現在、このスタイルは黒い背景で画像が中央に表示されるものとなっていますが、Firefox 10までは白い背景で画像が左上に表示されていました。
このような変更は特に気にならないという方もいらっしゃるでしょうが、以前のスタイルで画像を表示したいというユーザーも少なからずいらっしゃると思います。
そんな方は、Firefoxに「Old Default Image Style」というアドオンをインストールすることで、「画像だけを表示」した際の表示スタイルを以前のようなスタイルに戻すことができるようになります。
「Old Default Image Style」をインストールすると、「画像だけを表示」が以前のように白地となり、画像が左上に表示されるようになります。
■デフォルト

■インストール後

また、オプション設定により、このスタイルを自在に変更することも可能となります。
<オプション設定>
○機能の有効/無効
○カスタム背景色の適用:色名やカラーコードを記入することで、背景色を変更できます。

○エラーテキストのカラー
○画像を中央に表示する。

○配置マージンを無くす。
○背景を市松模様にする。

このように、以前のスタイルに戻すだけでなく、好みのスタイルで画像の直接表示ができるようになります。
以前の画像表示スタイルが気に入っている方、背景色などをカスタマイズしたいという方は、使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Old Default Image Style(Add-ons for Firefox)[再起動不要]
<関連記事>
■Firefoxの画像コンテキストメニューに["サイト"の画像を表示しない]を復活させるアドオン。
■添付画像をウィンドウサイズに合わせて表示できるThunderbirdアドオン「Fit Images」
■Firefoxの[画像だけを表示]を高機能化できるアドオン「View Image Plus」
■サイトに掲載されているサムネイルにマウスを乗せるだけで拡大画像を表示できるFirefoxアドオン「zoom_thumbnail」
■Webページ内の連番画像をギャラリースタイルで表示できるFirefoxアドオン「firefusk」
■ページ上の画像に照明効果を与えて表示することができるFirefoxアドオン「Ambient Aurea」