Top Firefox拡張機能(アドオン) >サイトがHTTP/2プロトコルを採用しているか一目でチェックできるFirefoxアドオン「HTTP/2 and SPDY indicator」
2015年03月03日

サイトがHTTP/2プロトコルを採用しているか一目でチェックできるFirefoxアドオン「HTTP/2 and SPDY indicator」

Firefox 36.0では、パフォーマンスに優れた次世代通信プロトコル[HTTP/2]がフルサポートされました。

このプロトコルは、Googleが開発したSPDYプロトコルがベースとなったもので、Googleなどをはじめ、代表的なサービスも今後はこのプロトコルを採用していくものと思われます。

今回のアップデートでFirefoxユーザーも[HTTP/2]の恩恵を受けることができるようになったわけですが、実際にはアクセスしたサイトが[HTTP/2]に対応しているかどうか判別するのは難しく、ヘビーユーザーでも一手間かけなければ調べることはできません。

一般ユーザーが通信プロトコルを特に意識する必要もないのですが、できればパフォーマンスの目安に通信プロトコルを常時把握しておきたいという方もいらっしゃると思います。

そんな方は、Firefoxに「HTTP/2 and SPDY indicator」というアドオンをインストールしておくことで、表示しているサイトがHTTP/2を採用しているかを簡単にチェックすることができるようになります。

「HTTP/2 and SPDY indicator」は、以前「SPDY indicator」と呼ばれていたアドオンがHTTP/2にも対応したもので、表示サイトの通信プロトコルにSPDY、もしくはHTTP/2が使われていた場合、その状態をロケーションバーに表示してくれるというものです。

アドオンインストール後に任意のサイトを表示し、たとえばそのサイトのプロトコルがHTTP/2ならば、ロケーションバー右側に以下のような青いアイコンが表示されます。


02_HTTP2 and SPDY indicator Firefox Add-ons.JPG


また、プロトコルがSPDYなら緑のアイコン、通常のHTTPなら何も表示されないというように区別されます。


01_HTTP2 and SPDY indicator Firefox Add-ons.JPG


なお、アイコンにマウスを乗せると、SPDYのバージョンなどをポップアップで確認することができます。


04_HTTP2 and SPDY indicator Firefox Add-ons.JPG


03_HTTP2 and SPDY indicator Firefox Add-ons.JPG


このように、ただインストールするだけで、閲覧中のサイトが採用している通信プロトコルを確認することができるようになるというアドオンです。

普段閲覧しているサイトがどんなプロトコルを使っているかが気になる方は、使ってみてはいかがでしょうか。


ダウンロード:HTTP/2 and SPDY indicator(Add-ons for Firefox)[再起動不要]


<関連記事>


■【Firefox 36.0】リリース。

■Firefox 11でGoogleの高速プロトコル「SPDY」通信を行う方法。



この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。