日常的に検索エンジンを利用されている方なら、このような操作を簡素化したり高機能化するためのアドオンやスクリプトには興味があるのではないでしょうか。
そんなユーザー向けに、ページを自動で送ってくれたり、他の検索エンジンで検索を再実行することができるようなアドオンやGreasemonkeyスクリプトが多数公開されています。
今回は、そんなFirefoxアドオンの中から、Google検索の結果が表示された後の操作性を向上してくれる「betterFox」というものをご紹介したいと思います。
「betterFox」は、Google(.com)の検索結果に、ページナビゲーションや他の検索エンジンでの検索ボタンなど、複数の機能を追加してくれるというものです。
アドオンをインストール後、Googleで検索を実行すると、ページ内に以下のような機能が表示されるようになります。
■検索キーワードのクリアボタンを設置:ボタン一つでキーワードを削除できます。

■他の検索エンジンで検索:検索窓にフォーカスすると、バー上部に他の検索エンジンのアイコンが表示されます。各ボタンをクリックすると検索窓に入力されているキーワードで検索が実行されます。

■結果タイトル横にサイトファビコンを追加
■自動ページ送り機能の追加:Autopagerize利用時のようにマウスホイールを回転させるだけで次のページが表示されます。
ページの継ぎ目には以下のようなセパレータが表示され、[Page*]をクリックすることでそのページを先頭にしたり、[Jump to]でスクロール済みのページへジャンプすることができます。
*▼▲ボタンでもページの移動が可能です。

■ページ最上段へ戻るボタンの表示:ページ最上段が表示されていないとき、左上に表示されます。
■他のキーワードの表示。

オプション設定では、上記各機能を個別に有効/無効にしたり、「その他の検索エンジン」ボタン群に表示する検索エンジンの指定を行うことができます。
このように、通常複数のスクリプトなどをインストールしなければならないような機能をひとまとめにした便利な検索効率化アドオンです。
google.co.jpではページ送り機能しか使えないのが残念ですが、いつもgoogle.comで検索されている方は、使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:betterFox(Add-ons for Firefox)[再起動不要]
<関連記事>
■Google 検索の結果ページに便利なナビゲーションを表示するFirefoxアドオン「Google Results Walker」
■Firefoxの新規タブページにGoogle検索窓を設置できるアドオン「Add Google Search To New Tab Page」
■アクティブページを対象としたGoogle検索を素早く実行できるブックマークレット。
■Googleの検索結果横にサイトのフルプレビューを表示できるアドオン「Google Preview」
■Googleの特殊検索を簡単に実行できるFirefoxアドオン「Google Feature Search」