このFlashコンテンツの中には、サイトの内容として必要なものもあれば、広告のように表示されなくてもいいというものもあります。
最近では、Flashプラグイン自体の脆弱性なども話題になることが多く、このような広告が不要な場合、プラグインの無効化などによってコンテンツ自体を表示させないという方も増えているかと思いますが、必要時にプラグインの有効/無効を切り替えなければならないのは非常に面倒ですね。
Firefoxに「Flash Block Plus」というアドオンをインストールしておけば、このFlashコンテンツを全てブロックし、ホワイトリストに登録されたサイトでのみ表示させることができるようになります。
アドオンをインストールすると、デフォルトでホワイトリストへ登録されているサイト以外にアクセスした際、ページ上の全Flashコンテンツがブロックされます。
ブロックされたコンテンツは上のように空枠で表示されるようになり、必要ならこの枠をクリックすることでコンテンツを再生することも可能です。
ツールバーには専用のボタンが設置され、ここにはブロックされたFlashコンテンツの数が表示
このボタンをクリックすると、ホワイトリスト一覧が表示されたパネルがポップアップし、ここでホワイトリストの登録・削除ができるようになっています。
ホワイトリストに登録したいサイトをアクティブにしてパネルを開くと、自動的にURLが記入された状態となりますので、そのまま[+]ボタンを押せば登録できますし、空白にして手動でURLを入力しても登録が可能です。
なお、パネル最下部の丸いアイコンをクリックすれば、機能を一時停止し、すべてのサイトでFlashコンテンツを表示させることが可能です。
このように、プラグインの切り替えなどを行わなくとも、基本的に全てのFlashコンテンツをブロックし、必要時や任意のサイトでのみFlashコンテンツを再生することができるようになるというアドオンです。
Flashを完全にはブロックしたくないという方や、プラグインの操作が面倒だと感じていた方は、使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Flash Block Plus(Add-ons for Firefox)[再起動不要]
<関連記事>
■ウェブページ上の画像とFlashコンテンツをオフにできるFirefoxアドオン「Image and Flash Blocker」
■FirefoxでFlash Playerの保護モードを無効化する方法。(Firefox 35以降)
■FirefoxでFlashがクラッシュするときに試してみたいいくつかの解決法。
■Flashコンテンツ上でFirefoxのマウスジェスチャツールが使えるようになるアドオン「Flash Gestures」