このハイライトカラーは、userContent.css内にコードを記述することによって変更することができます。
「userContent.css」は、お使いのプロファイルフォルダ以下に存在するファイルで、Windows XPにデフォルトインストールした場合、以下の場所に存在します。
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\chrome
もし、userContent.cssがchromeフォルダに存在しない場合は、メモ帳などで作成し、userContent.cssと名前を付けて保存してください。
テキスト選択時のハイライトカラーを変更するには、このuserContent.css内に以下のコードを記述します。
/* テキスト選択時のハイライトカラーを変更する。 */
*::-moz-selection {
background: #FF3C00; /* the background color of the highlight */
color: #FFF; /* the color of the text within the highlight */
}
*::-moz-selection {
background: #FF3C00; /* the background color of the highlight */
color: #FFF; /* the color of the text within the highlight */
}
コードを記述したら上書き保存し、Firefoxが起動している場合は再起動します。
そうすると、以下のようにハイライト時のカラーが変更されます。
このカラーは、background: #******
とカラーコードを変更すれば好みのカラーにすることができます。
カラーコード参考はこちら。
だいぶ雰囲気が変わって、選択部分が把握しやすくなりますね。
テーマカラーに合わせたり、デフォルトがちょっと見にくいと思ったら変更するなどしてみてください。
<関連記事>
■Firefoxのインターフェースを自分仕様にカスタマイズするためのuserChrome.cssコードリスト(とりあえず10個)
■Firefoxのインターフェースを自分仕様にカスタマイズするためのuserChrome.cssコードリスト<その2>(More10Tip's)
■Firefoxのインターフェースを自分仕様にカスタマイズするためのuserChrome.cssコードリスト<その3>(Next 4Tip's)
■Firefoxの設定ファイル編集をタブ内で行えるアドオン「ChromEdit Plus」
■Firefoxの様々な設定ファイルにアクセスできる「Edit Config Files」
インターネットFX取引手数料無料ならマネーパートナーズ
ソニーのブログパーツ「FLO:Q」

セキュリティソフト買うなら特価な今!