しかし、これはあくまでプレビュー画像で実際の操作などはできず、結局サイトにアクセスするまで自分が必要なサイトかどうかを知ることはできないため、あまり有用ではないという意見もあるでしょう。
Googleの検索結果一覧ページで実際にサイトを表示し、その場でチェックしたり操作することができればもっと便利になるかもしれませんね。
Firefoxにそんな機能を与えてくれるGreasemonkeyスクリプトが「Google Search Improver」です。
「Google Search Improver」は、Googleの結果に表示される各タイトル横の専用アイコンをクリックすることで、ページそのものをその場にインラインフレームで表示することができるというものです。
スクリプトをインストールすると、結果各タイトルの左端に◆マークが追加されるようになります。
このマークをクリックすると、タイトル下部にサイトがインラインで表示され、実際に操作することができるようになります。
これにより、結果ページを離れることなくサイトをチェックしたり、必要な操作を行うことが可能となります。
*◆マークではなく、結果タイトルをクリックすれば、通常通りの動作となります。
また、検索窓下には以下のようなリンクも追加され、デフォルトの場合ここから上位5件、または全ての結果プレビューをインラインで表示(非表示)したり、上位5件、および全ての結果を新規タブで一気に開くこともできるようになります。
上記見本はデフォルトインストール時のものですが、本スクリプトはインストール時に利用する検索エンジン、フレームの幅、高さ、上位件数、◆マークの変更などができるようになっており、好みのサイズのフレームで表示させたり、タブで開く件数を変更することもできるようになっています。
なお、このスクリプトと同じ機能を持ったFirefoxアドオンも公開されていますが、当方の環境でが上位○件をタブで開くなどの機能が動作しなかっことと、機能のカスタマイズができなかったことから、同作者のGreasemonkey版を紹介させていただきました。
Googleの検索結果を離れることなくサイトアクセスを行いたい、というような方には便利なスクリプトではないでしょうか。
11/30追記:本スクリプト作者のCaput52さまから、プレビューの表示場所を右サイドに表示できるオプションを追加した旨をコメントいただきました。
インストールオプション指定部の[ディスプレイモード]にて、[Real Instant Preview(Side)]を選択すれば、以下のように右側にインラインプレビューが表示されます。
また、他の方のコメントにもあるように、インストールオプションの設定などがわかりやすい日本語バージョンも用意されていますので、こちらもご利用ください。
ダウンロード:Google Search Improver
<関連記事>
■ページを離れずに[Google/Yahoo!]でインライン検索を実行できるFirefoxアドオン「searchlite」
■Google リーダーに「プレビュー」ボタンを追加できるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader Preview Enhanced」
■Google検索の結果ページ内でサイトをプレビューできるFirefoxアドオン「Google Link Preview」
■リンク先のページをその場でプレビューすることができるFirefoxアドオン「SneakPeek」
ダウンロードボタンの横に、日本語版のページへのリンクが追加されているようです。作者さんがこちらを見て追加したのかなw
いつも、Mozila Re-Mixさんを拝見させていただいております。
まさか、私のスクリプトが掲載されるとは感激です。
さて、紹介文の中に「プレビュー画像」の話がありましたが、プレビュー画像の位置に表示できても面白いなと思いました。
そこで、GreaceMonkeyのページのオプションに、横に表示(リアルインスタントプレビュー)を作成しました。ぜひご利用ください。
はじめまして。管理者のmozillerと申します。
サイドプレビュー機能の追加につきましてご連絡ありがとうございました。
早速記事中に追記させていただきました。
このようにオプションが選択できるスクリプトは環境に合わせて利用することができて本当に便利だと感じます。
Caput52のこれからの活躍を期待していますので、いいスクリプトを書いてください。
それでは今後ともお気軽にお声かけください。