このような各フォルダへのメッセージ移動を行うには、フィルタ機能を使って自動で振り分けるような方法があります。
Thunderbirdにはこのように便利な機能が備わっていますが、全てのメッセージをフィルタリングするわけにもいかず、結局はある程度のメッセージが受信トレイに貯まったら、手動で整理しているという方がほとんどではないでしょうか。
しかし、フォルダの階層が深いような場合や、大量のフォルダがあるような場合、ドラッグ&ドロップでは時間がかかったり、間違ったフォルダへ放り込んでしまうようなこともありますね。
Thunderbirdに「Tidybird」というアドオンをインストールしておけば、このように面倒なメッセージの整理も、素早く確実にできるようになります。
「Tidybird」は、Thunderbirdに作成済みのフォルダを専用のパネルへリストアップし、メッセージを選択後、このパネル内にあるフォルダボタンをクリックするだけで、メッセージをそのフォルダへ移動させることができるというものです。
アドオンをインストールすると、Thunderbirdの右側にフォルダリストパネルが表示されます。

ここには最近使ったフォルダが最大30個表示されるようになっています。
*サブフォルダは最大15個表示
たとえば受信トレイでメッセージを選択し、パネル内のフォルダAボタンをクリックすると、メッセージを受信トレイからフォルダAへ素早く移動させることができるようになります。
*フォルダが入れ子になっているような場合や同一名のサブフォルダがあるような場合でも、マウスをポイントすればフルパスが表示されるようになっています。
なお、パネルはツールバーに設置できる専用ボタン
このように、ドラッグ&ドロップと比べて、非常に簡単かつ、確実な操作でメッセージのフォルダ間移動ができるようになるというアドオンです。
多くのフォルダを作成してメッセージを整理されている方は、使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Tidybird(Add-ons for Thunderbird)
<関連記事>
■送信済みメッセージを任意のフォルダにコピー(保存)できるThunderbirdアドオン「Copy Sent to Current」
■Thunderbirdのメッセージフォルダを簡単にコピーすることができるアドオン「Copy Folder」
■Thunderbirdでフォルダを移動しようとすると警告を発してくれるアドオン「ConfirmFolderMove」
■フォルダをフィルタリング(検索)して選択メッセージを移動できるThunderbirdアドオン「QuickFileMail」
■狙ったフォルダにメッセージを一発移動「TB QuickMove」