最初は管理者が2011年にお世話になったGreasemonkeyスクリプトを一気に19個ご紹介したいと思います。継続的に利用しているものが多いので、毎年そう代わり映えしませんが、気に入ったものがあれば是非使ってみてください。
1.Amazon Cross Book Check
アマゾンの商品ページ内に他の書店サイトの中古価格を表示してくれます。
参考記事:Amazonの商品ページに他の書店の中古価格を表示できるGreasemonkeyスクリプト「Amazon Cross Book Check」
2.Amazon Lowest Price Checker
Amazonで商品検索を行った際、価格.comでの最安値を表示してくれるというスクリプトです。
参考記事:Amazonの商品ページ内に価格.comの最安値を表示するGreasemonkeyスクリプト「Amazon Lowest Price Checker」
3.Amazon_shop_filter
Amazon以外の業者が販売しているときは「ショッピングカートに入れる」ボタンを半透明にします。
参考記事:Amazonで「その他の業者」の商品ページを判別できるGreasemonkeyスクリプト「Amazon shop filter」
4.Disable Google Instant Preview
Google Instant Previewを無効にします。
参考記事:Google インスタント プレビューを無効にするGreasemonkeyスクリプト「Disable Google Instant Previews」
5.Disable Text Ads
マウスオーバーで表示されるインラインテキスト広告を無効にします。
参考記事:インラインテキスト広告を無効にできるGreasemonkeyスクリプト「Disable Text Ads」
6.Google Anonymizer
Google検索時にクエリを偽装してトラッキングを防止します。
7.Google Calendar Display Current Time Line
Googleカレンダー内に現在時刻をラインで表示します。
8.Google Images direct links
Google画像検索の結果をクリックすれば、ダイレクトに元画像を開くことができます。
9.Google Reader Auto Read Ads
Google Readerで表示される記事の中に、[AD][PR]で始まる広告記事があった場合、それを自動的に既読にします。
参考記事:Google リーダーで[PR][AD]で始まる記事タイトルを非表示にできるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader Auto Read Ads」
10.Google Reader plus Hatena
Google Readerにはてなブックマークコメントなどを表示できます。
11.Japanese Popular SBM Count With Google
Googleの検索結果横に、日本の代表的なソーシャルブックマーク数を表示します。
参考記事:Googleの検索結果に日本の代表的SBMのブクマ数を表示するGreasemonkeyスクリプト「Japanese Popular SBM Count With Google」
12.Linkify ting
プレーンテキストで表記されたURLをクリック可能なリンクに変換して表示できます。
13.more reviews for amazon
Amazonのレビューに「読書メーター」やその他サイトのレビューも表示してくれます。
参考記事:Amazonの商品ページに他サイトのレビューも表示できるGreasemonkeyスクリプト「more reviews for amazon」
14.Show Password
パスワード入力欄にマウスを乗せると入力内容を確認することができます。
15.YouTube Auto Buffer & Auto HD & Remove Ads
YouTubeの広告や不要な要素を非表示にできるほか、自動再生・ バッファリング機能の有効・無効、動画のダウンロードなどが可能となります。
16.YouTube HD Suite
YouTube動画のサムネイル部にその動画の解像度を色分け表示してくれたり、動画のダウンロードが可能になります。
17.Google Reader Subscribers Count
閲覧中のページがGoogle Readerでどれだけ購読されているかを確認できます。
参考記事:サイトがGoogle リーダーでどれだけ購読されているかがわかるGresemonkeyスクリプト「Google Reader Subscribers Count」
18.Google Result Numbers
Googleの検索結果に順位番号を付与します。
19.LDR+SBM Counter
アクティブページの「はてなブックマーク数」「deliciousブックマーク数」「ライブドアクリップ数」を表示してくれます。
参考記事:アクティブページのソーシャルブックマーク登録数を表示するGreasemonkeyスクリプト「LDR+SBM Counter」
以上のようなスクリプトが今年も働いてくれました。
制作者の方にはただ感謝するばかりです。
<関連記事>
■2010年 管理者がお世話になった25個のGreasemonkeyスクリプト。
■2009年 [moziller]がお世話になった13個のGreasemonkeyスクリプト
■2008年 管理者が使い続けたGreasemonkeyスクリプトとユーザースタイル。
紹介されているリンク先のバージョンでは機能していないのではないでしょうか?
Firefox用スクリプトアップローダー(新) にある、mod版 20110621 が最新だと思われます。