これを回避するため、一度に大量のタブを開かないようにしたり、閲覧が終わったタブは速やかに閉じるなどといった使い方をされている方も多いと思います。
しかし、フィードやページ内のリンクから閲覧候補となったものをまとめて開いておきたいようなこともあり、このような時に開くタブの数やメモリ消費量を気にするのも使い勝手が悪いですね。
そんなFirefoxの弱点を少しでも軽減するため、タブを休止状態にすることができるようなアドオンや、ロードする数を制限することができるようなアドオンが多数公開されています。
今回はそんなアドオンの中から、目的のタブを個別に休止状態にしたり、一定時間アクティブでないタブを休止させることができる「Suspend Tab」というものをご紹介したいと思います。
「Suspend Tab」をインストールすると、タブコンテキストメニューに「このタブをサスペンドする」という項目が追加されます。
これを実行すると、現在表示しているページとメモリ上に残っている「戻る」「進む」用のキャッシュが破棄され、タブを閉じることなく休止状態にすることができます。
*タブを休止すると休止していない右側のタブ(右が全て休止の場合は左)がアクティブになります。
休止したタブは、タブをアクティブにするかタブコンテキストメニューから「このタブを復帰させる」を選択することで再読込することができます。
また、このアドオンはツリー型タブにも対応しているのが特徴で、同アドオンを利用されている場合は、ツリーコンテキストメニューに「このツリーをサスペンドする」という項目が追加され、ツリー内の全てのタブを一括で休止(復帰)させることも可能です。
オプションでは、自動サスペンドの設定や自動的に休止させたくないサイトの登録、メニューに表示する項目の指定などが可能です。


このように、非常に簡単な操作だけで任意のタブを休止状態にし、メモリを節約することができるというアドオンです。
これがあれば読みたいページを今よりたくさん開くことができるようになるかもしれませんね。
ダウンロード:Suspend Tab(Add-osn for Firefox)[再起動不要]
<関連記事>
■Firefoxで開いているバックグラウンドタブを休止してリソースを節約することができるアドオン「Suspend background tabs」
■Firefoxで一定時間使用されていないタブを破棄してメモリを解放するアドオン「Dormancy」
■Firefoxで使っていないタブの読み込みを中止してリソースを節約できるアドオン「UnloadTab」
■Firefoxで使っていないタブの読み込みを中止してリソースを節約できるアドオン「UnloadTab」