私自身興味が沸いたのでちょっと探してみますと、「Tab Utilities」のPreベータ版をインストールすることで同じような機能を利用できることがわかりましたので、その方法をご紹介したいと思います。
Tab Utilitiesについては2010年前半の記事で紹介させていただきましたが、その頃よりさらに機能が強化されており、かなり優れたタブカスタマイズ系アドオンに育っています。
そのTab Utilitiesの現行バージョンではなく、最新Preベータ版である「Tab Utilities Version 1.2pre18」の隠し(試験)機能としてタブスタッキング機能が用意されていることがわかりました。
このPreバージョンをインストールするには、Tab Utilities Version Historyページより、「Version 1.2pre18」横の「Add to Firefox」ボタンをクリックします。
インストールが完了したらabout:configを開き、フィルタ欄に[stack]と入力します。
いくつか表示される[stack]を含む設定項目中の[extensions.tabutils.autoStack]をダブルクリックし、値を[true]に変更して再起動しすれば準備は完了です。
<利用方法>
タブAをドラッグして、タブBへドロップ(ドロップする際、ドロップされる側のタブが黒枠で囲まれます。)すればAとBが1グループとしてスタックされます。
スタックされたタブには色が付き、右端にはグループ化されているタブの数、左端には[+]ボタンが表示されます。
この[+]をクリックすればスタックが拡大し、含まれている全てのタブが展開されます。再度スタックしたい場合は親タブの[-]ボタンをクリックします。
*スタック中の(親)タブをクリックすることでも展開できます。
*スタック中のタブにマウスを乗せると含まれているタブの一覧が表示されます。
*スタックは何グループでも作ることができ、それぞれにいくつでもタブをスタックすることができます。
*複数のスタックを作成すると自動的に色分けされます。
なお、スタック中のタブコンテキストメニューには専用の項目が追加され、ここからスタック色の変更、スタックのブックマーク、スタックの解除、スタックを閉じる、などの作業を行うことができます。
なお、その他にも以下の設定項目を変更することで、スタッキング機能有効時のアクションをカスタマイスすることも可能です。
extensions.tabutils.autoCollapseNewStack:よくわかりませんでした。
extensions.tabutils.autoCollapseStackOnBlur:よくわかりませんでした。
extensions.tabutils.autoExpandStackAndCollapseOthersOnSelect:デフォルトでは親タブをクリックすることで展開できますが、このアクションを無効にします。
extensions.tabutils.autoExpandStackOnDragover:スタックされた親タブを左右にドラッグすれば展開できます。
その他にも、スタッキング時のタブ色が複数設定できるようになっていますが、ここは特に触る必要は無いと思います。
試験実装とはいえ、このようにタブをドラッグ&ドロップするだけでグループ化できるのは非常に便利ですね。
Tab Mix Plusなどをご利用の方はバッティングすることからあまり意味の無い記事かもしれませんが、Tab Utilitiesもなかなか便利なアドオンですので、Operaのタブスタッキング機能が欲しかったFirefoxユーザーは、試してみてはいかがでしょうか。
>みつねっこさん
ご満足いただけるかどうかわかりませんが、お試しください。コメントありがとうございました。
ダウンロード:Tab Utilities Version 1.2pre18 (Add-ons for Firefox)
<関連記事>
■Operaだけが持っている10個の便利な標準機能。
■Firefoxのタブ操作を自在にカスタマイズできる軽量アドオン「Tab Utilities」
本当にいい線いっていておもしろそうな感じです。
extensions.tabutils.autoCollapseNewStack
は直訳すると自動で新しいスタックを折りたたませるそうですが自分もいまいち挙動の確認が分かりませんでした…
extensions.tabutils.autoCollapseStackOnBlur
こっちはフォーカスしていたスタックが別のスタック(タブ)に切り替えるとき自動で今まで見ていたスタックを折りたたませるみたいです。
参考リンクを貼れなかったので簡単に説明…
このOnBlurというのはonblur属性というものから来ているみたいです。
最後になりますが自分は英語で新しくて斬新なアドオンを探せるほどの語学力がないので、このサイトにはいつもお世話になっております。これからも斬新で新しいアドオンを紹介していってください。
今回は本当にありがとうございました。
こんばんは、管理者です。
詳細な補足をいただきまして感謝します。
これら設定については直訳通りの挙動がなかったら、Blur?という意味がわからなかったりして正直に「わかりませんでした」と書くしかなかったので助かります。
今後ともよろしくお願いいたします。