Top Google Chrome >Google Chromeの「アプリランチャー」機能。
2013年03月27日

Google Chromeの「アプリランチャー」機能。

多くのブラウザでは、ファビコンなどをデスクトップにドラッグ&ドロップすることで、そのサイトへダイレクトにアクセスすることができるショートカットを作成することができます。

この機能は日常的にアクセスする必要のあるサイトがある方にとって便利なものですが、そのようなサイトが複数ある場合、その管理がちょっとややこしくなってしまいますね。

Google Chromeでは、ウェブアプリなどへのショートカットを新規タブページへまとめて表示しすることができるようになっており、ブラウザを起動する必要はあるものの、よく使うサイトをうまくまとめることができるようになっています。

このような"アプリ"機能を備えたGoogle Chromeですが、この機能をさらに便利にする隠し設定として、アプリランチャーというものが用意されており、Windowsユーザーがこの機能を有効にすることで、この"アプリ"をデスクトップ上から簡単に利用することができるようになります。

機能を有効にするには、オムニバーへ[chrome://flags]または[about:flags]と入力し、「試験運用機能」設定ページを表示します。

このページをほぼ最下部までスクロールすると、「Chrome アプリ ランチャーを表示する。という項目が用意されていますので、この項目の「有効にする」をクリックします。


01_Show Chrome Apps Launcher.JPG


設定後、ブラウザを再起動すると、Windowsタスクバーに以下のようなランチャーアイコンが表示されるようになります。


02_Show Chrome Apps Launcher.JPG


このアイコンをクリックすると、新規タブページに表示されるアプリ一覧がポップアップ表示され、各アイコンをクリックすることでウェブサービスなどをダイレクトに開くことができるようになります。


04_Show Chrome Apps Launcher.JPG


*Googleアカウントでログインしていない場合は以下のようなログイン画面がポップアップ内に表示されますので、「ログイン」をクリックしてGoogle chromeを開き、お使いのGoogleアカウントでログインしてください。


03_Show Chrome Apps Launcher.JPG


各アイコンを右クリックすると以下のようなメニューが表示されるようになっており、アプリの開き方を指定することなどもできます。


05_Show Chrome Apps Launcher.JPG


また、ここからデスクトップやスタートメニュー内にショートカットを作成することも可能です。


06_Show Chrome Apps Launcher.JPG


このように、Google ChromeにインストールされているアプリをWindowsアプリのように扱うことができるようになるという機能です。

ブラウザを常に起動していない方や、多くのアプリを登録されている方は、この試験機能を試してみてはいかがでしょうか。


ダウンロード:Google Chrome(google.co.jp)


<関連記事>


■Firefoxにクールなサイトアクセスランチャを装備できるアドオン「SiteLauncher」

■Google Chromeの新しいタブページから様々なオプションにアクセスできる拡張機能「Cognition Desktop」

■Google Chromeの新規タブページをWindows 8風にカスタマイズできる拡張機能「Awesome New Tab Page」

■閲覧中のページのショートカットをデスクトップに作成できるFirefoxアドオン「deskCut」

posted by moziller at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome



この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。