Top Firefox拡張機能(アドオン) >Firefoxの履歴をスレッドスタイルで表示することができるアドオン「History in Threads」
2014年05月04日

Firefoxの履歴をスレッドスタイルで表示することができるアドオン「History in Threads」

Firefoxの履歴は、[今日[昨日][7日以内]というように分類され、それぞれのフォルダ内に訪問したサイトが並ぶようになっています。

しかし、このスタイルではどのような順でサイトを見たかはわかるものの、どのページからどのページを開いたかというようなことまでは確認できません。

このように、Firefoxの履歴は単にページを開いた順でしかチェックすることができませんが、時にはページ間の相関性をチェックしながら履歴を追いかけたいようなこともあるのではないでしょうか。

そんな方は、Firefoxに「History in Threads」というアドオンをインストールしておくことで、この履歴をスレッドスタイルで表示し、どのページからどのページを開いたのかを確認することができるようになります。

「History in Threads」をインストールすると、アドオンバーに専用のボタン 02_History in Threads Firefox Add-ons.JPG が設置されます。

このボタンをクリックすると、デフォルトの履歴とは別にスレッドスタイルの履歴が新規タブで開くようになります。


03_History in Threads Firefox Add-ons.JPG


ここにリストアップされているページタイトル横の▸をクリックすると、そのページから開いたページが階層表示されるようになっており、どのページからどのページを開いたのかを確認しながら履歴を使うことができるようなります。

*コンテキストメニューからは[新規タブで開く]を利用できます。


05_History in Threads Firefox Add-ons.JPG


ページ上部には、経過日での絞り込みやキーワード検索窓も用意されているほか、右端の表示列選択部ではロケーションや最終訪問日を列に表示することもできできます。


04_History in Threads Firefox Add-ons.JPG


06_History in Threads Firefox Add-ons+1.jpg


なお、同様のスレッド履歴はメニューバー→表示→サイドバー→[History in Threads]にて、サイドバーに表示することも可能です。

このようにスレッド表示することで、履歴をより有効活用することができるようになるというアドオンです。

履歴機能を頻繁に利用される方は、使ってみてはいかがでしょうか。


ダウンロード:History in Threads(Add-ons for Firefox)[再起動不要]


<関連記事>


■Firefoxの履歴を相関図+時間軸で見直すことができるアドオン「Voyage」

■Firefoxに履歴などを消去しながら終了するボタンを追加できるアドオン「CleanQuit」

■Firefoxで[すべての履歴を消去]時に任意の期間を指定することができるアドオン「Precise Clear History」

■Firefoxの履歴を消去する期間を自由に指定することができるアドオン「Custom History Deleter」

■Firefoxの履歴検索機能を強化するMozilla Labs製アドオン「Recall Monkey」




この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。