすることができます。

このとき、ツールバーやタブバー、アドオンバーは自動的に隠れるようになっており、ウィンドウ上部にマウスをポイントすることでタブバーとナビゲーションツールバーを表示することができます。

Firefoxフルスクリーン時のツールバーアクションを変更できるアドオン「Toolbar Autohide」 の続きを読む

2013年03月02日

FirefoxでローカルのZIPファイルを解凍することができるようになるアドオン「UnZIP」

ウェブからダウンロードできるフリーソフトやコンテンツの中には、ZIP形式で圧縮されているものがよくあります。

こうしたファイルは中身を取り出してから利用するようになっており、ユーザーはダウンロード後にフォルダを開き、"解凍"作業を行う必要があります。

FirefoxでローカルのZIPファイルを解凍することができるようになるアドオン「UnZIP」 の続きを読む

2013年03月01日

Click to Play機能のサイト別パーミッションを管理することができるようになるFirefoxアドオン「Click-to-Play Manager」

FirefoxでClick to Play機能を有効にしている場合、プラグインを実行するページではコンテンツをクリックするまでプラグインが再生されないようになります。

この挙動はパーミッションを指定することで変更することができるようになっており、特定のサイトではデフォルトでプラグインが再生されるようにすることもできるようになっています。

Click to Play機能のサイト別パーミッションを管理することができるようになるFirefoxアドオン「Click-to-Play Manager」 の続きを読む

2013年02月22日

Firefoxのアドオンマネージャからアドオンを簡単に見つけることができるようになるアドオン「Addons Quick Search」

Firefoxはアドオンを使って機能を拡張できるのが大きな特徴の一つとなっており、便利なアドオンを複数インストールしてブラウジング環境をカスタマイズしている方も多いと思います。

このように多くのアドオンをインストールしていると、その設定などを変更する作業も頻繁に発生し、アドオンマネージャを開く機会も多くなってきますね。

Firefoxのアドオンマネージャからアドオンを簡単に見つけることができるようになるアドオン「Addons Quick Search」 の続きを読む

2013年02月19日

Firefoxのロケーションバーにタブのタイトルを表示できるアドオン「TitleURL」

Firefoxからタイトルバーが消えてかなりの時間が経過し、もうこのスタイルに慣れてしまった方も多いと思います。

しかし、多くのタブを開いていてタブ自体が小さくなってしまっているようなときには、ページタイトルを表示してほしいと思うようなこともありますね。

Firefoxのロケーションバーにタブのタイトルを表示できるアドオン「TitleURL」 の続きを読む

2013年02月18日

ページやリンクのキャッシュをGoogle/Bing/Yahoo!から検索することができるFirefoxアドオン「CacheMachine」

代表的な検索エンジンでは、様々なページのキャッシュが随時蓄積されるようになっています。

このキャッシュにアクセスすることで、すでに閲覧することができなくなっているサイトの内容や消えてしまった掲示板の書き込みなどをチェックすることもできるようになります。

ページやリンクのキャッシュをGoogle/Bing/Yahoo!から検索することができるFirefoxアドオン「CacheMachine」 の続きを読む

2013年02月14日

重複したタブを自動的に閉じてくれるFirefoxアドオン「Duplicate Tabs Closer」

複数のニュースサイトなどからリンクをクリックしたり、フィードリーダーから気になる記事を開いたとき、同じURLの記事を開いてしまうことはよくあることです。

こんな時は手動でそのタブを閉じるしかありませんが、同じタブを複数開くことでタブの数も無駄に増え、メモリも消費してしまいます。

重複したタブを自動的に閉じてくれるFirefoxアドオン「Duplicate Tabs Closer」 の続きを読む

2013年02月13日

Firefoxのタブを自在にコントロールできるメニューを追加するアドオン「All Tabs Helper」

Firefoxで多くのタブを開いていると、その数の応じて管理も大変になってきますね。

5つや6つのタブだけならまだしも、数十個のタブを開いているようなときはどこにどんなタブがあるのか把握するのも大変ですし、並べ替えやロード、閉じるといった作業も困難になってしまいます。

Firefoxのタブを自在にコントロールできるメニューを追加するアドオン「All Tabs Helper」 の続きを読む

2013年02月12日

YouTube動画の再生位置を記憶して次回アクセス時に続きから見ることができるFirefoxアドオン「Video Resumer」

YouTubeで動画を視聴中、ある程度再生したところでタブを閉じたり他の動画へ移動してしまうと、次に同じ動画へアクセスした場合最初から再生されることになってしまいます。

このような挙動は長いビデオを何回かに分けて見たい場合や、複数の動画から気に入ったものを探すためにページを移動しているときにはちょっと不便ですね。

YouTube動画の再生位置を記憶して次回アクセス時に続きから見ることができるFirefoxアドオン「Video Resumer」 の続きを読む

2013年02月11日

ページ上のリンクが安全な接続を提供しているか一目で確認できるFirefoxアドオン「Secure Or Not」

最近のウェブアプリやウェブサービスは、ほとんどhttpsで接続されるようになっています。

このような接続を提供することで、ログインなどの情報送信を比較的安全にすることができるわけですが、閲覧中のサイトやこれから飛ぼうとしているリンクがhttpsであるかどうかを普段から意識しているユーザーは少ないと思います。

ページ上のリンクが安全な接続を提供しているか一目で確認できるFirefoxアドオン「Secure Or Not」 の続きを読む

2013年02月10日

Firefoxのスクロール量を数値で表示してくれるアドオン「Scroll Progress」

Firefoxで縦に長いページを閲覧していると、今どのあたりまで読んでいるのかが気になることがあります。

そんな時はスクロールバーの位置やパーツ?の厚みを見てどれだけの長さのページかを判断することができますが、直感的にはわかりにくいですね。

Firefoxのスクロール量を数値で表示してくれるアドオン「Scroll Progress」 の続きを読む

2013年02月08日

GmailのUIや機能をかなりいい感じにカスタマイズできるFirefoxアドオン「Gmelius - No Ads and Better Interface for Gmail」

ブラウザからアクセスするだけでメッセージの送受信が行えるGmailは、年々高機能化され、今やデスクトップクライアントも不要かと思うほど便利になっています。

しかし、それにともない余計な機能や広告なども表示されるようになっており、ユーザーの中にはCSSなどを使って自分の好みにあったUIに変更されている方もいらっしゃるでしょう。

GmailのUIや機能をかなりいい感じにカスタマイズできるFirefoxアドオン「Gmelius - No Ads and Better Interface for Gmail」 の続きを読む

2013年02月07日

PDFドキュメントを検索してその場で閲覧することができるFirefoxアドオン「PDF Search Engine and PDF Viewer Toolbar」

説明書などの情報は、ほとんどの場合PDF形式でドキュメントが提供されています。

こうした情報を検索エンジンで検索した場合、どの項目がPDF形式なのかをまず選別しなければならず、その後にリンクをクリックしてブラウザでPDFを開き、ダウンロードするなどの作業が必要となります。

PDFドキュメントを検索してその場で閲覧することができるFirefoxアドオン「PDF Search Engine and PDF Viewer Toolbar」 の続きを読む

2013年02月04日

Firefoxアドオンの「このアドオンについて」画面をワンタッチで呼び出すことができるアドオン「About Add-ons」

Firefoxのアドオンマネージャにて個別アドオンを右クリックすれば、「このアドオンについて」というウィンドウを開き、情報を確認することができます。

ここにはアドオンの配布元HPへのリンクや作成者、翻訳者などの情報が表示されており、利用者はより詳しくそのアドオンの素性を知ることができるようになっています。

Firefoxアドオンの「このアドオンについて」画面をワンタッチで呼び出すことができるアドオン「About Add-ons」 の続きを読む

2013年02月03日

Firefoxの新規タブにブックマークツールバーなど複数の情報を表示できるアドオン「New-Tabmarks」

Firefoxに新規タブページ機能が備わってから、このページをカスタマイズするアドオンが多数公開されています。

こうしたアドオンを使えば、通常よく訪問するサイトのサムネイルしか表示されないシンプルな新規タブページに、様々な情報を表示することができるようになります。

Firefoxの新規タブにブックマークツールバーなど複数の情報を表示できるアドオン「New-Tabmarks」 の続きを読む

2013年02月01日

タブを閉じて指定秒数後にクッキーを自動的に消去してくれるFirefoxアドオン「Self-Destructing Cookies」

ウェブサイトを閲覧すると、そのほんとんどでユーザーを追跡するためのクッキーが保存されてしまいます。

このクッキーを保存することで、ログイン情報を保存することができるなどのメリットもありますが、広告会社のトラッキングなどに使われることもよく知られています。

タブを閉じて指定秒数後にクッキーを自動的に消去してくれるFirefoxアドオン「Self-Destructing Cookies」 の続きを読む

2013年01月29日

プロトコルの状態に応じてFirefoxのタブを色分けしてくれるアドオン「Security Tab Colorizer」

Firefoxのロケーションバー左側にはセキュリティ状態が表示されるようになっており、そのサイトが保護された接続を行っているのかどうかが一目でわかるようになっています。

しかし、スペースの都合でナビゲーションツールバーを非表示にしているようなノートユーザーなどには、このように状態の判別ができない場合があります。

プロトコルの状態に応じてFirefoxのタブを色分けしてくれるアドオン「Security Tab Colorizer」 の続きを読む

2013年01月26日

YouTubeの動画内広告やテキスト/バナー広告を非表示にすることができるFirefoxアドオン「ScrewAds Plus for YouTube」

最近のYouTubeには、ページ内のバナーやテキスト広告だけでなく、動画そのものにも広告が表示されるようになっています。

この動画内の広告はすぐにスキップすることはできず、ユーザーは動画表示直後、あるいは途中からある程度の時間広告を視聴しなければなりません。

YouTubeの動画内広告やテキスト/バナー広告を非表示にすることができるFirefoxアドオン「ScrewAds Plus for YouTube」 の続きを読む

2013年01月25日

割引率を指定してAmazonの商品を閲覧することができるFirefoxアドオン「Amazon Deal Button」

Amazonの商品の中には、かなりディスカウントして販売されている商品もあり、日々変動している価格推移をチェックしている方も多いと思います。

しかし、こうした商品はタイムセールのように大きく告知されていないものが多く、お買い得商品を検索するにはURLに特定の記述を行うなどちょっとしたコツが必要になります。

割引率を指定してAmazonの商品を閲覧することができるFirefoxアドオン「Amazon Deal Button」 の続きを読む

2013年01月24日

Firefox 20.0以降でGIFアニメーションを停止させることができるアドオン「SuperStop」

現行FirefoxやFirefox 19 Betaでは、GIFアニメーションが表示されているページで[Esc]キーを押せば、アニメーションを停止させることができるようになっています。

しかし、現在Auroraで提供されているFirefox 20.0ではこの機能が使えなくなっており、アニメーションを停止させる方法がありません。

Firefox 20.0以降でGIFアニメーションを停止させることができるアドオン「SuperStop」 の続きを読む

2013年01月23日

Firefoxに保存されている重複ブックマークを探し出して簡単に削除できるアドオン「Bookmark Duplicate Cleaner」

多くのブックマークを登録していると、いつのまにか同じページを複数ブックマークしているようなことがあります。

ブックマークツールバーに登録済みのサイトがメニューにあったり、すでにフォルダへ保存しているブックマークが未整理のブックマークにあるなどということはよくあることですね。

Firefoxに保存されている重複ブックマークを探し出して簡単に削除できるアドオン「Bookmark Duplicate Cleaner」 の続きを読む

2013年01月22日

Firefoxを使ってプレゼンするような場面でプライバシーを守ることができるアドオン「Presentation Mode」

自分PCのFirefoxを使って、誰かにウェブサイトや検索結果を見せるような場面というのは意外と多いものです。

このような時、ロケーションバーへキーワードを入力したりすると、とんでもない履歴がポップアップされてしまう可能性もありますね。

Firefoxを使ってプレゼンするような場面でプライバシーを守ることができるアドオン「Presentation Mode」 の続きを読む

2013年01月18日

選択テキストをテキストファイルにして保存できるFirefoxアドオン「Save Text To File」

Firefoxユーザーなら、豊富なアドオンを使ってページ全体をスクラップしたり、必要な箇所をクリップしたりすることが簡単にできます。

しかし、ページ上の文章をちょっと保存しておきたいというような場合は、こうしたツールを使うのもなんだか大げさなような気もしますね。

選択テキストをテキストファイルにして保存できるFirefoxアドオン「Save Text To File」 の続きを読む

2013年01月17日

Firefoxの新規タブページに表示できるアイテムの行/列数を自在に変更することができるアドオン「New Tab Pro」

Firefoxで新規タブページを開くと、そこには最近訪問したサイトがサムネイルで表示されるようになっています。

この機能を使えば閉じてしまったページなどにも簡単にアクセスできるようになって便利ですが、ここに表示される履歴の件数はデフォルトで9件という少ないものとなっています。

Firefoxの新規タブページに表示できるアイテムの行/列数を自在に変更することができるアドオン「New Tab Pro」 の続きを読む

2013年01月16日

Firefoxのメニューバーをロックすることができるアドオン「Hide Your Menubar」

Firefoxのメニューバーからは、ブックマークや履歴を参照したり、様々な編集・表示オプションを開くことができます。

こうしたメニューを使えば、Firefoxに詳しくない方でも情報を閲覧したり操作/作業を行うことができます。

Firefoxのメニューバーをロックすることができるアドオン「Hide Your Menubar」 の続きを読む

2013年01月10日

リンク(先のファイル)をGoogle ドライブへ簡単に送ることができるFirefoxアドオン「Save to Google Drive」

スマートフォンの普及やどこでもネットにWi-fi接続するようなことができる環境が整ってきたことで、外出先でメールをチェックしたりウェブサイトを閲覧するのは非常に簡単なことになってきました。

いつものファイルをどこからでも参照することができるオンラインストレージサービスは、そんな環境で最も役立つサービスの一つではないでしょうか。

リンク(先のファイル)をGoogle ドライブへ簡単に送ることができるFirefoxアドオン「Save to Google Drive」 の続きを読む

2013年01月08日

Firefoxのロケーションバーにプログレスバーを表示することができるアドオン「Progre」

現行Firefoxでは、タブのファビコン部分で回転するアイコンを目安にすることでページの読み込みが終わったかどうかを判断することができます。

しかし、この方法では進捗状況がわからないことから、以前のようなプログレスバーが欲しいという方もいらっしゃるでしょう。

Firefoxのロケーションバーにプログレスバーを表示することができるアドオン「Progre」 の続きを読む

2013年01月07日

複数のローカルファイルをFirefoxにドラッグ&ドロップして開くことができるアドオン「Drag-n-Drop Multiple Files」

デスクトップなどに置いてある画像やテキストファイルなどをFirefoxにドラッグ&ドロップすれば、そのファイルをブラウザで参照することができます。

この機能を使えばコンテンツエリアをビューア代わりにできて便利ですが、実行するには1ファイルごとに同じ作業を繰り返す必要があり、多くのファイルを参照したいような場合はちょっと使いにくいですね。

複数のローカルファイルをFirefoxにドラッグ&ドロップして開くことができるアドオン「Drag-n-Drop Multiple Files」 の続きを読む

2013年01月06日

Googleの検索結果横にサイトのフルプレビューを表示できるアドオン「Google Preview」

Googleで検索を実行した後、目的の情報を探すために各結果をクリックすることになります。

しかし、それらに欲しい情報が掲載されているとは限らず、ときには期待はずれなサイトを閲覧した後、再度検索結果に戻らなければならないようなこともあります。

Googleの検索結果横にサイトのフルプレビューを表示できるアドオン「Google Preview」 の続きを読む

2013年01月05日

Firefoxのサイドバー表示切り替えがかなり簡単になるアドオン「Sidebars List」

Firefoxのサイドバーには、ブックマークや履歴、その他アドオンの導入によって追加されたパネルなどを開くことができます。

しかし、各パネルに切り替える際はわざわざメニューを開いたりショートカットキーを使わなくてはならず、どうもスマートに使えないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Firefoxのサイドバー表示切り替えがかなり簡単になるアドオン「Sidebars List」 の続きを読む

2013年01月04日

指定したキーワードをウェブページ上で非表示にすることができるFirefoxアドオン「Pop Block」

ウェブで簡単に情報収集できる現在、あまりにも氾濫する言葉に辟易することもありますね。

その中には頭に入れたくないキーワードや見るのも嫌なキーワードというのも少なからずありますが、ページを表示するとそうしたキーワードも自動的に見なければなりません。

指定したキーワードをウェブページ上で非表示にすることができるFirefoxアドオン「Pop Block」 の続きを読む

2012年12月27日

2012年 管理者がお世話になった49個のFirefoxアドオン。

今年も多数のFirefoxアドオンが公開され、このブログでもかなりの数を紹介してきましたが、管理者はもちろんそれら全てを利用しているわけではありません。

テストしてから記事にし、自分も利用することになるのはほんの一部のアドオンにすぎません。

2012年 管理者がお世話になった49個のFirefoxアドオン。 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。