Top Greasemonkey >最初と最後のチェックボックスをクリックするだけでその範囲内を全てチェックすることができるGreasemonkeyスクリプト「Check Range」
2012年05月21日

最初と最後のチェックボックスをクリックするだけでその範囲内を全てチェックすることができるGreasemonkeyスクリプト「Check Range」

ウェブメールや商品検索サイトなどには、アイテムを選択するためのチェックボックスが複数用意されていることがあります。

このようなチェックボックスは選択したいアイテムを1つずつクリックするのが普通ですが、場合によっては大量のチェックを入れるために何十回もクリックしなければならないようなこともあります。

選択肢が5個や6個しかないような場合は問題ありませんが、チェックを入れたいアイテムが数十個もあると、時間がかかる上間違ってクリックするようなことも多く、かなりイライラしますね。

そんな場面で役立つGreasemonkeyスクリプトが「Check Range」です。

たとえば、以下のように多くのチェック項目が存在する場合、複数のボックスにチェックを入れるのは非常に面倒なものです。


02_Check Range  Greasemonkey.JPG


「Check Range」インストール後は、たとえば上記見本の「アイシス」から「アルファード」までの全てをチェックしたいような時でも、「アイシス」をチェック後、[Shift]キーを押しながら「アルファード」をチェックすることで、その間にある全てのボックスにチェックを入れることができるようになります。


03_Check Range  Greasemonkey.JPG


*最初からShiftキーを押しながら先頭ボックスにチェックを入れても同様です。

また、すでに複数のボックスをチェックしている場合、同じようにShiftキーによる範囲指定を行うことで、その範囲のボックスのチェックを一括で外すことが可能です。

Gmailなど同じようなアクションがデフォルトで利用できるサイトもありますが、多くのサイトではこのような一括チェックはできないのが現状です。

そんなサイトを使うことが多い方には、かなり便利なスクリプトではないでしょうか。


ダウンロード:Check Range(userscripts.org)


<関連記事>


■選択範囲のチェックボックスを一括でチェック・解除できるFirefoxアドオン「CheckBoxMate」

■マウスカーソルに近いチェックボックス/ラジオボタンを狙い撃ちできるFirefoxアドオン「BoxShooter」

posted by moziller at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey



この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。