この場合、タイトル右側のジャンプボタンをクリックすれば元サイトをすぐに開くことができるようになっていますが、時にはタイトルだけでは内容が判断できず、いったん全文表示してから元サイトを訪問するということもあります。
このような作業を多くのフィードで行っていると、リスト表示クリック→全文表示→元サイトへジャンプといったことを繰り返さなければならず、多くのフィードを購読している場合はかなり面倒ですね。
Firefoxに「Pin Extension for Google Reader」というGreasemonkeyスクリプトをインストールしておけば、こんな時でも一度の作業で複数サイトの元ページを開くことができるようになります。
「Pin Extension for Google Reader」は、Googleリーダーで全文表示させた記事タイトル右側に[ピン]を置き、あとからワンタッチで[ピン]付き記事を開くことができるようになるというものです。
スクリプトをインストール後、記事タイトルをクリックして全文表示にして[i]キーを押せば、タイトル右端に[ピン]が表示されます。
同様の作業を繰り返していくつかの[ピン]がたまった後、[o]キーを押せばそれらピン付き記事の元ページが新規タブで一気に開きます。

*設定によってはポップアップブロックが働きますので、機能を利用するには以下のようにポップアップを許可してください。
これにより、Googleリーダーを離れたり同じような作業を繰り返すことなく、お気に入りの記事だけをじっくりと読むことができるというわけです。
地味な機能ですが、多くのフィードを抱えている方にとってはかなり便利なツールではないでしょうか。
ダウンロード:Pin Extension for Google Reader(userscripts.org)
<関連記事>
■新しくなったGoogle リーダーのUIをカスタマイズできるユーザースタイルあれこれ。
■Google Readerで選択したアイテムだけを既読にできるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader Mark Selected as Read」
■Googleリーダーの先読み量をアップするGreasemonkeyスクリプト「Google Reader Prefetch More」
■Google Readerを別アプリのようにオーバーレイ表示できるFirefoxアドオン「Google Reader Popup」