Top Thunderbird拡張機能(アドオン) >Thunderbirdの送受信日表示形式をカスタマイズできるアドオン「Super Date Format」
2014年02月01日

Thunderbirdの送受信日表示形式をカスタマイズできるアドオン「Super Date Format」

Thunderbirdのスレッドビューに並んでいるメッセージには、それぞれ送信(および受信)した日付を表示することができます。

デフォルトの場合、ここには年月日と時間が表示されるようになっていますが、この表示スタイルや項目は基本的に変更することができません。

しかし、ユーザーの中には、この日時表示を「2桁の西暦で表示したい」とか「秒までわかるようにしたい」という方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方は、Thunderbirdに「Super Date Format」というアドオンをインストールすることで、この送受信日の表示形式を、好みに合わせてカスタマイズすることができるようになります。

「Super Date Format」をインストールすると、Thunderbirdのオプション→表示内に、[Date Format]、および[Date Format Preferences]タブが追加されます。


02_Super Date Format Thunderbird Add-ons+1.jpg


[Date Format]タブをクリックすると、書式変更画面が表示されるようになっており、この画面内の[Date format]欄に下部の[Symbol]部にリストアップされている%*を記入することで、フォーマットの書式を簡単に変更できるというわけです。

書式指定後、[Date Format Preferences]を開き、[Enable on Date column]にチェックを入れると、上記で設定したフォーマットが[送信日時]に適用され、[Enable on Received column]にチェックを入れると、[受信日時]にも適用することができます。


04_Super Date Format Thunderbird Add-ons+1.jpg


たとえば、サンプルとして最初から記入されているフォーマットを適用すると、以下のように曜日や週番号も含まれたフォーマットで表示されます。


■デフォルト


01_Super Date Format Thunderbird Add-ons.JPG


■Super Date Formatインストール後


03_Super Date Format Thunderbird Add-ons.JPG


残念ながら、フォーマット記入部に「年」や「月」などの日本語を追記しても文字化けしてしまいますが、日時表記を短くしたいという方や、さらに詳細な情報を表示したいという方には、使えるアドオンではないでしょうか。


ダウンロード:Super Date Format(Add-ons for Thunderbird)


<関連記事>


■Thunderbirdのメッセージソートを変更する方法。

■Thunderbirdの引用符に時刻を挿入する方法。

■メールなどにワンタッチで日時を記入「Timestamp」

■日付と時刻を表示し、カレンダーからピックアップできるFirefoxアドオン「Date Picker/Calendar」

■開いている全てのタブを時系列フォルダにブックマークできるFirefoxアドオン「Bookmark Current Tab Set」




この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。