これら各サービスには強力な検索機能が備わっており、ページ内の検索窓で検索を行うことによってメッセージや予定を検索することが可能となっていますが、残念ながらこれらはサービス個別の機能となっており、同一キーワードで予定とメッセージを検索するようなことはできません。
したがって、何らかのキーワードでメッセージや予定を検索したい場合は、各サービスへアクセスしてそれぞれ検索を行う必要があります。
Gmailを使っている方はGoogleカレンダーやその他サービスを利用している可能性も高いと思いますが、一度の検索でこれらサービスの中から横断的に検索ができればかなり便利ですね。
そんな検索を可能にしてくれるサービスが「CloudMagic」です。
「CloudMagic」は、Gmail、Google カレンダー、Google ドキュメント、Google コンタクトなどGoogleの各サービスを対象に、一つの検索窓から横断検索することができるというサービスです。
このサービスは公開当初からかなり話題になっていましたが、初期のものはGmailだけが対象だったことや、日本語キーワードによる検索ができなかったこともありスルーしていましたが、検索対象の拡大と日本語検索が可能になったことから記事にしてみました。
CloudMagicの利用には無料のアカウント登録が必要で、サービスは「CloudMagic」へアクセスして利用できるようになっています。
また、オフィシャルリリースされているFirefoxアドオンやGoogle Chrome拡張機能をインストールすることで、サービスサイト上に設置される専用の検索窓から横断検索を実行することができるようになります。
それではサービスの利用登録と利用方法、およびFirefoxアドオンを使った検索方法についてご説明したいと思います。
<ユーザー登録>
1.「CloudMagic」へアクセスし、メインページにある[Sign up now]ボタンをクリックします。
2.表示されたフォームにユーザー名となるメールアドレス、任意のパスワードを入力し、[Sign up]ボタンをクリックします。
3.記入したメールアドレス宛に確認メールが届きますので、その中に記載されているURLをクリックして登録を完了させます。
これで利用準備は完了です。
<設定・検索>
ユーザー登録確認URLをクリックするとログイン状態となり、以下のようなページが開きます。
Gmailなどのウェブアプリを横断検索対象に加えたい場合は左端のボタンを、Google Appsのアプリを検索対象にしたい場合は真ん中のボタンを、さらにTwitterからの検索も加えたい場合は右端のTwitterボタンをクリックします。
たとえば左端のGoogle アプリボタンをクリックすると以下のような画面が表示されます。
ここで[アクセスを許可]ボタンをクリックすれば、表示されているサービスが横断検索対象になるというわけです。
さらにTwitterも加えたいような場合は、メインページに戻り、[Add a new Searvice]ボタンをクリックし、同様にアクセス許可を与えます。
また、複数のGoogleアカウントをご利用の方は、メインページで[Add a new Searvice]をクリックしてGoogleボタンをクリックし、表示されたアクセス許可ページ内の「別のアカウントでログイン」をクリックして別アカウントでログインし直してから許可することで、検索対象となるアカウントを複数登録することができます。
こうして対象サービスを登録したら、あとはメインページの検索窓(または検索エンジンとして追加したブラウザの検索バー)にキーワードを入力するだけで横断検索を実行することができるようになります。
<Firefoxアドオンの導入>
上記のようにサービスの利用準備ができたら、Firefoxアドオンを導入してみましょう。
アドオンをインストールするとツールバーに「CloudMagic」へのアクセスボタンが追加されるほか、GmailやGoogleカレンダーなどのUI上に専用の検索窓が表示されるようになります。
この検索窓はCloudMagicメインページにある検索窓と同じ働きを持っており、キーワードを入力してEnterキーを押すだけで、各サービスサイト上に横断検索の結果をポップアップ表示してくれます。
デフォルトでは横断検索が実行されるようになっており、結果は各サービスごと、各アカウントごとに区切られて表示されます。
結果をクリックすると左側に内容のプレビューが表示されるようになっており、他のサービスにアクセスしたりログインし直すことなく目的のメッセージや予定が参照できるようになっています。
また、検索窓右側の▼をクリックして対象サービスを選択すれば、Gmailやカレンダーなど個別のサービスに絞り込んだ検索も可能です。
*[New Search Window]をクリックすれば、新規タブでCloudMagicのメインページを開きます。
*[Replace **** Search]をクリックすれば、デフォルトの検索窓とCloudMagicの検索窓を一体化します。
*[Advance Search Operators]をクリックすれば、検索オプションの一覧を表示します。
*[Options]をクリックすれば、アドオンのオプション設定を開きます。
オプション設定では
■CloudMagic検索バーを表示するサービスの選択
■アカウントセッティング(CloudMagicパスワードの変更やCloudMagicアカウントの削除)
が可能です。
以上のように、Gmail上で予定を検索したり、Twitter上でGmailメッセージを検索したりということを簡単に行うことができるサービスとなっています。
Googleアプリを常用しているFirefox/Google Chromeユーザーは、インストールしておいてはいかがでしょうか。
CloudMagic
ダウンロード:CloudMagic - Email and Twitter Search(Add-ons for Firefox)
<関連記事>
■サイドバーでGoogle検索およびページ内検索ができるFirefoxアドオン「Seluri」
■開いている全てのタブでページ内検索を行いリスト化してくれるFirefoxアドオン「Find In Tabs」
■Google Chromeのオムニバーから素早くGmailの新規作成画面を呼び出すことができる拡張機能「OmniMail for GMail」
■FirefoxでWebサービス(アプリ)を簡単に利用できるようになるアドオン「RoamAbout」