Top Firefox拡張機能(アドオン) >YouTubeでHTML5動画の自動再生を無効にすることができるFirefoxアドオン「Stop Tube HTML5」
2013年03月15日

YouTubeでHTML5動画の自動再生を無効にすることができるFirefoxアドオン「Stop Tube HTML5」

最近では多くのYouTube動画がWebMで配信されており、FirefoxでもFlashプレーヤーを使わない動画視聴が可能になってきています。

このHTML5動画も従来の規格同様、動画ページを開くと自動的に再生されるようになっていますが、いくつかの動画をタブで開いてから後でゆっくりと視聴するような場合、この自動再生が邪魔になることがありますね。

YouTubeの自動再生を停止するようなアドオンやスクリプトは数多くありますが、これらはHTML5動画再生時には適用されません。

もし、あなたがYouTubeでHTML5を有効にしているのなら、「Stop Tube HTML5」というアドオンをインストールすることによって、動画の自動再生を無効にすることができるようになります。


*利用条件としては、Flashプラグインの無効化、およびこちらのページでYouTubeのHTML5 試用版を有効にする必要があります。


「Stop Tube HTML5」をインストール後、HTML5動画のページを表示すると、従来のように自動再生が行われず、プレーヤー部に以下のようなアイコンが表示され、これをクリックするまで再生が開始されないようになります。


01_Stop Tube HTML5 Firefox Add-ons.JPG


気に入った複数の動画を各タブにあらかじめ開いておきたいような場合に便利ですね。

YouTubeでHTML5動画を視聴されている方は、インストールしておいてはいかがでしょうか。


ダウンロード:Stop Tube HTML5(Add-ons for Firefox)[再起動不要]


<関連記事>


■YouTubeの自動再生をストップできるFirefoxアドオン「Youtube AutoPlay Stopper」

■YouTubeビデオの自動再生をストップするFirefoxアドオン「TubeStop」

■自動再生される音楽やビデオをストップする拡張機能「Stop Autoplay」

■YouTubeのバッファリングや再生方法をカスタマイズできるFirefoxアドオン「SmartVideo For YouTube」






この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック