これらは普段訪問者に役立つものではありますが、印刷などを行う場合こうした要素が邪魔になったりするようなこともありますね。
Firefoxアドオンの中には、こうした不要コンテンツを非表示にして読み込み速度を向上させたり、印刷時に紙やインクを節約することができるようなものが多数あります。
今回は、そんなアドオンの中から、不要な要素をワンタッチで一時的に非表示にすることができる機能をFirefoxデフォルトの調査ツールに組み込むことができる「Remove Temporarily」というものをご紹介したいと思います。
「Remove Temporarily」は、ページ上で選択した要素を一時的に非表示にすることができるというアドオンです。
Appボタンなどから「Web開発」→「調査」を実行するとUI下部に調査ツールバーが表示されますが、「Remove Temporarily」をインストールすると、このバーの右側に[Remove Element]というボタンが表示されるようになります。
消したい要素にマウスをポイントしてその要素をクリックし、この[Remove Element]をクリックすることで、要素を非表示にすることができます。
1つめを非表示にし、バー左端の[調査]をクリックしてから再度同じ作業を行うことで、複数の要素を非表示にすることもできます。
*調査ツールを閉じればグレーアウトが解除され、不要要素が非表示となった通常ページが表示されます。
この状態はあくまで一時的なものとなっており、ページのリロードを行えばすぐに元の状態に戻るようになっています。
このように純正風のアクションで、目的の要素を簡単に隠すことができるというアドオンとなっています。
ウェブページを印刷することが多い方や、サイト管理者の方は、インストールしておいてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Remove Temporarily(Add-ons for Firefox)[再起動不要]
<関連記事>
■ワンタッチでページ内の余計なコンテンツを非表示にできるFirefoxアドオン「Clean the junk」
■ページ(サイト)内コンテンツを任意で非表示にすることができるFirefoxアドオン「Remove It Permanently」
■Firefoxで印刷する際に紙とインクを節約する方法。
■画像やFlashをその場でリサイズ・編集したり非表示化などの操作を行うことができるFirefoxアドオン「MediaPlus」
■ページ内の画像やマルチメディアオブジェクトをワンタッチで非表示にできるFirefoxアドオン「Hide all Images」