このツールはモバイル環境からも参照・編集できるようになっており、Googleアカウントをお持ちのユーザーならタスクはGoogle Tasksで一括管理しているという方も多いと思います。
Thunderbirdに「Lightning」をインストールされているのなら、Lightning標準のタスク管理ツールを利用できるようになりますが、Google Tasksを常用されているのならここにGoogle Tasksのタスクが表示できればより便利になるのではないでしょうか。
そんなGoogle Tasksユーザーに使って欲しいThunderbirdアドオンが「Google Tasks Sync」です。
「Google Tasks Sync」をインストールすると、ThunderbirdにGoogle Tasksペインが追加され、そこでタスクの同期、追加、編集などができるようになります。
「Google Tasks Sync」をインストールすると、フォルダペイン下(Lightningユーザーの場合はTodayペインの下)にGoogle Tasksセクションが追加されるようになります。

まずはここに表示されている[Click here to・・・]をクリックして、アドオンがGoogle Tasksにアクセスできるように設定しましょう。
表示をクリックするとGoogleアカウントへのログイン画面が表示されますので、お使いのGmailアドレスとパスワードを入力します。

次の画面で[アクセスを許可]すれば準備は完了です。
数秒するとタスクの内容が同期され、Google Tasksに保存されている内容が表示されるようになります。
ここでは[+]ボタンをクリックして新規タスクの追加ができるほか、タスクの状態変更やタスククリックによる内容編集などができるようになっています。
編集した内容は同期ボタンで随時Google側と同期できるようになっており、右端の▼をクリックすることでタスクを期日順、または手動で並べ替えることも可能です。
*手動並べ替えを行う場合は[Rearrange tasks]をクリックし、移動させたいタスクをマウスで選択後、Ctrl+上下矢印キーで移動させます。
オプション設定では、タスクパネルをフォルダペイン下に表示させるかTodayペイン下に表示させるかを選択できるほか、Thuderbirdを終了させるたびにデータをクリアさせるようにすることができます。

また、セッション終了ごとに最新10件のタスクがバックアップされるようになっており、[View backups]をクリックすることでバックアップされたタスクを専用ウィンドウ内で参照することもできます。
このように、Google TasksをThunderbirdで簡単に同期・管理できるようになるというアドオンです。
Google Tasksを常用されている方は、Thunderbirdでのタスク管理をいつものGoogle Tasksでできるようにしておいてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Google Tasks Sync(Add-ons for Thunderbird)
<関連記事>
■メッセージに関連付けられたタスクを作成/管理できるThunderbirdアドオン「tasks & mails」
■タスク管理ツール「Todoist」をFirefoxのサイドバーでフルコントロールできるアドオン「Todoist sidebar」
■Gmailのタスク機能をFirefoxのサイドバーで利用する方法。
■FirefoxでTodoistをフル活用できるオフィシャルアドオン「Todoist」