しかし、安全・確実にバックアップしたいならプロファイル丸ごとのバックアップが必要ですね。
プロファイル自体のバックアップは、単純にフォルダそのものをバックアップしてもいいのですが、復元のことも考えると専用のツールを使うのが安全で確実です。
そういった丸ごとバックアップツールでは有名な「MozBackup」がありますが、今回は「BackupFox」というローカルインストール型のバックアップソフトウェアを使ってみました。
「BackupFox」は、ローカルにインストールして起動するタイプのFirefox・Thunderbird共用のプロファイルバックアップツールで、従来のバックアップツールより軽く、非常に簡単なプロセスでバックアップ・復元が行えるソフトウェアです。
<インストール・利用方法>
こちらのページから”Download ProgramAddons BackupFox 0.73.cab”リンクをクリックし、”ProgramAddons BackupFox 0.73.cab”ファイルをダウンロードします。
WindowsXP環境の場合、ダウンロードされたファイルをダブルクリックすると、2つのファイルが開きますので、その中のBackupfox.exeをダブルクリックします。
展開先を指定するダイアログが開きますので、デスクトップでも指定して”展開”ボタンを押せばデスクトップに”BackupFox.exe”というアイコンが追加されます。
このアイコンをダブルクリックすればインストールが完了し、プログラムメニューに「BackupFox」が追加されます。
プログラムメニューからBackupFoxを起動すると、以下ような初期画面が開きます。
上部枠内には、現在利用しているFirefox・Thunderbirdのプロファイル一覧が表示されています。
バックアップしたいプロファイルを選択し、Create backupにチェックを入れ、Browseボタンで保存先を指定したら”Next”ボタンをクリックします。
(Exclude cacheにチェックを入れておけばキャッシュファイルの保存は行われず、時間の短縮になります。)
バックアップが開始されます。
プロファイルサイズによってバックアップ時間は変動しますが、MozBackupより若干スムーズに進むような感じがします。
バックアップが完了するとこのような画面になります。
保存ファイルはプロファイル名_日付というように自動でネーミングされます。
復元する場合は、ツールを起動し、復元したいプロファイルを選択、Restore Profileにチェックを入れてからバックアップファイルを選択して”Next”をクリックします。
キャッシュ以外はMozBackupのようにバックアップ項目を選択することはできませんが、丸ごと保存しているということでかえって安心感があります。
ベータ版を試す前や、未知のアドオンをインストールする前に、このようなツールでプロファイルをバックアップしておけば安心ですね。
ダウンロード:BackupFox
<関連記事>
■高機能バックアップツール「Firefox Extension Backup / CLEO 1.0 」
■「MozBackup」で丸ごとバックアップ。
■知っておきたいFirefoxのプロファイル(Profile)管理。
■大切なブックマークを失わないために「Foxmarks Bookmark Synchronizer」
■書きかけの記事消失で心が折れる前に。入力中テキストを保護してくれる「Protect Textarea」
■オンラインストレージ「Box.net」を使ってFirefoxのブックマークを保存・同期するアドオン「Box.net Bookmarks Synchronizer」
■ページ丸ごとスクラップ「ScrapBook」
■パスワード作成・管理アドオン「Password Hasher」
■Firefoxのパスワードマネージャに保存されたパスワードをインポート・エクスポートできる「Password Exporter」
ソニーのブログパーツ「FLO:Q」

セキュリティソフト買うなら特価な今!