これにより、訪問者の嗜好に応じた広告が表示されるようになったり、閲覧履歴などがわかるようになるわけですが、そのような追跡が行われているというのはなんだか気味が悪いという方もいらっしゃると思います。
このブログでも、Google Analyticsの導入やアドセンス広告の掲載、ソーシャルボタンの設置などを行っているため、少なからずこうした追跡をさせていただいていることになるわけですが、多くの訪問者の方はそうしたことをあまり意識されてはいないと思います。
しかし、個人情報などが漏れているわけでは無いとはいえ、プライバシーに敏感な方ならなんとかしたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そんな方は、Firefoxに「Ghostery」というアドオンをインストールすることで、こうしたウェブサイトによる追跡の中からシャットアウトしたいものを選択し、ブロックすることができるようになります。
「Ghostery」は、いつものようにページを表示するだけで、ウェブサイトによる広告ネットワーク、行動データ、トラッカー、ウェブバグ、閲覧履歴などに関する様々なトラッキングを検知し、それらを自動的にブロックすることができるというアドオンです。
アドオンをインストールすると、最初にタブでオプションウィザードが表示されますので、まずは利用前にこの画面で設定を行いましょう。

最初の画面では
○Ghosteryに匿名の利用統計を送信する。
○バグリストの自動更新
を行うことができるようになっています。とりあえずここでは自動更新を行うようにしておけばいいでしょう。
次の画面では、トラッカー、およびクッキーによるトラッキングの中から、ブロックしたいカテゴリを選択することができます。

トラッカー、クッキともに広告、アクセス解析、ビーコン(閲覧履歴)、プライバシー、ウィジェットなど、ブロックしたい項目を個別に選択することができます。
設定完了後、上記のような追跡を行っているサイトを表示すると、以下のようなポップアップが表示されます。
ここにはどんなサービスで追跡が行われているかが表示されるようになっており、たとえばこのブログではアドセンス広告やアクセス解析、Twitterボタンの設置によるトラッキングが行われていることがわかります。
各項目がラインで打ち消されているのはブロックされていることを表しており、広告やTwitterボタンもページ上に表示されなくなります。
ツールバーに設置された専用ボタンをクリックすると、最初は以下のようなヘルプ画面が表示されますので、必要なら[>]をクリックして使い方を読んでください。
ヘルプ画面を一度表示した後は、トラッキングブロックの詳細がポップアップ内に表示されるようになります。
ここでは表示しているサイトで行われているトラッキングをそれぞれ個別にコントロールすることができます。
該当トラッキングのスライドボタンを青にすることでブロックを解除し、右端のボタンをクリックして緑のマークにすることで、今後同トラッキングをアクティブなサイトでは常にブロックしないようにすることができます。
また、下部の[Pause Blocking]ボタンをクリックすれば、一時的にすべての追跡を可能とすることができるほか、[Whitelist Site]をクリックすることで、今後そのサイトではトラッキングを可能にすることができるようになります。
許可したトラッキングは、以下のようにポップアップ内で打ち消し線が引かれないようになります。
オプションはタブで開くようになっており、ここでは最初に表示されたウィザードによる設定を再度行うことができるほか、以下のように様々な機能設定を行うことが可能です。

○ホワイトリストの管理:ここにはホワイトリスト(トラッキングを許可するサイト)に登録したサイト一覧が表示されるほか、手動でURLを入力してホワイトリストへの追加を行うことができます。

Advancedタブでは以下のような設定が可能です。

○ポップアップ通知の表示位置、表示時間
○トラッカーのソースを表示する。
これを有効にすると、トラッキングサービスがどのようなサイトへ情報を送信しているかなど、詳細な情報を得ることができます。
○アドオンバーにボタンを表示する。
○ナビゲーションツールバーにボタンを表示する。
○ボタンクリック時に表示されるパネルを旧バージョンスタイルで表示する。
○新しいエレメントを自動的にブロックする。
○新しいエレメントを通知する。
○動画などをクリックしてから再生できるように、オリジナルボタンを表示する。

○ソーシャルボタンをオリジナルボタンに置き換える。
○画像をスキャンしてブロックする。
○iframeをスキャンしてブロックする。
○埋め込みオブジェクトやタグをスキャンしてブロックする。
○リダイレクトを防止する。
○終了時に Flash および Silverlight のクッキーを削除する。
以上のように、トラッキングに関する動作設定を細かに行うことができます。
デフォルト設定のままでも十分使えるアドオンですが、こうして設定することによって、不要なトラッキングを防止し、快適なブラウジングができるようになります。
ウェブ閲覧によるプライバシーが気になる方は、使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Ghostery(Add-ons for Firefox)
<関連記事>
■Googleのトラッキングを簡単にブロックすることができるFirefoxアドオン「Google Disconnect」
■インストールするだけで広告・トラッキング・スパイウェアをブロックできるFirefoxアドオン「AdBan」
■オンライントラッキング状況をリアルタイムで確認することができるFirefoxアドオン「Collusion」
■Google/Yahoo!/Bingからのトラッキングを防ぐことができるFirefoxアドオン「Google Privacy」
■ソーシャルネットワークサービスのトラッキングを防ぐことができるFirefoxアドオン「Priv3」
■ユーザーの嗜好を追跡する広告用トラッキングクッキーをオプトアウト(無効化)するFirefoxアドオン「Targeted Advertising Cookie Opt-Out (TACO)」