すでにGoogle Readerにアクセスするとサービス終了の告知がされており、フィードデータのダウンロードなどが促されるようになっています。
ブラウザを使ってGoogleリーダーでフィードを読むのはもちろん、各種モバイルアプリやデスクトップアプリなどと連携させて購読されていた方も多いと思いますが、終了するとなると代替ツールやサービスを探さなくてはなりません。
今回は、そんなユーザー向けにGoogle Readerの代替となるFirefoxアドオンやウェブサービス、スタンドアロンアプリなどをいくつかご紹介したいと思います。
まずはGoogleリーダーに登録してあるフィードデータをダウンロードし、乗り換え対象となるフィードリーダーへ放り込む準備をしておきましょう。
Google リーダーへアクセスすると、以下のような通知が表示されるはずです。
この通知内で「OK」をクリックすると、「データエクスポート」という画面が表示されますので、その画面内でいつものようにログインを行います。

*この通知が表示されなくても設定→インポート/エクスポートから作業を行うことができます。

データエクスポートが開始されますので、読み込みが100%になったら「アーカイブを作成」をクリックします。
エクスポートが始まります。

次の画面でログインするとダウンロードダイアログが表示されますので、任意の場所へダウンロードします。

ダウンロードされたファイルはZip形式で圧縮されていますので、解凍します。
解凍後のフォルダを開くといくつかのファイルが取り出せます。この中の「subscriptions.xml」が登録されていたフィード一覧となります。

あとはこのファイルを以下で紹介するツールにインポートすれば、今まで通りフィードを購読することができるようになるというわけです。
それではGoogle リーダーの代替となるツールをいくつかご紹介しましょう。
<Firefoxアドオン>
■Sage
Firefoxでフィードを読むツールとして古くから提供されており、洗練されたデザインや他のアドオンと比べて比較的安定して動作するのが特徴で、ローカルアプリを使っているように違和感なくフィードを読むことができます。
■NewsFox
シンプルな3ペイン表示のフィードリーダー。
参考記事:使いやすい3ペインRSSリーダー「NewsFox」
■Bamboo Feed Reader(おすすめ!)

今風デザインのスッキリとした高機能フィードリーダー。好みのスタイルで記事を読むことができるカスタマイズ性、高度なフィルタリング機能を搭載していることなどが特徴の人気アドオンです。
参考記事:Firefoxの新規タブで使える高機能フィード(RSS)リーダーアドオン「Bamboo Feed Reader」
■microRSS

ポッドキャストダウンロード機能も備えた古典的スタイルのRSSリーダー。
■Feed Sidebar
Firefoxに登録したライブブックマークをサイドバーに表示し、フィードリーダーっぽく購読することができます。
参考記事:Firefoxのライブブックマークをサイドバーで読むことができるアドオン「Feed Sidebar」
*ライブブックマークにフィードリストをインポートするにはライブブックマークにOPMLでインポートできる「OPML Support for Firefox」などを使うのが便利です。
その他にも多数のRSS関連アドオンがありますので、Firefoxユーザーはこの機会にAMOで「RSS」「feed」などと検索して好みのフィードリーダーアドオンを探してみてはいかがでしょうか。
<ウェブサービス>
■Netvibes

古くからウェブポータルとして存在する老舗ウェブサービス。現在では日本語化も完全に行われ、デザイン・機能面でもかなり洗練されてています。
ユーザー登録なしの匿名でも利用できるほか、Google リーダーからダウンロードしたxmlファイルをインポートして即座に乗り換えることも可能です。
■Good Noows

洗練されたデザインとソーシャル機能が充実したフィードリーダー。TwitterやFacebookアカウントでもログインできます。xmlファイルのインポート機能が無いのが残念。
■NewsBlur

カラフルなデザインとスムーズな動作が特徴のフィードリーダーです。xmlのインポートも可能。
<スタンドアロンアプリ>
■FeedDemon
管理者も利用している高機能かつ動作の軽いフィードリーダー。起動も動作も読み込みも早く、無料ソフトとしては最も優れていると思います。
■NetNewsWire

Macユーザーの定番フィードリーダー。3ペインでFeedDemonに近いデザイン・操作性です。
以上、管理者が使ったことがあるものを中心にご紹介しました。
Google リーダーを使っている方は、7月1日以降、上記のようなツールで引き続きフィードを購読されてはいかがでしょうか。
<関連記事>
■使いやすい3ペインRSSリーダー「NewsFox」
■Firefoxの新規タブで使える高機能フィード(RSS)リーダーアドオン「Bamboo Feed Reader」
■Firefoxのライブブックマークをサイドバーで読むことができるアドオン「Feed Sidebar」
■Firefoxで「常に使用するフィードリーダー」をリセットする方法。
最初デザインにぎょっとしましたが、設定変えたら日付ごとに表示されるようになって以前よりも使いやすくなりました(笑)
一安心って感じです。
大量のFeedを登録しているため、ブラウザのプラグインなどでは
非常に重くなるのでクラウドのGoogleReaderにしていたのですが。
これから代替のサービスを探さなければ。
こうなると大量にストックがあるGoogleBookmarksとかも心配だなぁ。。。
Xmarksとかへの移行も考えておくべきか。。。
LR用のグリモン用スクリプトや、Stylish用CSSが多数存在しますしカスタマイズにも拘れるので、LRに流れるユーザーも多いかと思います。