この結果内のタイトルから興味のあるものをクリックして、求めている情報が掲載されているサイトであるかどうかを判断するわけですが、時には関係ないサイトや、調べたい情報が載っていそうにないサイトを何度も開かなくてはならないこともありますね。
Firefoxに「Result Preview」というアドオンをインストールしておけば、結果タイトル横にサイトのサムネイル画像を表示できるようになり、各結果をクリックする前にどのようなサイトであるかのイメージをつかむことができるようになります。
「Result Preview」は、FirefoxでGoogle検索を実行した際に表示される結果内の各タイトルに、リンク先のサイトサムネイルを表示したり、検索結果順位を表示したりすることができるというものです。
アドオンをインストールすると、Google検索の結果タイトル左端に、サムネイル画像が表示されるようになります。
このサムネイルは、結果に動画が含まれている場合、その動画サムネイルや再生時間も表示されるようになっており、両サムネイルともにクリックすることが可能となっています。
また、サムネイルを右クリックして表示される[Result Preview]メニューからは
■サムネイル画像の更新
■サムネイルプレビューの非表示
■サムネイルをクリック不可(可)にする
といった操作ができるようになっており、サムネイル以外のタイトル部を右クリックして表示される同メニューからは「検索順位を表示する」ように設定することが可能です。
*状況によってタイトル部やタイトル間を右クリックするなどクリック箇所にバラツキが出るようです。
また、動画サムネイル右クリックで表示されるメニューからは、サムネイル上下の帯を非表示にすることも可能です。
このように、単にインストールするだけで、Googleの検索結果にサムネイルを表示したり、検索順位を表示させることができるようになるというアドオンです。
同種のユーザースクリプトやCSSも多数出回っていますが、このように両機能がセットで利用できるのは便利ですね。
ダウンロード:Result Preview(Add-ons for Firefox)[再起動不要]
<関連記事>
■Google,Yahoo!,Bingの検索結果にサイトサムネイルと人気度を表示できるFirefoxアドオン「SearchPreview」
■検索エンジンなどでの検索結果にサムネイルやページプレビュー機能を追加するFirefoxアドオン「BetterSearch」
■Googleでの検索結果にfavicon・番号・ハイライトを表示させるFirefoxアドオン「GoogleEnhancer」