しかし、このような環境ではアカウントごとに送信先も違うでしょうし、フォルダ分けする対象もバラバラになっていることがほとんどで、その状況を把握している方も少ないと思います。
Thunderbirdに「Mail Summaries」というアドオンをインストールしておけば、このような送受信に関する統計情報を、簡単にチェックすることができるようになります。
「Mail Summaries」は、Thunderbirdの各アカウント、および各フォルダの送受信サマリーをグラフィカルに表示し、いつでも気軽にチェックすることができるようになるというものです。
アドオンをインストールし、アカウント名をクリックすると、画面内にそのアカウントの統計情報が表示されるようになります。

ここには
○最近の受信メッセージ
○最近の送信メッセージ
○フォルダ使用状況(送受信率や件数など)
○メールパターン(送信時間帯や返信率)
などがグラフ付きで表示されるようになっており、それぞれのセクションから受信トレイを開いたり各メッセージを開くことなどができるようになっています。
また、フォルダを選択すると、メッセージペイン部にフォルダサマリーが表示されるようになっています。

ここでは
○最近のメッセージ
○送受信者ランキング
○スレッドランキング
が確認できるようになっており、それぞれのメッセージをクリックして開いたり、送受信者をクリックして新規メッセージを作成したりすることができます。
このように、Thunderbirdの各アカウント、各フォルダごとの統計をワンタッチで表示し、そこから様々な作業を行うことができるというアドオンです。
複数のアカウントや大量のフォルダを抱えているような方は、使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Mail Summaries(Add-ons for Thunderbird)
<関連記事>
■ウェブサイトの統計情報などを簡単にチェックできるFirefoxアドオン「Website Informer Addon」
■Google Analyticsの統計情報をFirefoxのステータスバーでモニタできるアドオン「Google Analytics Watcher」
■Firefoxで訪問サイトにどれだけ時間を費やしたかをモニタリングしてくれるアドオン「PageAddict」
■あなたの検索エンジン利用動向をグラフ化してくれるFirefoxアドオン「about:search」