この新規タブには、ユーザーの設定によって履歴サムネイルページや拡張ページ、空白ページを開くことができるようになっています。
しかし、空白タブにセットしていても、状況によっては履歴サムネイルを表示したいなどということもあり、その際は新規タブページの設定ボタンをクリックして表示内容を変更しなければなりません。
また、about:configの[browser.newtab.url]設定にて任意のページを指定しているような場合、空白タブとの使い分けがややこしくなることもありますね。
Firefoxに「New tab toolbar button」というアドオンをインストールしておけば、こんな時でも設定している新規タブと空白タブを簡単に開き分けることができるようになります。
「New tab toolbar button」をインストールすると、ツールバーに専用のボタン
このボタンをクリックすると、新規タブページの設定や[browser.newtab.url]の設定にかかわらず、ワンタッチで空白の新規タブを開くことができるようになります。
タブバーにある[+]ボタンをクリックした場合は、新規タブ設定、または[browser.newtab.url]で設定したページを開くことができますので、空白ページとそうでないページを自在に開くことができるというわけです。
なお、このアドオンをベースにした「New Tab Toolbar Button with your newtab.url」というアドオンをインストールしておけば、ツールバーの専用ボタンクリック時に[browser.newtab.url]で指定したページを開き、[+]ボタンでデフォルト新規タブページを開くという操作も可能ですので、[browser.newtab.url]になにかURLを設定されているような方は、こちらもご利用ください。(*ベースが同じですので両者の併用はできません。)
ダウンロード:New tab toolbar button(Add-ons for Firefox)
ダウンロード:New Tab Toolbar Button with your newtab.url(Add-ons for Firefox)
<関連記事>
■Firefoxで新規タブを開いたときに表示されるページを任意のページに変更する方法。
■Firefoxの新規タブページに表示するサムネイル数を変更する方法。
■Firefoxの新規タブを常に現在のタブの右側に開くようにできるアドオン「Open Tabs Next to Current」
■Firefoxの新規タブにブックマークツールバーなど複数の情報を表示できるアドオン「New-Tabmarks」