もちろん商品画像に拡大画像へのリンクが用意されていれば、それをクリックすることで大きな画像をチェックすることもできますが、操作をしなければならない上、ポップアップで画像を確認しなければなりません。
パッケージや表紙によほど小さな文字でもある場合はこのような方法で拡大するしかしかたありませんが、あと少し大きめの画像が最初から表示されていれば、余計な手間をかけることなく商品の概要を見ることができますね。
Firefoxに「AmazonImageSizeChanger」というGreasemonkeyスクリプトをインストールしておけば、Amazonの商品ページを開いた際、デフォルトで大きな画像を表示させることができるようになります。
「AmazonImageSizeChanger」をインストールすると、Amazonの商品ページを開いた際、ページ左上に表示されている画像がほぼ倍程度の大きさで表示されるようになります。
■デフォルト

■AmazonImageSizeChangerインストール後

このように、文字情報などの位置は当然ながらズレるものの、レイアウトを綺麗に保ったままで大きな画像をその場で参照することができるようになります。
この拡大表示はメイン画像以外の画像を選択した場合や、商品によって選択可能なサイズやカラーを変更しても適用されるようになっています。

これにより、ポップアップによる拡大などを行うことなく、商品ページにとどまったままで詳細な商品画像を見ることができるようになるというわけです。
本やCD、ビデオなどはもう少し大きな画像でないと表紙やジャケットに記載されているコンテンツが読めないようなこともありますが、このスクリプトを入れておけば、そんな時でもスマートに内容を確認できるようになりそうですね。
ポップアップで拡大画像を開くのが面倒な方、マウスオーバーで大きな画像を表示させるようなツールになじめない、というような方は使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:AmazonImageSizeChanger(userscripts.org)
<関連記事>
■Amazonの商品画像を高解像度ギャラリーで表示できるFirefoxアドオン「PictureFox for Amazon」
■Amazonの商品画像にマウスオーバーするだけで拡大画像をポップアップ表示できるGreasemonkeyスクリプト「amazon popup image script」
■Amazonの「ショッピングカート」ページに商品画像を表示できるFirefoxアドオン「Amazon Shopping Cart Images」