このサムネイルは、動画の代表的なシーンを1コマ使って表示されているものですが、中にはサムネイルのワンシーンだけではどんな内容なのかが判断できないものもあります。
このような場合、クリックして実際に再生するしか中身を確認することはできないわけですが、タイトルに釣られてはずれを引くことも多く、余計な時間と手間がかかってしまうこともありますね。
せめてあといくつかのシーンが表示されていれば、このような手間も減るのではないでしょうか。
Firefoxに「YouTube Animated Thumbnails & Preview Videos」というGreasemonkeyスクリプトをインストールしておけば、このようにサムネイルだけで判断しにくいような動画の内容をその場で簡単にチェックすることができるようになります。
「YouTube Animated Thumbnails & Preview Videos」は、YouTubeの各ページに表示されているサムネイルをワンシーンだけでなく複数シーンのローテーションによって表示させることができるというものです。
スクリプトをインストール後、動画サムネイルのあるページを開くと、サムネイルが自動的に3つのシーンでローテーション表示されるようになります。
↓
また、各サムネイルにマウスを乗せると3分割されたサムネイルがページ右上にポップアップ表示されるようになっています。
このように、ページの移動を行うことなく自分が好きそうな動画の内容をチェックすることができますので、検索結果から閲覧する動画を決めるような作業も効率良く行うことができます。
全てのサムネイルがローテーションするため最初はちょっとうるさい感じもしますが、なかなか便利なスクリプトですので、YouTubeを頻繁に利用される方は、使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:YouTube Animated Thumbnails & Preview Videos(userscripts.org)
<関連記事>
■YouTube動画のサムネイルにマウスを乗せるだけでプレビューできるGoogle Chromeエクステンション「Youtube video preview」
■YouTube動画の検索・再生にも対応した3Dマルチメディアアドオン「PicLens」(Firefox 3.0b5対応)
■YouTube動画のリンクにマウスを乗せるだけでプレビューできるFirefoxアドオン「YouPop」