そんな乗り換え候補となるフィードリーダーの中で、もっとも人気を集めているのが「Feedly」ですが、Googleリーダーとは若干UIが違うことや、カスタムできるCSSやスクリプトがまだ少ないため、これから自分仕様にしていこうと思っている方も多いでしょう。
そこで今回は、そんなFeedlyをGoogleリーダーと同じようにちょっとカスタマイズすることができるGreasemonkeyスクリプトをいくつかご紹介したいと思います。
1.Feedly Unread Count in Favicon and Title Bar
Feedlyのタブに表示されるタイトル前、およびファビコン部に未読フィード数を表示してくれます。
■デフォルト
■未読数表示スタイル
2.Feedly Colorful Listview
フィードを全表示した際、フィードごとにリストの色を変化させ、区切りをわかりやすくしてくれます。
3.Custom Feedly (Show Left Menu)
(左サイドメニューが常時表示されるように)常にワイドモードで表示します。
4.Feedly - Mark Previous As Read
新たに追加される[mark previous read]ボタンをクリックすれば、表示されているタイトルを全て既読にすることができます。
5.Feedly favicons in articles
各タイトルの横にサイトファビコンを表示します。
6.feedly Auto Read Ads
タイトルに[PR][AD]などが付いた広告記事を自動的に既読にします。
以上のように、主にGoogleリーダーでもおなじみだった便利なスクリプトを集めて見ました。
今後Feedlyをメインフィードリーダーにしようとお考えの方は、こうしたスクリプトでカスタマイズしてみてはいかがでしょうか。
<関連記事>
■FeedlyのスタイルをGoogle ReaderライクにすることができるGreasemonkeyスクリプト「Readly: make Feedly look like Google Reader」
GoogleReader plus Hatenaみたいなのは無いですかね