ここで常時、またはドメインごとに形式を指定しておけば作成時にわざわざ指定する必要はありませんが、何らかの理由である時はプレーンテキストで、またある時はHTMLでなどという具合に使い分けたい場面もあると思います。
そんな時、わざわざオプション設定を開いて変更するのは非常に面倒ですね。
Thunderbirdに「Outgoing Message Format」というアドオンをインストールしておけば、こんな時でも簡単に送信テキスト形式を変更することができるようになります。
「Outgoing Message Format」をインストールすると、メッセージ作成画面上部の[オプション]メニュー内に[送信形式]という項目が追加されます。
このメニュー以下には[自動判別][プレーンテキスト][HTMLのみ][テキストとHTML]という選択肢が用意されており、ここで送信したい形式を選択することでメッセージを希望の形式で送信することができるようになります。
アドオンのオプション設定では、デフォルトで使用する形式をセットしておくことができます。
このように、メッセージフォーマットを素早く変更することが可能となるアドオンとなっています。
相手やメッセージの内容によってフォーマットを変更することが多いという方は、インストールしておいてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Outgoing Message Format(Add-ons for Thunderbird)
<関連記事>
■メッセージ送信時にSMTPサーバを選択できるThunderbirdアドオン「SendVia」
■Thunderbirdのメッセージ送信ダイアログを非表示にする方法。
■宛先と添付ファイル名を確認してからメッセージを送信することができるThunderbirdアドオン「confirm-mail」
■メール送信時に添付ファイルをワンタッチで圧縮してくれる拡張機能「Auto Zip Attachments for Thunderbird」
■新規・返信・転送時にあらかじめセットした定型文を自動入力してくれるThunderbirdアドオン「SmartTemplate」