このモードを使えば、通常/プライベートブラウジングを別々に行うことができて便利ですが、両者を開いているとどっちがプライベートなのかがわかりにくいことがあります。
通常ウィンドウとプライベートウィンドウの違いは、APPボタンのカラーとアイコンだけとなっており、その部分以外は通常ウィンドウと変わらないため、プライベートブラウジング中と思ったら通常ブラウジングだったということも起こるかもしれません。

せっかくウィンドウ単位で切り替えることができるようになったのですから、もう少し差異をつけて判別しやすくしてほしいですね。
Firefoxに「Firefox - Private Browsing color tweaks」というユーザースタイルをインストールしておけば、このプライベートウィンドウをもっと明確にわかりやすくすることができます。
「Firefox - Private Browsing color tweaks」をインストールすると、プライベートウィンドウの背景色がボタンカラーと同一の色で表示されるようになり、そのウィンドウがプライベートウィンドウであることが一目でわかるようになります。

このように非常にシンプルなCSSですが、プライベートブラウジングを頻繁に行う方には役立つと思いますので、興味のある方は適用してみてください。
ダウンロード:Firefox - Private Browsing color tweaks(userstyles.org)
<関連記事>
■Firefoxのプライベートウィンドウ機能に複数のオプションを追加できるアドオン「Open in Private Window」
■Firefoxのプライベートウィンドウにもテーマを適用することができるアドオン「Private Browsing Personas」
■Firefox 20に"プライベートタブ"機能を追加できるアドオン「Private Tab」