Top Thunderbird拡張機能(アドオン) >Thunderbirdのフォルダパネルを自動で非表示にすることができるアドオン「Autohide Folders panel」
2012年09月23日

Thunderbirdのフォルダパネルを自動で非表示にすることができるアドオン「Autohide Folders panel」

Thunderbirdには、メッセージ表示エリアだけでなくフォルダの管理を行うことができる[フォルダパネル]が用意されています。

複数のアカウントやフォルダでメッセージを整理されている方にとって、このフォルダパネルはかなり重要なものかと思いますが、時にはメッセージを広いウィンドウで閲覧したいようなこともあると思います。

そんな時はメニュー→表示→レイアウトにて[フォルダペイン]のチェックを外してやれば、フォルダパネルが無い分メッセージを表示部を広く取ることができますが、必要時にこのような作業を行わなくてはならないのが非常に面倒ですね。

Thunderbirdに「Autohide Folders panel」というアドオンをインストールしておけば、こんな面倒な作業を行わなくても自動的にフォルダパネルを非表示にし、必要時に素早く呼び出すことができるようになります。

「Autohide Folders panel」をインストールすると、基本的にフォルダパネルが非表示となります。


01_Autohide Folders panel Thunderbird Add-ons+1.jpg


この状態でウィンドウ左端にマウスを乗せると、アニメーション効果を伴いながらフォルダパネルが表示されるようになり、従来通りの作業が可能となります。


02_Autohide Folders panel Thunderbird Add-ons+1.jpg


*Ctrl+1?でパネルを出すことができるようですが、当方の環境では機能しませんでした。

作業終了後、マウスをフォルダエリアから離せば再度非表示となります。

オプションでは


03_Autohide Folders panel Thunderbird Add-ons.JPG


■マウスをウィンドウ左端にポイントすることでパネルを出す。
■メッセージ着信時、自動的にN秒間パネルを表示する。

などの設定が可能です。

このように、ただインストールするだけで便利なパネル自動開閉機能を得ることができるというアドオンです。

Firefoxのサイドバーを開閉させている方は多いと思いますが、Thunderbirdにも同様のアクションが欲しいという方は、インストールしてみてはいかがでしょうか。


ダウンロード:Autohide Folders panel(Add-ons for Thunderbird)


<関連記事>


■現行Thunderbirdにフォルダビュー切り替えボタンを復活させることができるアドオン「Folder Pane View Switcher」

■Thunderbirdのアカウント/フォルダツリーなどのスタイルを自由に設定できるアドオン「Account Colors」

■Thunderbirdのフォルダカラーを変更できるアドオン「Color Folders」

■Thunderbirdのアーカイブフォルダ名をカスタマイズする方法。




この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
> *Ctrl+1?でパネルを出すことができるようですが、当方の環境では機能しませんでした。

→メールとニュースグループのショートカットとかぶっていたので、そちらをDisabledにすると、機能しましたよ

あわせて、毎日拝見しております。
活用しているのはThunderbirdのみですが、このサイトのおかげで、とても良い感じに仕上がってます。

これからもいいものよろしくお願いいたします。
ヽ(  ´  ∇  `  )ノ ♪
Posted by iwa at 2012年09月24日 10:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック